季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花

2009-11-20 06:00:26 | インポート

一日一言

言わぬことか

前に言っておいた通りのことだろうと言う

意味から、事前に報告しておいた通りの

ことが起こり、それを人に強調して言う場

合に用いる。「言わぬことじゃない」とも言う。

★同じ過ちを繰り返すあの男を信用して使う

のはよせと言ったが、言わぬことか、また

不祥事を起こしたではないか。


秋咲く草花「犬ほうずき」

茄子(なす)科。                        
・学名  Solanum nigrum    (犬鬼灯)      
        Solanum americanum (アメリカ犬鬼灯)
          Solanum    : ナス属             
          nigrum     : 黒色の、黒い       
          americanum : アメリカの         
  Solanum(ソラナム)は、ラテン古名の     
  「solamen(安静)」が語源。この属の植物に
  鎮痛作用を持つものがあることから。       

・道ばたでしょっちゅう見かける。          
・古い時代に日本にも雑草として入っていた、
  と推測されている。                      
・夏から秋にかけて、白い小花が咲く。      
・実は緑色から黒に変わる。                
  いっぱいぶら下がった、おもしろい形♪    
・全草に「ソラニン」という物質を含み有毒。


・葉っぱが粗くギザギザ状のものは          
        「アメリカ犬鬼灯」と呼ぶ。        
  ちょっと区別つきにくいです。            
    犬鬼灯 → 葉っぱは、ほぼスベスベ。    
              一房の花実は多数のことが多い.
    アメリカ犬鬼灯 → 葉っぱはややギザギザ.
                      一房の花実は2~3個.
・「犬鬼灯」は「犬酸漿」とも書く。

(季節の花300より)

        


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする