日も短くなって、寒くなって、夏山はこれで最後かな?











ロープウェイを利用して気軽に登れる富良野西岳に行って来ました。
朝7時過ぎに美瑛を出発、8時20分のロープウェイに乗れました。
近いと言うことは良いことです😊

ロープウェイの中から少しだけ雲海が見られました。


紅葉は始まったばかりなのか、それともピークが過ぎたのか分からない感じ😅

色付きの綺麗なところもありました。
ロープウェイ駅を8時34分に出発。
同乗していた女性のグループは、右側のコースを行きましたが、私はリフトの脇を行くコースを行きました。この登山道の中で1番嫌なコース😅。
でも頑張る!
急登を登り切り、緩やかな稜線へと進みます。

青空が綺麗!


ダケカンバの山。


登山道には霜が降りた跡がありました。


なんか綺麗だよね。
でも、それが融けて泥泥状態になっている所もありました。
ずーっと一人旅。後方3人の女性たちの気配がしない。

唯一の難所?
足の置き場に悩むけれど、無事クリア。
そして間もなく、下山途中の女性に会いました。
「初めて人に会いました。1人だと心細いですよね」と言われて、
「私もそんな気持ちで居ました」と答えました。
登山道の状況など教えてくださって、ありがたかったです。

やっと稜線に出て、気持ちの良い景色に出会う。


山頂下。山頂の崖を見る。
独り占めの山頂。1時間48分。
高所恐怖症ゆえ、富良野側の崖の上は怖くて行けない😅
沢コースの見える場所でザックを下ろして、お食事タイム!

芦別岳がドーンと目の前に見えます。


ダケカンバも美しい。


十勝連峰と富良野の街。


芦別岳をズームで。
ご飯を食べていると、若い女性2人が登って来ました。
そして同じロープウェイに乗った3人も登って来ました。
誰も居なかった山頂が一気に賑やかになりました。

そして記念写真を撮って貰いましたイエーい!
違うコースの状況を教えて貰い、10時50分に下山開始。
登りより滑る道。急な下りは怖いね。
順調に尾根道まで下り、あとは緩々と続く道。
結構な数の登山者に会いました。
「誰も居ない」と緊張している方も居て、「10人くらい入ってますよ〜」と答える。
そういえば、この登山道、人が入っていても笹が深くて前後の人が見えないなぁと感じます。

クジラの背中みたいで、面白い地形だなぁ。


ダケカンバが動物の毛の様にも見えます。


この季節になると、白い幹がひときわ目立ちます。


赤い実が可愛い。
リフトが見える場所まで降りて来ました。
違う道を降りよう!
実は最初に登った時、一度歩いている。
結構急だった様な記憶がある。

千手観音みたいなダケカンバ。


青空が濃い〜。


木々の向こうに綺麗な紅葉が見えているけれど、スマホではこれが限界。
急な下りを経てロープウェイ駅までの分岐に来ました。

ここも急なんだよね〜。


そしてロープウェイ駅の前に出ました。
このコース、距離が少し長かったけれど、面白かった。
登り1時間48分。
下り1時間47分。
距離 6.4km
高低差544m
気軽で楽しい登山でした。

下るロープウェイからの景色が好きです。


雄大な景色、紅葉、ありがとうございました。


帰り道、富良野チーズ工房に寄って、ジェラートを食べました。
ああ、でも、ここ大きなお菓子屋さんなのに、社員教育がなってない感じで、
がっかり。
せっかく買った個別のお菓子、バッグ無いのに、そのまま渡されるなんて😭
有料でも良いから、「袋使いますか?」とか聞いて欲しかった。
六花亭や柳月は無料で紙袋に入れてくれるよ。
そのまま差し出されて手に持ったまま車に戻りました。カッコ悪。
施設立派で、観光のお客さまが多いのに、なんか田舎のお菓子屋さんだなって思った。
お菓子、美味しいのにね。


ところで、YAMAPの月会員辞めて、無料版でデータ取れました。
ダウンロードしてあった地図の範囲外だったので記録されるか心配だったけれど、有料版と同じ様に軌跡が残りました。
多分、通信が届く山だったからなんだと思うけれど、得した気分。
月会費が一気に値上げされて、今月頭でやめたの。
結構使えた。山にも行かなくなるから、これで良いかな。