☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

富良野岳登山口から安政火口まで 2022/2/10

2022-02-11 07:27:00 | 山・散歩・ジョギング
快晴で絶好のスノーシュー日和。
三段山は行ったばかりだし。
車を走らせ、そうだ!富良野岳登山口から安政火口を目指そう!と決め、凌雲閣に向かいます。
あまりにも良いお天気なので、車止められるか心配だったけれど、大丈夫でした😊

先日、ベンさんのFacebookで、三段山方面にトレースが付いてない、と嘆きのコメントがあり心配しでしたが、駐車場トイレの横にトレースがあり、それを使わせてもらい安政火口を目指しました。


モンスター、面白い!

三峰山方面の雪面も素敵!

白いゴジラじゃ〜(笑)

どこを見ても絶景❗️

このすべすべした感じが素敵。
富良野岳の麓にある森も良い感じです。

富良野岳の手前のモンスターも、面白い。

進んでいくと、夏道にトレースがある。今日は富良野岳登山もいるのか、と感心しなが見上げるも、単独なので行かない。でも、ここ上がったら絶景を見られるだろうなぁ。

ヌッカクシフラノ川に降りる道が急で怖い。
安政火口方面にもトレースがあり、使わせてもらうことにしました。
昨年歩いたのはここまでだったので、未知の世界に行く様でワクワクします。

今まで、夏も含めて安政火口に行った事はありません。
前を歩いていた男性が一人で付けたと思われるトレースをお借りしました。

安政火口に到着する前に、その男性と遭遇しました。
上富良野岳に登るつもりだったけれど、雪が柔らかくアイゼンが効かないと仰ってました。
安政火口にはピンテがあるからすぐ分かりますよ〜と教えてくれました。

火口の水蒸気が見えて来ました。

ここです!


見上げると、上ホロカメットク山と八つ手岩(右)
八つ手岩、マッターホルンみたい〜〜!
青空の中に格好良く聳えいています😊

シュカブラと言うんだっけ?
風でできた風紋も美しいです。



名も無き稜線。十勝岳方面へ行くルート。


振り返ると、V字の沢。
夏だと足下が岩でゴロゴロして歩き辛いんだろうなぁ。

さて、ここを折り返して戻る。
でも、辛い登りも、急な下りも無く、ちょっと物足りないなぁ。

絶景を見ながら登山口方面に戻る。
三段山の方向にトレースがある。
行ってみよう!


奥に富良野岳。

綺麗です😊

そしてまたトレースを見つけ、そちらに歩きます。
広いね。

美瑛の町と、森。

ポコポコ面白い。l


右の崖が凄い!
上まで道が付いていて、行こうかな?と思ったけれど、下りが怖そうで止めました。

さ、そろそろ戻りますか。
モンスター、また今度!

そして無事駐車場に戻って来ました。
楽しかった!
今日も遊ばせて貰って、山に感謝です。



行動時間 2時間18分
距離   4、1km
高低差  258m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三段山 1370mまで 2022/2/06

2022-02-11 07:17:00 | 山・散歩・ジョギング
またまた白銀荘から三段山方向に行きました。
家を出たのが遅く、日曜日なのに駐車場は空いていてびっくり。
コロナと札幌大雪のせいかと思われます。

相変わらず、素敵な風景です。
アカエゾマツのモンスターは、少し成長していました。











だんだん晴れて来て良い感じです。

いつもの道を歩きます。
トレース付いていて楽チン!


自撮り撮って見た😅
いつも1人なので、写真を撮ってもらうチャンスが無い😅

いや〜凄いモンスター、ウキウキ!


旭岳方面は雲で見えず、雪原が美しいです。

2段目に上がって絶景を見ます。
良いですね〜。

三段山に続く道。今日は目指さない😅



前十勝も迫力あります。
そして、今日はこの辺で引き返しましょう!

今日も良い景色でした😊

下りは、持参した尻ボーで、滑りながら下りて来ました。
若いボーダーたちの前で遊ぶおばさん😅
ちょっぴり恥ずかしい様な?でも遊ばなきゃ損損。

あっという間に下りました。

楽しかった。
今日もありがとう、三段山。

2時間5分
3.5km高低差354m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする