一昨日、一気に冷え込んで、美瑛では初氷が観測されました。
ガーデンの花も、ダリアやジニアなど、一部傷んでしまいました。こんな季節ですね。
さて、ミニダリアのスイートハートを掘り起こしました。
今年もいっぱい球根いもがついています。
白、黄、オレンジ、赤です。
例年、黄色が一番、子を付けて増えているのですが、今年はちょっと小さいかも?
オレンジ色はいっぱい花を咲かせるので、イモが小さく細く、翌年咲いたことが無いのに、今年は大きなイモがつきました。
来年が楽しみだなぁ・・・・
この球根イモたちは、乾かしてから一個一個に印を付け、バミーミュライトの中に入れて越冬させます。
段ボールごと家の中、といっても玄関ですけど。
凍らない程度で越冬させます。
ここ数年で球根いもは一気に増えて、ガーデンを賑わせてくれています。
今年の役割が終わって、来年までお休みなさい(^^)/
ミズナラの黄葉が綺麗です。
ナナカマドも葉が落ちてきたけど、まだ綺麗です。
見上げると真っ青な空の中に飛行機が見えます。
美瑛は旭川空港から近いので、こういった飛行機雲が頻繁に見られます。
そしてエゾリス、リーリンのために、ちょこっとどんぐり拾い。
午前中いっぱい色んな片づけと、新しい球根植えが出来たのですが、急に暖かくなってびっくり。
顎のあたりが急に痒くなり、急いで冷やしました。
その後、雪虫やカメムシ、糸トンボみたいなのが大発生しました(^_^;)
気温の急な変化に、自分の身体が反応したのでしょうか?
雪虫も季節の変わり目の合図として、風情があるはずですが、こう大量に飛ばれるとぞっとします。
ポカポカしていて、外にいる分には気持ちが良いのだけれど、虫は嫌だなぁ・・・(>_<)
夕刻、十勝岳連峰の上空にぽっかりとお月さまが出ています。
良い感じで山が焼けていますね~。
美瑛岳をズーム!
雲の悪戯で、ものすごく端正な富士山のような山に見えますね~!