☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

今日から12月

2014-12-01 07:11:17 | 日常・雑感
前にも書きましたが、11月が嫌いなんです。

でも、10月中旬は早く営業が終わりたくなって、11月が来ればいいと思うんですよ。

きっと私は11月鬱(←勝手に付けました)

今年はそれが酷かった…

多分、11月に帯広に帰ってお芝居を観、実家にも帰ったからだと思います。
この季節は、カラマツの黄葉が終わると、冬と秋が繰り返しやって来て、暗くて寒くて寂しい。
でも帯広は毎日、十勝晴れ!

しかも、一回里心が湧き上がると、ヤル気が起こらない。

日が短いので遊びに行くにも限界があり、鬱々と過ごす毎年の11月。

その11月も終わりました





画像は仙台土産。
最近スイーツ🍰の摂取率が高く(^_^;)、時々甘くないものが食べたくなります。
そんな時はこれ!

仙台の笹かまぼこ大好き。

とは言いながら…

ご近所にcaféがオープンし、早速行ってみる素早さ(^_^;)



実はね、11月初めここを通り、新しい建物が気になっていたんです。

昨日、Twitterでフォローされているのに気がついて、caféだと知ったんです。

café Le Paradis さん。
美瑛印象派の名刺とリーフレットもちゃっかり渡してきました(^_^;)

12月。
14日(日)に美馬牛教会でフルート演奏。
20日(土)に札幌kitara小ホールで発表会。

その他、ちょこっとXmasパーティー。

ああそういえば、自動車保険の更新も12月だった。

あれとこれと…

やらなくちゃいけないこと、いっぱいありますが、今日は思いっきり派手なクリスマスリース(大)を作ろうと思ってます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様から聞いた話

2014-09-17 10:30:29 | 日常・雑感

朝から怪しげな雲に覆われ、天気予報と睨めっこ。

ポツポツと雨が降り出した頃、絵を見に来てくださったお客様。

「ここは気分がいいね~♪」
と喜んでいただきました。
雨も降っているせいもあって、早めにお帰りになる様子。
奥様が庭を見て感激し、カメラで撮影したいと申し出、車に戻って大きなカメラでお花の写真を写していました。

「実はね…」
とご主人が話し出しました。

「先程、T真館に寄ったんだけど、気分が悪いことが有ったんです。」
とゆっくり話します。

一緒に居合わせた北京からのお客様が、撮影禁止の館内を、平気で写真を撮っていて、係りの方がいくら注意してもやめない。
こちらのご主人も見兼ねて、英語を混ぜながら一生懸命注意したのに、無視。

その傍若無人ぶりに、たいそう腹が立って、本当に気分が悪かったそうです。

そういえば、うちにも北京からいらした方がどんどん庭に入って来て写真を撮って、ガーデンハウスに来て木工品を買って、やっと話ができる状態になって「うちは入場料が掛かります」と言ったら、ぷいっと帰ってしまいました。

まあ、木工品を買っていただいたので文句は言えませんが…

中国、台湾などアジア圏からのお客様が多いわけですが、台湾の方は親日ですし、こちらが中国語でお話しするととても喜んでくれて、来ていただけると嬉しいのです。

でも、このお話は、マナーと言うより、ルール違反ですよね?
「郷に入っては郷に従え」
これは日本人にしか通じない言葉なのでしょうか?

(※マナー違反は北京の方が多いようです)

国によって文化が違います。
わたしも中国に行った時は、顔は似ているのに社会常識が全く違う中国に驚きました。
でも、中国ではわたしは外国人。
日本人としての常識を押し付けてはいけないと学習しました。

外国から来たお客様も、その国の常識を押し付けないで欲しいと思うのは、わがままでしょうか?
(ルール違反は、国の常識とはちょっと違うけれど)


ご夫婦は、傘を差しながらもゆっくりとお庭を見て、喜んでくれました。

「通りかかって寄って見たけど、素敵な絵とお庭で、気分は良くなりました」と言ってくださり、本当に嬉しかったです。

さて、そのお客様と入れ替わりにいらしたお客様が帰られた時から、激しい雨と雷に見舞われました。

その雨が上がった午後1時半頃、外に出ると、十勝岳に雪が降っていました。


おお。早い初冠雪(^^;;

でもその後、すっかり融けてしまっていました。



雪と花と、いろんな季節が混じり合ってますね。


ギャラリー前のお花。

アカゲラのお客様も(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから3年

2014-03-12 16:49:04 | 日常・雑感
東日本大震災からもう3年の月日が経ちましたね。

ここ数日、震災関連の番組がたくさん組まれ、当時と同じような気持ちに陥り、心に浮かぶいろんな思いを、ブログに打ち込んでは消し、また打ち込んでは消す、という日々を過ごしています。

この3年間、何か行動を起こそうとしても尻込みしてしまい、結局何も出来なかったことが悔しいです。

復興はまだまだ長い歳月がかかりそうです。
今の自分はまだ自分自身のやらなければいけない事があり、もう少し自信をつけて復興のお手伝いをしたいと思います。



今週と来週、ハーブセラピストの上級の講習があり、今週は月曜日に受けて来ました。

今日は午前中、ティーカップとソーサーを購入して ( 先生に教えてもらったお店が旭川にも在った )、4種類ほどテイスティングして見ました。

ハーブティーを飲みすぎて、お腹がガブガブでございます(^^)

ハーブで人を救う事は出来るかな?
今勉強していることが、役に立つことがあるかな?

5年前までとは全く違った分野で、すっかりおばさんになったわたしの頭には、なかなか入って行きませんが(^_^;) 頑張ってみようと思います。

何かに打ち込むめるのも、本当に幸せな事。
時間は待ってくれないから、今、頑張らなければ。

来てくださるお客様に、うんと美味しいハーブティーをお出しします。
楽しみにしていてください(^-^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のこと、徒然に。

2014-03-09 19:53:51 | 日常・雑感
3月に入って、小さな色んな事、徒然に。

2日、町民センターにて「生き生きフェスタ」に参加。
フルート1本 クラリネット4本でアンサンブル。
イエスタデイ、ロンド、東京ブギウギ、花は咲く。

マカロンケースは終了。
ラッピングして見ました。



そして、木曜日から雪。




雪はもう要らないよ~。

明日は札幌なので、今日みたいな雪が降ったら、JRに間に合わないかも?
心配。


今日はお昼頃から良いお天気になったので、白金温泉パークヒルズに泳ぎに行きました。

地味に今シーズン6回目。
今日は200m水中ウォーキング+500mクロール+200水中ウォーキング。
今冬は膝の調子が良いのは、これのおかげ?

温泉から外に出ると、夕刻に山が見える。

美瑛富士。

さ、明日から上級の資格を目指し講習を受けに行きます。
久しぶりに勉強します。
予習もバッチリ👍


そうそう。
丘旅情報 という美瑛の情報アプリがリリースされました。
作られた方は、うちのお客様です。
そこには美瑛印象派の情報もあるわけですが、リンクするHPが文字化けします。
原因を調査して(大げさ) 修正しました。
もう文字化けしません。

時代が進むと、ついて行けなくなるのかな?
今の所はギリギリなんとかしてます。
HPは、HTMLのエディーターを使うだけで、支援ソフトを使わないで作成したので、すぐ直りました。
もうHTMLでHPを作る時代じゃ無いのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい便り

2013-05-12 21:42:38 | 日常・雑感



画像は一昨日のオプタテシケ山、ベベツ岳、美瑛富士です。

引っ越しが終わって、引越しの挨拶状を送り終わって3週間ほど。
何通かお便りが来ました。

筑波に住む、職場の大先輩や、元同僚。
田舎のお友達、クラスメート。
昨日は京都の教え子からも届きました。

もう何年も会っていないのに、文章から労わりや懐かしさを感じられ、ジンと来ています。

メールじゃないお便りって、いろんな方からラブレターを頂いたような気持ちになります。

20数年前、帯広の劇団で「ラヴレターズ」というお芝居を上演しました。
見に来てくれたお客様は、「久しぶりに手紙を書きたくなった」と言って帰って行かれるお客さまもいらっしゃいました。

相手を思ってペンを持つ・・・そんな便りを頂くばかりで、こちらから出すのはずいぶん減ってしまいました。
最近は文字を書く回数が減ってしまったので、字が汚い・・。

時々手紙を書くって良いなぁ・・たまにはペンを持って心を込めた手紙を書いてみよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し終了

2013-04-17 05:45:13 | 日常・雑感
モノが無くなると、広いものです。
収納棚は1.5m位の高さで、165cmのわたしはよく頭をぶつけていました。


美瑛に来る前は、札幌の地下鉄駅徒歩圏に住んでいたので、人の気配が無いと寂しく、美瑛でもアパートに住んだのでした。

でも、せっかく美瑛に来ても、窓を開けるとお隣の壁と並んだ車ってどうなの?と思い、仕事場の二階に来ることになったんです。

カーテンを開けたら毎日押し花学園さんが見える!

十勝岳のご機嫌はいかが?
引っ越しをステップアップにして、また頑張るぞ~♪
そして4年弱だけど住んでいた部屋にも ありがとう!て言いたいです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり大慌て

2013-02-09 06:46:15 | 日常・雑感

昨日、朝にガーデナーさんのお母さんが亡くなられた、と聞いて、悲しみの中にいました。
彼女は、親友の急死と言う悲しみを乗り越えて、やっと立ち直ったばかりだったのに。
こういう事は続けて起こる事なのでしょうか・・・・

本当は昨日のうちに札幌に行くつもりで、留守にする事を母に伝えるため電話をしました。
病院の待合室で、兄夫婦と医師に会うといっています。

もしかして手術?

なんだかこちらも不安が増して、更に何も手につかない・・・

いかんいかん。
葬儀の用意しなくちゃ・・・・

美瑛に来てから一度も葬儀に出ていなくて、ある意味平和だったのかも知れないけれど、喪服を着ていない。
試着すると、なんか変。
この服、表地は大丈夫なのに、なぜ裏地がキッツキツなんだろう(^_^;)

ようするに体型が変わったっと言うことだよね~(T_T)

もう一枚、この季節に寒そうなワンピースも、うーん。

ではパンツにしよう。
穿いてみると・・・・
やたらに裾が長いの何故?
浅野内匠頭が松の廊下を歩いている感じ(^_^;)

そうとう高いヒールの靴を履いていたってことですね~。

裾上げ開始。
針持ってチクチク。

アイロンを掛けて、着る服は準備オーケー。
さて葬儀用の黒いバッグと、数珠はどこ?
2回の引っ越しで一度も出さずにどこに行ったかな?

もしかして途中途中の断捨離で捨てた?まさか~(^_^;)

あーあ、見つからない(T_T)

しばらく時間をおいてまだ探していないところを探ってみた。
引っ越して来てから一度もあけて無い箱から出てきました。

ほっ。

そうこうしているうちに葬儀の日程が翌日だと知らせが入りました。
なんとか落ち着いて準備できる事になりました。

そして更に母に電話してみると。
父の退院が決まったそうです(^^)

どたばたと一日が過ぎてひとり大慌て。
悲しい日なのに、何故か笑えるおバカな私でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐちゃぐちゃです。

2013-02-02 17:37:26 | 日常・雑感

昨日から帯広に行ってました。
父が入院したので、お見舞いに。
手術すると1ヶ月半の入院になり、親族は手術の前に集まるように、という電話を受けて、そんなに緊急性の高い事態なのかと、ドキドキです。
手術の日程はまだ後になるという電話が、その後掛って来て、どうしようかとも思ったのですがとりあえずお見舞いに行ってみる事にしました(予定もキャンセルしてしまったし)

美瑛からJR富良野線根室線を経由して、快速狩勝で兄の住む西帯広で下車。
駅から近いのに、兄は迎えに来てくれていました。

母を連れて病院に行きます。
インフルエンザが大流行なので、お見舞いはマスク着用でということで、売店で購入。
詰め所で父の名を言うと「現在、インフルエンザ流行のため、お見舞いは禁止」と言われます。
「いつまで続くのですか?」と聞くと、年度末までとの答え。

それって無いよね。
入院患者に家族を会わせない。父が今どんな状況なのかも分からない・・・
「親族が来ているのに、それっておかしくないですか?」
詰め寄って詰所の前で会わせてもらう。
他の病棟は禁止していないのに、何故ここだけ?

父は歩けるのに、車いすに座らされていました。
「車いすじゃないとダメなんだって」・・
でも、元気。
救急車で運ばれた人とは思えない(^_^;)

「いやー暇で暇で~」
(^_^;)

手術の前に色々と検査を受けているのだという。
でも、ご飯もちゃんと食べていて、話す事もしっかりしていて、点滴で痛みも治まって来ていて・・・
もしかしたら手術しないで退院できるかも・・・

でも書類の手続きもろもろ、今の状況では母も兄夫婦も大変なので、今年は色々と考えなくてはいけない年になりそうです。

また何かあったら帰省するということで、今日美瑛に帰って来ました。
JRの車中から今日登るはずだった富良野西岳を見ようと思ったけれど、吹雪いて見えませんでした。
予報より良いお天気だったなぁと思います(^^)

美瑛に帰って来てから、すぐ車でギャラリーまで行ったのですが、道路がグチャグチャ。


この時期にこんなに融けて車が思ったように進みません。



国道や主要道は雪が無くて走りやすいのに、市街地は酷いです。

ギャラリーの屋根の雪は落ちていました。
母屋はまだ残っていました。

車で入ろうと思ったら、入口で埋まる(^_^;)
そこにお隣のN瀬さんが来て「いやー、うちも車、上がらんわ・・」というので、鳥の餌だけ上げてきました。

気温が下がってきているので、明日以降は大丈夫だと思います。
明日からまた平年並みに下がるし、まだまだ雪遊びは大丈夫だと思います(^^)/

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2013-01-05 07:30:45 | 日常・雑感

今年も年賀状を頂きました(^^)



インターネットの普及で年賀状も減っているということですが、一年に一回の便りは、いろんな変化や知らなかった情報もあって、楽しいです。

昨年は教え子の「家族が増えた」便りが嬉しかったなぁ。
でも・・・年末の「喪中」のお知らせも切なく、長く生きていたら色んな事があるものだと感じます。

4日まで十勝に帰っていました。
自分も年をとっているのだけれど、両親も年を取り、老いの切なさも感じる帰省です。
それでも両親が二人とも元気で暮らしている事に、本当にありがとうと言いたいです。

大雪の予報の中、池田駅から滝川行きの列車に乗り、富良野で旭川行きに乗り換えました。
新得までは快晴だったのに、富良野からは雪です。
それでも順調に美瑛に帰ってこられて良かったです。
ニュースを見たら、函館本線が運休しているということでびっくりしました。

数日開けていた部屋は寒くて、なかなか暖まりません。
その間に除雪。いやはや重たい雪です~(T_T)

除雪終了後、ゆっくり年賀状を見ました。
昨年ご主人が病気で倒れた友人から「初孫が産まれた!」との便り。文字が躍っていました(^^)
「今年はおじいちゃんになりそうです」。
「わたしもおばあちゃんになりました」。
若く結婚した友人から数枚、そんな賀状が届きました。

同世代の便りにわたしもそんなお年頃になったのね~、と感慨深いです(^_^;)

でも・・・どんどん高齢になって人生の終盤を見つめて行く中に、新しい命が産まれるって、なんて素敵なんだろうって思いました。
世の中が不景気になって、人生に不安を抱える今の時代、まっ白な命にどれだけ勇気を貰えるでしょう。
親だけじゃなく、大人たちがちゃんと守っていかなくちゃいけないよね。
責任があるよね。

ゆっくり手に取り、年賀状の向こう側に顔を思い浮かべ、人それぞれの人生をちょこっと垣間見る年賀状も、無くしてはいけない文化なのかな?って思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントラルと百均

2012-02-29 22:25:04 | 日常・雑感

吹雪で運休が続き、フルートレッスンに行けない2月。
うるう年2月29日、やっと行けました(^^)/

久しぶりに暖かいっていうか、北海道だから寒くない日・・の方が正しいかな?
ブーツに撥水スプレーを掛けまくり出かけたのでした。

列車の中もうらうらと温かく、音楽を聴いていたら、あっという間に札幌に着いてしまいました(^O^)
白石区の音楽教室周辺では、道路が水浸し(^_^;)
道路脇の雪も泥ハネで汚れているし、北海道の春は「泥」のイメージが強いですね~。

レッスンが終わって文具のデパート、セントラルに行きました。
透明の小さなポリ袋が欲しかったんです。
100枚入りがあれば・・・と思って探したんですけど、あんまり種類がない・・
(コーチャンフォーの方が品揃えがいいなぁ・・)
それでも、せっかく来たし、300枚入り703円っていうの買ったんです。
こんなに要らないけど、まあいいか!

そういえばこの近くにダイソーが有ったなぁ・・と思い出し、行ってみることに。
5階まである!
しかも品揃えが豊富です。
そしてなんと同じ商品で75枚入りを見つけました!
うわっ!
200円で150枚買えるんだったのに・・・
もう買っちゃったしなぁ・・・
いらないよなぁ・・
300枚あるし・・・

旭川でもコーチャンフォーなどに行った後に百均に行って、失敗した経験がいっぱいあるのに、また繰り返してしまいました(^_^;)

長く使いたいものなら、良いものを買いたいけど、消耗品は安い方がいいよね。
しかも百均には、文具店にないアイディア商品が満載です。



学生の頃とか、札幌にいた時、セントラルって本当に楽しい場所でした。
地図製作で使っていた、丸ペンや烏口など、専門用品がいっぱいで。
一日中いても飽きなかったなぁ・・

最近は自分でいろんなものを作るようになると、「出来あがったカッコいいもの」より これとこれでアレが作れるって考える買い物が楽しくなって来ています。

文房具や雑貨はちょっとだけ暮らしを豊かにしてくれるアイテムだと思います(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする