一日一言
大風呂敷を広げる
必要以上の大きな風呂敷を広げると言う
意味から、誇大な言辞を弄(ろう)したり、
実行不可能な大計画を吹聴したりする様子
を言う場合のたとえに用いる。
★明治維新の東京府知事であった後藤新平
は、壮大な計画を打ち上げるため、大風呂敷
の新平と言われた。
類語:①大言壮語する ②大口をたたく
:③骨箱をたたく ④頤(おとがい)をたたく
:⑤御大層をまける
5月~6月に咲いている花「吸蔓(すいかずら)」
開花時期は、 5/15頃~ 6/15頃。
・「水を吸う葛」の意から「吸葛」となった。
また、昔は、花の奥の方にある蜜(みつ)を
子どもが吸って遊んだことから「吸葛」と
なった、との説もある。
・花の色は、白から黄に変化していく。
このことから中国では「金銀花」と呼ばれる。
(季節の花300より)