☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

ワカサギ釣り

2007-01-02 22:42:26 | グルメ
網走湖まで両親とワカサギ釣りに行った。
朝5時50分に起き、7時には出発した。
まるで夏場登山に行くのと同じだなあ、家族って似ているなと思うとなんだか可笑しい。
実家から網走湖まで約三時間半、なかなか着かない。やっと着いたと思ったら駐車場が満車(T_T)。遠くに止めて、今日も歩く。氷が柔らかく水が上がった湖上だったが82匹ヒット(^-^)v。

長距離運転は疲れたが、楽しかった。両親も高齢になり、いつまで一緒に遊べるかな。

ワカサギの天ぷらはとても美味しかった。
☆★まこにゃん(=^_^=)★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜が美味しくて

2006-10-31 21:57:11 | グルメ

毎日食べ過ぎて困っている(^^;)
茄子もゴボウもカボチャも美味しくて・・・・・・

今日は冷蔵庫の中と相談して、チゲ風鮭鍋を作ってみた。
ピリ辛でご飯が進むわ。
中身は豆腐・油揚げ・タマネギ・ジャガイモ・カボチャ・椎茸・ゴボウ+鮭。

やっぱり食べ過ぎてしまうのだ~。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと失敗、ニョッキ

2006-10-07 22:05:15 | グルメ

先日、お友達ののりちゃんのブログを見ていたら、ニョッキが出てきた。
そういえばしばらく作ってないなーと思っていたら、今日TVでニョッキが出てきた。
久しぶりに作ってみた。

ニョッキに絡める生クリームの量を間違え、かえってくどい味になってしまった。
ニョッキそのものは上手くできたんだけどな。

久しぶりのイタリアン。ちょっと失敗の巻。

洗い物の最中、果物ナイフで、手を切る(^^;)。
今まで、これで4針5針縫ってるから焦ったが、カット絆を巻いていたら、なんとか血は止まった。


最近のマイブーム。一葉茶(苦丁茶)である。
大連で買ってきたガラスポットに一本茶葉を入れるだけで、5,6杯は飲める。
カロリーの高い料理を食べた翌日は、結構効果があると思う。
独特の苦さがいいんだなー。
色も綺麗で、目でも楽しい。
他の中国茶も大好きなんだけど、ちょっと強すぎて胃もたれする。
良いお茶と出会えたと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめんあび

2006-09-24 23:41:38 | グルメ

最近近所に出来たというラーメン屋さんに行ってきた。
お客さんがとぎれない人気のラーメン屋さんのようだ。
味噌ラーメンを注文。こってり脂の効いたラーメンである。
登山後食べるには丁度良い脂加減であるが、今日のように運動もしていない時には堪える味だった。少し塩味がきついかな?
ラーメンに関しては食べる回数も少ないのであんまり感想も言えないが、あっさりしていても深みのあるラーメンが好きなので、こちらのラーメンは口に合わないかも・・・。

今日は朝から洗濯をしたり掃除したり布団を干したり、昨日の登山の写真整理や登山日記を作ったりで、一日家にいた。
外に出たのはこの時だけだったが、通りかかった小学校のナナカマドの実がたわわに実り、秋も深まっているのだなーと感じるのであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験した料理

2006-02-11 20:16:33 | グルメ
タチの美味しい季節である。
スーパーに行くと「真だら」のタチが美味しそう。
タチといえば鍋物。
そして道民はお馴染みのお味噌汁。
これも新鮮で美味しいタチが手に入るからで有る。
ありがたいことです。

以前、くじら亭というお店で、何度か「タチの湯葉包み揚げ」を頂いたことがある。タチがクリーミーで、こんな食べ方も有るのかと驚いたものだ。

よし、似たものを作ってみよう・・・・ということで、湯葉の代わりに餃子の皮に包んで揚げてみた。

タチはクリーミー。ポン酢をつけて頂く。ふむふむ。
タチは美味しいが、餃子の皮の香りがタチと合わない。
生臭さも抜けないなー。再考の余地有り。

ご飯は、アサリを煮込みだし汁を作って、とぎ汁に混ぜ、お酒と昆布と「鮭」を炊飯器に入れて炊く。
これはね、アサリと昆布と鮭に塩味が付いているので、結構美味しい。
鮭もあんまり脂がのっていると、くどくなる(^^;)。


それでも普段と違う物を作ってみるのも良いですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見栄えは良くないけど

2005-12-20 23:47:47 | グルメ
またまた料理ネタです。
鱈のホイル包み焼き。ゴボウがポイント。


鶏モモ肉とほうれん草の煮込み。
結構シンプル。


ちょっと作りすぎた、パンにトッピングしたもの。
これはメニューをいろいろ考えると色彩が綺麗でいいかも。


今日のNO.1は鱈のホイル包み焼きに決定。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食イタリアン

2005-12-10 08:17:48 | グルメ
しばらくイタリアンはいいや!と言っておきながら、またまたイタリアン。土曜日だから小樽ワインのロゼも一緒に。
 
 

料理は写真が綺麗だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトとレタスのスープ レシピ

2005-12-06 22:40:26 | グルメ
適当に作ったこのスープなのに、ありがたいことにレシピきぼんされた。
他の人が作って不味かったら申し訳ないと思いつつも、喜んでレシピを公開するのである。

準備するもの(二人分)

水    600cc
トマト  大 1個
アスパラ 1本
レタス  適当(^^;)
ブイヨン 固形1個(コンソメでも可)
塩    ほんの少し
黒胡椒  少量
蜂蜜   小さじ1(砂糖でも可)

1.水を沸騰させ、トマトを入れる。
  湯むきが楽なように大きめに切ると良いです。


2.ブイヨンの固形を入れる。
  完全に溶けきるまで次に進まないこと。

3.塩極少量と蜂蜜と黒胡椒を入れる。

  そして火を止める。(食べる直前に温める作業があるため)

4.アスパラをきざみ、レタスをスープ皿に敷く。

  レタスは煮込むとひなひなになり歯ごたえが無くなるのでこのようにする。

5.冷めたスープを温めるときにアスパラを入れ、一煮立ちさせる。

6.レタスを敷いたスープ皿にスープを入れる。


シャキシャキと歯ごたえがあり、レタスの出汁が出たスープの出来上がりです。

野菜ばかりでは物足りない方はハムやウィンナーを入れたり、冷蔵庫に余っている野菜を入れても、バリエーションは広がります。

意外なところで、カブなども舌触りが良くてお薦めです。

今日作りながら分量を決めましたが、不味かったらごめんなさい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスタ再び

2005-12-05 21:42:19 | グルメ
昨夜のパスタに気をよくして、余った材料を使い、今日も作ってみた。

牛のタリアータ風。
本当はステーキ肉を使う。だけどそんな食べられない。
タンで代用してみた。
実はタンは食わず嫌いで、克服しようと思っていた。
やっぱりこの歯ごたえが苦手だった。
食べられない訳ではないけれど、好みの味ではなかった。うーむ。


和風カルボナーラ。
和風でさっぱり食べたくて、ネットでレシピを探す。
バターでベーコンを炒める。
生クリーム・牛乳を使うので、和風という感じにはならない。
昨日の正統派カルボナーラの勝ち!


トマトとレタスのスープ。
これはオリジナルで、結構何年も作っているので自信作である。
レタスを入れると、レタスの旨味が出て好きなのである。
今日も良い出来だ。


しばらくパスタはいいな・・・。
今度は海鮮系のパスタに挑戦しよう。
バターよりオリーブオイルの方が断然良いのが分かった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにパスタ

2005-12-04 20:25:19 | グルメ
午前中はだらだらと洗濯などをして、午後から買い物に行った。
デパートのウィンドに飾ってあった、
白いお皿が妙に欲しくなったからだ。
食器類を買うのは久しぶりだ。

中くらいのお皿と、大きなお皿を購入。
特に○○製という有名なお皿では無いが、気に入っている。

このお皿に合う料理はなにか?
やっぱりイタリアンでしょ。
でもイタリアンはあんまり作らないので、簡単なレシピのものを選ぶ。

まずはカプレーゼ。
トマトとバジルの色合いが白に引き立つ。
煮たり焼いたりしないので、美味しいオリーブオイルがあればOKitem2


その次は、カルボナーラ。
生クリームと黄卵にベーコンのピンクが映えますねitem3


これだけでは寂しいので、簡単にロールキャベツを添える。
これは前から有った器ですitem1


休みの日は、ゆっくりと料理を作れるのでうれしいな。
明日からまた仕事だけれど、エネルギーを補給したかんじ。
締めくくりの月を、しっかり乗り越えて行こう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする