季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節歩花「浜木綿 (はまゆう)

2014-08-26 04:28:39 | 暮らし
一日一言

心骨(しんこつ)に刻(こく)す


心の奥底に刻みつけると言う意味から、

心の奥深く記憶して、いつまでも忘れ

ない状態を表す場合に用いる。

★公衆の面前で侮辱された悔しさを、今

でも心骨に刻す思いで、雪辱を晴らす機

会を窺っている。

類語:肝に銘ず



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月から咲いている花「浜木綿 (はまゆう)


開花時期は、 7/10 ~ 9/末頃。
・海岸近くに植えられる。

・浜辺に生え、白色の花を
 「木綿」
 (コウゾの皮から採った繊維で、
  神事のとき榊につけて
  垂れ下げたもの)
 に見立てたことから。

・じつにおもしろい咲きかたをする。
 実の形もユニーク。
・宮崎県の県花(浜木綿)

・別名
 「浜万年青」(はまおもと)。
   葉が万年青に似ているから。


・「み熊野の
  浦の浜木綿 百重(ももへ)なす
  心は思(も)へど
  直(ただ)に逢はぬかも」

   万葉集 柿本人麻呂

(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「向日葵(ひまわり)」

2014-08-25 05:08:44 | 暮らし
一日一言

人口(じんこう)に膾炙(かいしゃ)す


「膾炙」都は、膾と炙(あぶりざかな)のことで、この二つが

誰の口にも美味しく感じられるところから、広く世間の人々の

話題となって、もてはやされ、褒められると言う場合のたとえ

に用いいる。

★宇宙飛行士の野口さんは、子供たちにも希望と夢を与え、

今後とも人口に膾炙されることであろう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


7月から咲いている花「向日葵(ひまわり)」

開花時期は、 7/10 ~ 9/10頃。
・夏の代表花。でかい花。
・北アメリカ原産。
 16世紀にイギリスに伝わり、
 「太陽の花」と呼ばれ始めた。
 (花の形が太陽を思わせる)

・オランダ人画家ゴッホが
 好んで描いた花の一つ。
 (「ひまわり」という作品が
   ありますね)
・ロシアの国花。


・名前は、花が太陽の動きにつれて
 まわることから”日まわり”。
 しかし実際には、
 「花首の柔らかい、
  つぼみのときだけ
  昼間、太陽の方向を向いて
  夜に向きを戻し、
  成長して花が咲いてからは
  東を向く」、
 というのが本当のようだ。

 とはいえ、
 「太陽の方向にくるくる回る」、
 というのは
 わかりやすく
 おもしろい説ではある。


・漢字の「向日葵」は漢名から。

・種子は食用になる。
 種子から採った油は
 石鹸や塗料の原料になる。
 茎や葉は家畜の飼料となる。

・別名
 「日輪草」(にちりんそう)
 「日車」(ひぐるま)

・8月17日の誕生花
・花言葉は「私の目は
    あなただけを見つめる」


・「向日葵の
  ゆさりともせぬ 重たさよ」
   北原白秋

 「髪に挿(さ)せば
  かくやくと射る 夏の日や
  王者の花の
  こがねひぐるま」
   (ひぐるま=ひまわり)
   与謝野晶子


・東京周辺の見どころ

 <北杜市 明野(あけの)>
   甲府盆地北方の
   明野の「農村公園」にある、
   大規模ひまわり畑。
   花見頃8月上旬~8月下旬。
   山梨県北杜市明野。
   最寄駅
    JR中央本線韮崎駅から車

 <久喜市 菖蒲(しょうぶ)>
   埼玉県中央部にある
   広いひまわり畑。
   花見頃8月上旬~8月下旬。
   埼玉県久喜市菖蒲町小林。
   最寄駅
    JR高崎線桶川駅からバス
(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「屁糞蔓 (へくそかずら)」

2014-08-24 04:56:15 | 暮らし
一日一言


心血を注ぐ


肉体と精神の全てを傾注するという意味から、

対象に向かって自分の全存在・全精力を傾け

て、¥立ち向かうと言う場合に用いる。

★この度の新薬開発には、心血を注ぎ完成

させた貴重ながん治療の薬である。

歳時記

処暑

8月23日頃(2014年は8月23日)および、白露までの期間。

太陽黄径150度。立秋から数えて15日目頃。

暑さが和らぐという意味。

萩の花が咲き、穀物が実り始める頃。

厳しい暑さの峠を越し、朝夕は涼風が吹き始め、山間部では

早朝に白い露が降り始め秋の気配を感じます。

この頃は台風のシーズンでもあり、二百十日、二百二十日と

ともに台風襲来の特異日です。

夏バテや食中毒にかかりやすい時期でもありますので、まだ

まだ注意が必要です。

夏の家具や雑貨を片づけ、秋の準備を始める目安にしましょう。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月から咲いていた花「屁糞蔓 (へくそかずら)」

開花時期は、 7/10 ~ 9/15頃。
・つる状でどんどん伸びてくる。
 道端のフェンスなどで
 夏によく見かける。
・筒状の、こげ茶色の花。

・すごい名前だが、
 枝や葉をもむと悪臭があるから
 この名前になったとのこと。
 (私も匂ってみましたが 
  それほどでもなかったです)
 匂いのため、
 この植物を食べる虫は
 ほとんどいないらしい。

・秋に、茶色いパチンコ玉の
 ような丸い実をつける。
 昔は実の汁を、
 しもやけやあかぎれに塗っていた。


・別名

 「灸花」(やいとばな)。
   灸(やいと)とは
  ”おきゅう”のこと。
   花の内側の茶色い部分を、
   お灸をした跡に
   見立てたことから。

 「馬食わず(うまくわず)」
   悪臭があるために(?)
   馬が食べないところから。


・「かはらふぢに
  延(は)ひおほとれる
  屎葛(くそかづら)
  絶ゆることなく
  宮仕へせむ」
   万葉集
   高宮王
   (たかみやのおおきみ)

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「紅葉葵 (もみじあおい)」

2014-08-23 04:21:14 | 暮らし
一日一言

心気を砕く


気持ちを粉々(こなごな)にすると言う意味から、

気を遣い、あれこれ苦労したり、心配したりする

状態を指して言う場合に用いる。

★娘の縁談には、一人娘なので夫婦で心気を砕き

人並み以上に準備をした。

類語:気骨が折れる


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月から咲いている花「紅葉葵 (もみじあおい)」

開花時期は、 7/10 ~ 8/末頃。
・北アメリカ原産。
・鮮やかな赤。
 いかにも”夏”っぽい花。

・葉っぱは
 その基部がひっついた状態で
 深く3裂または5裂する。
 裂がやや浅いものもある。
 名前のとおり
 「もみじ」に似ている。

・別名
 「紅蜀葵(こうしょくき)」
(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「槐(えんじゅ)」

2014-08-22 04:14:57 | 暮らし
一日一言

仁義を切る


博徒や的屋(てきや)などが、仲間同士の間で初対面の

際に特殊な形式の挨拶を交わす事を言う。

転じて、煩そうな人物に対して、初対面の挨拶をしておく

と言う倍にも用いる。

★この商店街に店を出す事になり、商店会の会長や幹部に

仁義を切っておくように、世話役から言われた。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月から咲いている花「槐(えんじゅ)」

開花時期は、 7/10 ~ 8/末頃。
・中国原産。
 仏教伝来の頃に渡来。
・中国名を「槐(ファイ)」といい、
 和名にも
 この漢字があてられている。

・排気ガスに強く、伸びすぎないので
 街路樹としてよく植えられる。

・花が散ったあとは
 木の下が真っ白(または真っ黄色)
 になる。
 それで「何だろう?」と見上げると
 エンジュだったということがある。
・花が終わると
 数珠状の豆の実をつける。


・中国では昔から尊貴の木として
 尊重されており、
 周の時代(2000年くらい前)の
 宮廷の庭には
 3本のエンジュが植えられていて、
 朝廷の最高位にある三公は
 それに向かって座ったという。
 また、学問と権威のシンボルとされ
 最高の官位は
 「槐位(かいい)」と称された。

・別名
 「槐樹」(かいじゅ)
 「黄藤」(きふじ)

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする