快晴で絶好のスノーシュー日和。


このすべすべした感じが素敵。





振り返ると、V字の沢。




三段山は行ったばかりだし。
車を走らせ、そうだ!富良野岳登山口から安政火口を目指そう!と決め、凌雲閣に向かいます。
あまりにも良いお天気なので、車止められるか心配だったけれど、大丈夫でした😊
先日、ベンさんのFacebookで、三段山方面にトレースが付いてない、と嘆きのコメントがあり心配しでしたが、駐車場トイレの横にトレースがあり、それを使わせてもらい安政火口を目指しました。

モンスター、面白い!


三峰山方面の雪面も素敵!


白いゴジラじゃ〜(笑)
どこを見ても絶景❗️

このすべすべした感じが素敵。

富良野岳の麓にある森も良い感じです。


富良野岳の手前のモンスターも、面白い。
進んでいくと、夏道にトレースがある。今日は富良野岳登山もいるのか、と感心しなが見上げるも、単独なので行かない。でも、ここ上がったら絶景を見られるだろうなぁ。

ヌッカクシフラノ川に降りる道が急で怖い。
安政火口方面にもトレースがあり、使わせてもらうことにしました。
昨年歩いたのはここまでだったので、未知の世界に行く様でワクワクします。
今まで、夏も含めて安政火口に行った事はありません。
前を歩いていた男性が一人で付けたと思われるトレースをお借りしました。
安政火口に到着する前に、その男性と遭遇しました。
上富良野岳に登るつもりだったけれど、雪が柔らかくアイゼンが効かないと仰ってました。
安政火口にはピンテがあるからすぐ分かりますよ〜と教えてくれました。


火口の水蒸気が見えて来ました。


ここです!

見上げると、上ホロカメットク山と八つ手岩(右)
八つ手岩、マッターホルンみたい〜〜!
青空の中に格好良く聳えいています😊


シュカブラと言うんだっけ?
風でできた風紋も美しいです。

名も無き稜線。十勝岳方面へ行くルート。

振り返ると、V字の沢。
夏だと足下が岩でゴロゴロして歩き辛いんだろうなぁ。
さて、ここを折り返して戻る。
でも、辛い登りも、急な下りも無く、ちょっと物足りないなぁ。
絶景を見ながら登山口方面に戻る。
三段山の方向にトレースがある。
行ってみよう!

奥に富良野岳。

綺麗です😊

綺麗です😊
そしてまたトレースを見つけ、そちらに歩きます。

広いね。


美瑛の町と、森。


ポコポコ面白い。l

右の崖が凄い!

右の崖が凄い!
上まで道が付いていて、行こうかな?と思ったけれど、下りが怖そうで止めました。
さ、そろそろ戻りますか。

モンスター、また今度!
そして無事駐車場に戻って来ました。
楽しかった!
今日も遊ばせて貰って、山に感謝です。

行動時間 2時間18分
距離 4、1km
高低差 258m