絶好の登山日和、大雪山黒岳目指して朝5時12分に美瑛の自宅を出発しました。
新栄の丘からの朝日がとても美しかったです。














新栄の丘からの朝日がとても美しかったです。
層雲峡黒岳ロープウェイには7時少し前に到着。
台風の影響か駐車場の車も少なく、駅舎のすぐ近くに止めることができたので、ダッシュして7時のロープウェイに間に合いました。
ロープウェイに私1人って、どんだけ少ないんだか😅

ロープウェイから撮ってみました。
リフトに乗り継ぎ、7号目に到着。
7時半登山開始です。

青空が綺麗!
正面のニセイカウシュッペ山がよく見えます。


順調順調。
体調は良い感じです。
どの位の時間で行けるかな?


招き岩が見えて来ました。
紅葉はまだだけど、赤い実が可愛いよね。


チシマヒョウタンボクの実が可愛い。


ダイセツトリカブト、綺麗な紫色だけど、気をつけなきゃね。


招き岩正面。色付きはまだまだ。


そして黒岳山頂に到着。
1時間12分。体調が良かったので、もう少し早く登れたかな?と思ったけれど、年々タイムは落ちてるなぁ。でもここ数年体調が悪くてすごく時間が掛かっていたから、それから比べると良いほうかな。
若い頃は1時間ちょっとで登れたんだけど、若くないしね😭
誰にも抜かれない黒岳。本当に人が少ない。
調子が良かったので、石室に向かいます。

木々の紅葉はまだだけど、ウラシマツツジなどの草紅葉が始まっていました。


お花みたいに綺麗な紅葉です。


イワギキョウの花も咲いていました。


ポン黒岳下りで見た北鎮岳と凌雲岳。


北海岳方面。


一部紅葉のナナカマド。


雄大な景色を眺めながら、黒岳石室に到着。
寄らないで、雲の平方面へ進みます。

ナナカマド越しの凌雲岳。


チングルマの綿毛も良い感じ。


コケモモは真っ赤です。


北鎮岳と草紅葉。


そしてお鉢平展望台に到着。
さて、この先、北鎮分岐までの登りがキツイんだよね〜。
ザレザレの道を登る。

分岐到着。キツかった〜。


イワギキョウに癒される。

登るにつれ、周辺の山々が見えてくる。
凌雲岳と黒岳。


お鉢平と白雲岳。


トムラウシ山。


そして山頂に到着です。
久しぶりの北鎮岳だ〜。ばんざーい。
誰もいないけれど、若い女性2人が直ぐに上がって来ました。
お昼ご飯食べてのんびり。
富良野岳の時も下りの膝痛が酷かったので、下りが心配です😟

旭岳見ながら慎重に下山。


雲の平はホッと。
黒岳石室で一息入れて、ポン黒登り黒岳までなんとか到着。

さ、下ります。膝痛い😭


ぐんぐん下って。


下って。


招き岩。
やっぱり今日も膝痛い。
我慢しながらやっと7号目。
最後は印象が膝痛いで終わっちゃった。
でも写真で振り返ると、良い山旅だった。
黒岳、北鎮岳ありがとう。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます