季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「唐種招霊(からたねおがたま)」

2014-05-31 04:57:38 | 暮らし
一日一言

章を尋ね句を摘む


詩や文章の一部の章句についての注釈だけ

力を入れ、文章全体の意味を考えないと言

う意味から、部分的な章句の注釈に拘って

いるうちに、文章全体の総括的な理解が出

来なくなってしまうことを言う場合に用い

る。

★あの評論家は、どうも章を尋ね句を摘む

傾向が多分にある。

類語:章句の小儒(しょうじゅ)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


5月から咲いている花「唐種招霊(からたねおがたま)」

開花時期は、 5/ 1 ~ 6/10頃。
・中国原産(「唐種」の語源)。

・香りがとてもよい♪
 バナナのガムの香りがする♪

・「おがたま」は
 「招霊(おきたま)」の
 ことばに由来する。
 神社などにも
 植えられることがある。
・「唐種小賀玉」とも書く。
・原産国の中国名は
 「含笑花」と書く。
(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする