季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花

2009-11-27 06:00:34 | インポート

一日一言

意を注ぐ

気持ちを集中すると言う意味で、懸命になって

尽力することを表す場合に用いる。また、あれ

これと気を配るときにも用いる。

★彼女の旅立ちには、彼も何かと意を注いだ。

類語:①意をとどめる   ②意を用いる


秋に咲く草花「ガウラ」

赤花(あかばな)科。                   
・学名  Gaura lindheimeri                
          Gaura       : ガウラ属         
          lindheimeri : 採集家           
                  「リンドハイマー」さんの
  Gaura(ガウラ)は、ギリシャ語の        
  「gauros(立派な、華美な)」が語源。    

・北アメリカ原産。                       
・夏から、秋10~11月頃にかけて       
  白またはピンク色の花がきれいに咲きます。
・別名  「山桃草(やまももそう)」。     
        「白蝶草(はくちょうそう)」     
          まさに白い蝶が飛んでるようです。
(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする