季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「オクナ・セルラータ(ミッキーマウスノ木) [オクナ・セルラータ]」

2022-04-25 05:00:27 | 暮らし
一日一言(234)

美しく敗れることを恥と思うな。

無様に勝つことを恥と思え。

ヨハン・クライフ(プロサッカー選手)

ウォーキングの思い出


===============================

4月に咲いている花「オクナ・セルラータ(ミッキーマウスノ木) [オクナ・セルラータ]」

花の特徴 花径は3センチくらいの黄色い5弁花をつける。 花はよい香りがする。

葉の特徴 葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。 葉の先は尖り、縁には細かいぎざぎざ(鋸歯)がある。幹には凸凹がある。

実の特徴 花の後にできる実は、核果(水分を多く含み中に種が1つある)である。 初めは萼が黄緑色で実は緑色である。 やがて熟すと、萼は反り返って赤くなり、実は黒くなる。その姿がミッキーマウスを連想させる。

その他 実の形から英名をミッキーマウス・プラント(Mickey-Mouse plant)という。 そこから「ミッキーマウスの木」という流通名がある。 属名の Ochna はギリシャ語の「ochne(野生のナシ)」からきている。 種小名の serrulata は「細かい鋸歯のある」という意味である。

(花図鑑より)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「オオヤマザクラ [大山桜]」

2022-04-24 04:27:03 | 暮らし
一日一言(233)

きみが思い悩み、

迷ったことは

少しも気にすることはない。

きみはそこで、

何かを掴んだはずだ。

松本清(実業家)

==============================

4月に咲いている花「オオヤマザクラ [大山桜]」
 
花の特徴 葉の展開と同時に花を咲かせる。 花径は3~5センチの大輪で、花の色は淡い紅色である。 ヤマザクラに比べて花が大きく、花の色も濃い。 一重咲きで、花びらの数は5枚である。 花びらの形は楕円形である。 一総につく花の数は2、3輪である。 花の香りはない。樹皮は紫褐色で艶がある。

葉の特徴 葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。 葉の両面や葉の柄には毛が生えない。 葉の縁には鋭い重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざがある)がある。 葉の両面や葉の柄に毛は生えない。 葉の裏面は白みを帯びる。

実の特徴 結実性がある。 花の後にできる実は核果(水分を多く含み中に種が1つある)である。

その他 北海道ではエゾヤマザクラと呼び、花の色からベニヤマザクラの別名もある。 属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。 種小名の sargentii は北アメリカの植物学者「サージェント(C. S. Sargent)さんの」という意味である。
(花図鑑より)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「 オオバコ(シャゼンソウ) [大葉子]」

2022-04-23 04:34:15 | 暮らし
一日一言(232)

ただ存在しただけでなく、

人生を生きた人物として

記憶されたい。

シャーリー・テンプル(女優)

================================

4月に咲いている花「 オオバコ(シャゼンソウ) [大葉子]」

花の特徴花 茎を伸ばし、穂状に白い花を密集してつける。

葉の特徴 根際から生える葉は卵形で、縁が波打つ。

実の特徴 花の後にできる実はがい果(中央で横に割れ、上部が蓋のようにはずれて種子をこぼす)である。この花について葉や花茎には踏みつけに適応できる丈夫な維管束が発達しており、適度な踏みつけによって生き延びることができる。

その他 漢字では「車前草」とも書く。 全草を乾燥させたものを生薬で車前草(しゃぜんそう)、葉と種子を乾燥させたものを車前葉(しゃぜんよう)、車前子(しゃぜんし)といい、それぞれ消炎、利尿、止瀉などの薬効がある。 俳句では「車前草の花」が夏の季語である。 属名の Plantago はライン語の「planta(足跡)」からきている。大きな葉から名づけられた。 種小名の asiatica は「アジアの」という意味である。

(花図鑑)より 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「オオキバナカタバミ(オキザリス・ペスカプラエ) [大黄花片喰]」

2022-04-22 04:51:11 | 暮らし
一日一言(231)

もっとも危険なことは、

敗北よりむしろ

自分尾敗北を認めるのを

恐れることであり、

その敗北から

何も学ばないことである。

ウラジミールレーン(政治家)

=============================

4月から咲いている花「オオキバナカタバミ(オキザリス・ペスカプラエ) [大黄花片喰]」

花の特徴 茎先に散形花序(枝先に1個つずつ花がつく)を出し、大きな黄色い花をつける。 花径は3~4センチくらいあり、花びらは5枚である。 花も葉も陽が射すと開き、曇ると閉じる。

葉の特徴 根際から生える葉は3出複葉(1枚の葉が3つの小さな葉に分かれた形)である。 小葉の形は倒心形である。 色は明るい緑色で、暗い紫色の斑が入る。

実の特徴 花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。

その他 英名はバターカップ・オキザリス(buttercup oxalis)である。 「バターカップ」はキンポウゲの仲間のことである。 学名からオキザリス・ペスカプラエないしオキザリス・セルヌアとも呼ばれる。 属名の Oxalis はギリシャ語の「oxys(酸っぱい)」に由来する。この属の植物にはしゅう酸を含み酸っぱいものが多いことからきている。 種小名の pes-caprae は「山羊の足」という意味である。先が割れた形をたとえている。 キロハナカタバミという別名もある。

(花図鑑より)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「 オオイヌノフグリ [大犬の陰嚢]」

2022-04-21 04:45:34 | 暮らし
一日一言(230)

冬がなければ、

春をそんなにも気持ちよく感じない。

私たちは、

時に逆境を味わなければ、

幸福をそれほども喜ばなくなる。

シャーロック・ブロンテ(作家)

===============================

4月に咲いている花「 オオイヌノフグリ [大犬の陰嚢]」

花の特徴 花の色は青く、紫色の筋が入っている。 正面から見ると花びらが4弁に分かれているように見えるが、後ろから見ると1つにつながった合弁花である。 花径は5ミリくらいである。 花の中央には雄しべが2本と雌しべが1本ある。

葉の特徴 葉は円形で、縁に浅い鋸歯がある。 短い葉柄がある。

実の特徴 花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。 なお、陰嚢というのは睾丸のことである。 花の後につく実が2つ並んでいる様子を犬の陰嚢に見立てたという。この花について根元近くで枝分かれして横に広がる。

 日本在来種のイヌノフグリに比べて、花も草丈も大き目なのでこの名がつけられた。 とは言え、花径は5ミリ程度のかわいい花である。 俳句では「犬ふぐり」が春の季語である。 属名の Veronica は聖者ベロニカに捧げられた名である。 種小名の persica は「ペルシャの」という意味である。

(花図鑑より)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする