文久二年(1862)三月二十四日高知を出た竜馬は、翌二十五日に梼原に到着した。
脱藩は、藩を捨て、主君を裏切る重大な罪。したがって、目立った足跡や証言は残されて居らず、ルートも不明な部分が多かったが、惣之丞が残したと言われる古文書を基に、近年、愛媛県大洲市の郷土史跡研究家・村上恒夫氏が現地を踏査して解明した。
梼原で二人は、梼原村の志士、那須俊平・信吾の親子の家に宿泊。ここで当時、家事手伝いをしていた女性が、「坂本竜馬という侍が来て、一晩中、酌をさせられて恥ずかしくて困った」という証言を残している。
6月に咲いていた花「時計草」
開花時期は、6/ 5頃~ 8/10頃。
・ブラジル原産。1730年頃に渡来。
・名前のとおり、壁掛けの時計盤のような
咲きかたをする。とてもユニークな形♪。
・実は丸っこく、秋にオレンジ色になる。
・「果物時計草(パッションフルーツ)」は
この時計草の仲間。
時計草とは葉っぱの形が異なり、
葉のふちが少しギザギザ。
実(み)は時計草よりも大きい。 (季節の花300より)