季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花

2008-08-04 07:58:09 | インポート

一日一言

仇を恩で報いる

ひどい仕打ちを受けても、それを仇と

考えずに恩で報いるという意味で、人

道を説く訓戒などに用いる。

類語:①恨みを報ずるに徳をもってする

    ②恩を仇で返す


6月に咲いていた花「クララ」

開花時期は、  6/  5頃~  6/20頃。
・根の汁をなめると目が”くらくら”するほど
  苦いことから「くらら」。                
  漢字の「苦参」は漢名から。              
  「眩草」とも書く。                      
・葉、根は薬になる。                      
  漢方では「苦参(くじん)」といい、      
  止血、健胃、駆虫剤として使われる。      

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする