一日一言(226)
大きな苦労をした時期が
あったおかげで、
前よりよくわかった。
人生は何があろうとも、
いかに豊かで美しいものか。
そして普段気に病むことが、
いかにちっぽけなものか。
カレン・ブリックセン(作家)
==================================
4月に咲いている花「エゾムラサキツツジ [蝦夷紫躑躅]」
花の特徴 葉の展開に先立って花をつける。 花の色は紅紫色で、花径は25ミリから30ミリくらいである。 花冠は5つに裂けて平らに開く。 雄しべは10本である。
葉の特徴 葉は長い楕円形で、互い違いに生える(互生)。 ただし、枝の先に集まってつくので一見すると輪生しているように見える。 葉には艶がある。
実の特徴 花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
その他 環境省のレッドリスト(2007)では、絶滅危惧II類(VU)に登録されている。
(花図鑑より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cf/5e476231b3661f53b8b181e1f1e5a925.jpg)