季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花

2009-11-30 07:39:30 | インポート

一日一言

意を通ず

自分の気持ちを相手に分からせるように

するという場合に用いる。

また、密かに連絡を取ると言うときにも用

いる。

★同じ趣味の会にいる彼とは意を通じあ

える意気投合の仲である。


秋に咲く草花「木蔦草(きづたぐさ)」

五加(うこぎ)科。                 
・学名  Hedera rhombea               
          Hedera  : キヅタ属         
          rhombea : 菱形の           
  Hedera(ヘデラ)は                 
  「キヅタ」の古代ラテン名。          

・山野などに生える。                 
・字のごとく、茎から気根を出して     
  木や岩をはい登る。                 
・つやのある葉っぱ。常緑。           

・秋に八手(やつで)のような花が咲く。
・別名  「冬蔦(ふゆづた)」

(季節の花300より)

         


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする