季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花

2009-11-23 04:34:15 | インポート

一日一言

意を得る

物事が自分の気持ちに添い、満足した

状態を表す場合に用いる。

★高名なW先生の講演はさすがで、我が

意を得たりと言う印象を受けた。


秋に咲く草花「薄黄木犀(うすごもくせい)」

木犀(もくせい)科。                     
・学名  Osmanthus fragrans var. thunbergii 
          Osmanthus   : モクセイ属         
          fragrans    : 芳香のある         
          thunbergii  : スウェーデンの     
             植物学者「ツンベルク」さんの  
  Osmanthus(オスマンサス)は、ギリシャ語の
  「osme(香り)+ anthos(花)」が語源。   

・中国またはインド原産。                   
銀木犀(ぎんもくせい)の変種。           
  東京近辺ではほとんど見かけない。         
・葉っぱはちょっとだけギザギザ。           
  (ギザギザでないものもある)             

・花は9~10月頃。                       
  名前のとおりちょっと黄色がかったものや、 
  どう見ても白だぞ、というものもある。     
・実ができる。翌年5~6月頃に黒く熟す。

(季節の花300より)

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする