☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

疲れたぁ

2009-04-19 18:34:12 | 仕事・勉強
今朝5時起床。
山に行くとき以外、こんなに早起きはしない。
今日は公的機関のアルバイト。
元の職場に近い大学に行く。

通勤の時、よく近所を通ったのだけど、中に入るのは初めてです。
なんか素敵なキャンパス。
施設も綺麗でいいわぁ。

このアルバイト、忙しくはないんだけど、拘束時間が長くて、終わったのが午後4時過ぎ。知る人が誰もいない中のバイトは不安だったけれど、皆さんいい人だったので良かった。

学校勤務だったせいか、学校、学舎って好きなんだな。

でもなんだか疲れました。はーーー。

帰りの運転の時、ふと「日ハム対西武」どうなったのかなとラジオをつけた。
8回表日ハムが同点のランナーを出したけど追いつけず、と言う状況で家に到着した。
なんと9回表で坪井の同点打、マックの逆転打、糸井のヒットで8:6になった。
なんかすごい。西武に三連勝したよ。
マックのこと「ミスター二塁打」と呼びたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図読み講習会、今年も・・

2009-04-17 16:06:59 | 仕事・勉強

昨年縁あって地図読み講習会の講師として、スポーツ店のイベントに参加した。
昨年は好評で、申し込んでも定員がいっぱいで、参加できなかったと残念がる人もいた。

3月のヒクタ峰に行った帰り、お店に寄った。
今年は無理かなぁ、と思っていたのに、またお話が来た。
DMにも「地図のスペシャリスト」となっている(←ホントか?)
ありがたいことである。
こうして地図の仕事から離れて1年経つのに、また地図の仕事ができる。

今回はセールの開催中の4/21と4/24の2回。
昨年は資料作りに時間がかかったが、今年は昨年のものをそのまま代用することになった。今日はその予習をしていた。
いつも1時間程度と予定しているのだが、その時間内に終わらない。
初心者向きの内容で、参加者は中高年の方。
いつも参加される方すべて勉強熱心で、感心する。

人前で話をするのは久しぶり。
昨年9月の地図読み講習以来かな。

しっかり予習して質問にちゃんと答えられるようにしておかなければ。

ところで、今夜は地図の仕事をしていた職場の人との飲み会があります。
仕事を辞めてから1年経つけれど、辞めてから誰とも会っていない。
楽しみでもあるけれど、職場の話はあんまり聞きたくないなぁと思っているのです。
懐かしい話、思い出に残っている話は嫌いじゃないけれど、そこから決別して新しいことを始めようとしている今この時。
もう少し時間が経ってちゃんと振り返ることができるように成ったときに、懐かしい同僚に会いたいと思う。
やっぱり「失業」に追い込まれた人間は、追い込んだものに対して寛大になれないと思う。
ああ、まだ器の小さい人間なんだな、わたしって。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビシー

2009-03-15 21:02:29 | 仕事・勉強
今月で雇用保険も切れる。
夏場にはいろいろと次のことに向けての動きがあるのだが、その前の春、少し働こうと思って何通か短期の募集に応募してみる。
たった2か月の仕事なのに、面接も受けられずに不合格。
なんなんだ、この状況。
もうひとつも結果が届いた。
15人も求人出しているのに、面接なしに不合格・・・。
ハローワークから応募できるとこ、全然ないよ。

先日関東圏の臨時職員の応募が少ないとニュースが出ていた。
北海道とは状況が違うんだな。
働きたくても働く場所がない状況。
一年もまともに仕事してないと、早く仕事したくなる。
単発では割のいいバイトが入っているのだけれど、単発だからねーーーー。

キビシー世の中です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図読み講習藻岩山

2008-09-22 18:12:35 | 仕事・勉強

羊蹄山登山の疲れがたっぷり残った今日、地図読み登山のガイドをしてきた。
朝から快晴の絶好の登山日和。
参加者の皆さんの足取りも軽く、順調に登って行く。
地図を見ながら歩くことの楽しさ、また、地図を見ることで自分のいる位置がわかることの楽しさを伝えたかった。
コンパスの使い方について、目からうろこの事実。
わたしは以前、百均の磁石を使っていたが、あまり困らなかった。
今あるコンパスは、便利だけれど、角度の認識をするのが結構難しいと思う。
とある参加者が、すべての矢印を北に合わせて、コンパスの中心から分岐の角度を出したとき、ああ、これは百均の磁石と同じ原理ではないかと思った。

あと、地図を北の方向に正しく向けることも、コンパスを使わなくても、自分の位置と目標物があれば北に向けることができると伝えると、みなさん納得した顔になった。
みなさん勉強熱心で一生懸命勉強してくれる。
それに答えられるように、そしてわかりやすく説明できるように、準備をしていかなくては・・・と思った。

前回も思ったけれど、地図読み講習に参加される人は、みなさん、結構登ってらっしゃる方が多いので、行った山について盛り上がった。
「先生は地図読みができるからひとりでどんな山でも行けますね」と言われたが、迷ったことも滑落したこともあるんです。
山に行く時は最後まで緊張感を切らずに歩ききることが大切かなーと思った一日でした。

画像は旭山記念公園コースから慈恵会病院分岐までの中で一番標高が高いピークから平和塔方向を撮影したものです。藻岩山も秋色に染まってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図読み講習、秋編

2008-09-19 21:51:38 | 仕事・勉強

本日3ヶ月ぶりに地図読み講習の机上講習会があった。出かける直前、地下鉄東西線が車両事故があり、なんと折返し運転なのだとか・・・
えーーーー。札幌駅まで地下鉄で行けないよーーー。仕方がないので新札幌まで行き、JRで桑園まで行った。遅刻するかと思った。びっくりしたーーー。
滑り込みセーフでなんとか間に合い、無事講習も始まる。
講習に参加された方は本当に熱心で、一生懸命勉強されている。こちらも少ない知識をめいっぱい出しきってみる。
講習は30分ほど延長になって、なんとか終了。

大丸でお弁当を購入して帰る。
なんか疲れたーーーー。

そして夕方は、プールに行って800m泳ぐ。なんだか腰が痛い。
疲れたけれど、なんか充実していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験の日

2008-09-07 18:23:24 | 仕事・勉強

昨日は迷っていた。
試験の前日になっても、全然頭に入ってこないからだ。このまま受験しても、不合格は間違いない。受けても無駄なこと・・・・という結論に行きついてしまった。
でも、中途半端に投げ出すのは、負け犬のようだ。一度受けない!と決めてからも、これでいいのかと悩み続ける。

夜になって、また考える。
そうだ、合格しなくても、今年の問題を読むだけでもいいんじゃないか、そう考えた。
とりあえず受験票を持って試験会場に行ってみよう。

今朝は6時前に起床する。朝シャワーを浴びて、コーヒーを飲み、落ち着いて出発する午前8時15分。
地下鉄の中でもノートを開いて勉強する。
無駄だと分かっていても、今、できることはやっておきたい。
そして試験会場へ到着する。
今回、どうやっても覚えられない科目があった。で、2科目受けるところを、1科目に絞ることにした。

今までいろんな試験を受けてきたけれど、ここまで準備不足で当日を迎えるのは初めてだ。
だから白紙回答になるかも知れないと思った。
心静かに問題を開いてゆっくり解いて見る。
全体の80%を埋めることができたが、語群から選ぶものは本当に適当だ。
長いと思われた試験時間 1時間20分は、あっというまに過ぎて行った。

持っている力は出せただろう。緊張して実力を出せない時より、妙に落ち着いているのは何故だろう。
でも、合格にはならないと思う。仕方がない。これが今の私の実力です。

でも、なんだか後悔はしていないなー。終わった後は清々しい気分だった。

最近デパートなど全然行ってない。せっかく街に来たのでデパートに行ってみる。
maruiで秋物の洋服を見た。バーバリーの紺と黒のチェックのスカートが素敵だった。値段を見てびっくり。桁が違うの。6桁だよ。

そしてキクヤ楽器に行って楽譜を見ていたら、今日はムラマツのフルートのリペアクリニックの日で、お店の中にフルートの音色が響いていた。

三越の商品券を先日いただいたので、三越の地下でスイーツを見ていた。
試食したロールケーキが美味しかったので購入した。
北菓楼だと思って買ったら菓か舎だった。まあおいしければどこでもいいのさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験申込

2008-07-22 23:59:29 | 仕事・勉強

森林インストラクターの受験申込の締切が近付いてきた。
正直言ってあまり進んでいない。
森林インストラクターの試験は4教科。
「森林」「林業」「森林内の野外活動」「安全及び教育」。
時間があるのだから集中して勉強すればいいのだが、登山することやフルートの練習やガーデン作業の方が集中できて、お勉強しても右から左に抜けて行ってしまうのである。
ああ、これはいいわけだね。
今年は受かる気がしない。
でもせっかくお勉強してきたのに、1年に1度の試験を棒に振るのもなんだか悔しい。
で、「森林」と「林業」の2教科だけ受けることにした。
3年間は有効だから、3年のうちに4教科とればいいので。

勉強していて思ったことは、植物、昆虫、動物はとても戦略的でしたたかだということ。森林の役割は、人間の生活にとっても重要であること。
「へ~」と思うこともたくさんある。
外に出て森林を歩いていても、森の力を感じることがある。
科学的ではないけれど、精霊もいると思う。

あせらずゆっくり進んでいこう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図読み登山

2008-06-23 21:49:03 | 仕事・勉強
昨日の疲れがたっぷり残っていた。
でも今日は仕事。
これ以上無い快晴に恵まれ、藻岩山(旭山記念公園コース)に登った。

参加者の方はとても勉強熱心で、みなさんが地図を開き、コンパスを合わせて熱心に勉強されていた。
いつも花を見ながら写真を撮り、静かに登るわたしが、要所要所で説明する。
説明しながら登るのって大変だね。

それでも下山したとき、参加者の皆さんがにこにこしてわたしにありがとうの拍手をしてくれたとき、今日の講習はまあまあうまく行ったのかなと思った。

緊張の二日間が終わった。
明日はだらーっとしてようっと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調悪し

2008-06-16 18:39:33 | 仕事・勉強
鬼のかく乱か、絶不調。
のどが痛い。夏風邪だね。
登山日記やその他いろいろ書きたいことはたくさんあるけれど、だめだ。

今日は地図読み講習の三回目。
受講者も熱心で、予定より大幅に時間オーバーで終了する。
途中で声が出なくなるかと心配だったが、なんとかなった。

今度の日曜日はフルートの発表会があるというのに、ああ、なんとかせねば。

画像は昨日見たベニバナイチヤクソウの蕾です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この木なんの木?

2008-05-29 22:12:53 | 仕事・勉強

昨日野幌森林公園で撮った写真の中で、どうしても分からない樹木があった。

葉の形を検索しようとしても、葉の先の形が開いているし、どう調べてよいか分からなかった。先日買った樹皮の本をしつこく調べたが、出ていなかった。
ネットで探して3時間。やっと見つける。
「おひょう」である・・・・・・・
いやーーーーん。なんで載っていないの?
調べてみると「おひょう」は樹皮のみ、葉が載っていない。
せっかく買ったけど、なんだか使えない。

結局また購入。
はー、貧乏人が無駄遣いしてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする