一日一言
行い澄ます
行動を慎んで清らかにすると言う意味で、
日頃から行いを戒める修業を積み、常に
汚れの無い清らかな心情を保っている状
態を指して言う場合に用いる。また、けな
げで感心そうに見せかける、殊勝らしく振
る舞うと言う場合に用いることもある。
★あの事件以来彼は行い澄ました生活を
続けている。
類語:取り澄ます
6月に咲いている花「未央柳(みょうやなぎ)」
開花時期は、 6/ 1頃~ 7/15頃。
・中国原産。
・澄んだ黄色の花をいっぱい咲かせる。
・長いおしべがいっぱいある♪
(花から はみ出ています)
・別名 「美女柳(びじょやなぎ)」、
「美容柳(びようやなぎ)」、
「金線海棠(きんせんかいどう)」。
・7月14日の誕生花(未央柳)
・花言葉は「幸い」(未央柳)
ちょっと分類してみました。
■未央柳(びょうやなぎ)
→ 花びらは大きい。
花びらの間隔があいている。
おしべが長い。
実は細長い。赤くはならない。
■金糸梅 → 花びらは4cmぐらい。
おしべは短い。
実は小さい。壷型。
(園芸品種の「ヒドコート」は
金糸梅より花びらが大きい)
■ヒペリカム・アンドロサエマム
→ 花びらは小さい。
おしべは長い。
実は赤くてとても目立つ。
(季節の花300より)