季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花(毒痛み)

2010-06-13 06:50:11 | インポート

 

一日一言

傍目八目(おかめはちもく)

他人の囲碁をはたから見ると八目まで

観通せると言う意味から、利害関係の

無い第三者の立場から大勢を眺めると

、物事の是非得失がはっきり見えると言

うことのたとえに用いる。

「岡目八目」とも書く。

★議論が白熱してエキサイトすると、当事者

より、聴衆者の方が傍目八目で争点を見極

められる。

類語:他人の正目(まさめ)


5月から咲いている花毒痛み (どくだみ)

開花時期は、  5/20頃~  6/  末頃。   
・「毒」を「矯め(ため。収める、の意味)」る、
  即ち、毒を止める効能があるところからの命名。
・葉、地下茎は漢方薬になる。                 
  (「どくだみ茶」というのがあります)       

・別名  「十薬」(じゅうやく)。             
        馬に与えると10種類の効能が         
        あるところから。                     
・ハート型の葉の先端に、十字型の白い花を     
  咲かせる。道端のちょっとしたところで       
  この時期よく見かける。雑草扱いされることも 
  あるが、ほんとはきれいな花♪               

(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする