季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花

2010-06-02 04:32:29 | インポート

一日一言

大船に乗る

大きな船に乗ると安心できる所から、

危険な状態の中にありながら、心配

事などを、信頼できる人に委ねたりし

て安心していられる状態をたとえて言

う場合に用いる。

★今回の金融危機に差して、当社は

大手銀行の支援を取り付け、これで

大船に乗った気持ちで経営に邁進できる。

類語:親船に乗る


5月~6月に咲いている花「ブラシの木」

開花時期は、  5/15頃~  6/10頃。 
・オーストラリア原産。                     
・花が、ビン洗いのブラシにそっくり♪       
・明治中期に渡来。暖地に栽培される。       
・実→丸く枝にずらっとついて並ぶ。         
      翌年の花はその上部に咲き、           
      実は次々と何年も残る。               


・花のあとにつける実は、その後もずっと大きく
  なりつづけ、7~8年は枝についていて     
  発芽能力も持ち続ける。                   
  この木は、乾燥地が原産地のため、         
  極端な乾燥や山火事のときにパァーンと     
  実が開いて中の細かい種子が風に飛んで     
  散布されるというしくみになっている。     
  山火事でまっさらな土地になったところに   
  すばやく芽を出して、その土地一帯の       
  優占種になるのが目的らしい。             
    (ユーカリの木も同じですね)
・別名「花槇(はなまき)」                 
        葉がの葉に似ているところから。   
      「カリステモン」(学名から) 

(季節の花300より)  

      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする