一日一言(227)
勝っても「なあにっ」、
負けても「なあにっ」、
どっちに転んでも「なあにっ」、
どんなことにぶっかっても、
これさえ忘れなければ、
必ずやっていける。
五島慶太(実業家)
===================================
4月に咲いている花 「エニシダ [金雀児]」
花の特徴前 年の枝の葉の脇に1つずつ花をつける。 鮮やかな黄色ないし暗い赤色の蝶形の花である。 満開になると、枝いっぱいに蝶が群がり飛ぶようである。
葉の特徴 葉は3出複葉といい、3枚の小さな葉で1セットになる。 小葉の形は倒卵形である。
実の特徴 花の後にできる実は豆果(莢の中に種子が入るもの)である。この花についてよく枝分かれをし、先は弓のように垂れ下がる。
その他 日本へは江戸時代の中期に渡来した。 本州の関東地方より南では庭植えができる。 エニシダという読みは、旧属名のヘニイスタ(genista)の日本語なまりだという。 また、ヨーロッパでは枝箒とされ、ハリーポッターなどで空を飛ぶ箒もこの樹でつくったものだという。 全草にアルカロイドを含み、誤食すると危険である。 俳句の季語は夏である。
(花図鑑より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fa/1e1e0ad6f0ee338d8b2d5f2eb60c4071.jpg)