2014年の山を振り返ってみました。
○岐登牛山 スノーシュー。
春山には行ってたけれど、冬は初めてでした。
楽しかったです。
○三段山 スノーシュー。
上には行かずに森の中チョロチョロ。
丘のスノーシューとは違う楽しさです。
○突哨山
満開のカタクリが見事でした。
○岐登牛山
白いエゾエンゴサクが咲いていました。
○北瑛古道
美瑛の穴場。オオバナノエンレイソウとニリンソウの群生は見事でした。
○岐登牛山
白い花が咲く頃。ヒトリシズカの見頃でした。
○富良野岳
山開き直後で雪渓多く、雲の中を歩く。
急斜面に咲くエゾノハクサンイチゲに感激しました。
○芽室岳
未踏の山をパパチャリさんと一緒に登りました。辛かった~~(T ^ T) 日高の絶景見られなかった~~(T ^ T)
○愛山渓から当麻乗越
沼ノ平のワタスゲが綺麗でした。
○雲井ヶ原湿原
小さな湿原、思いの外良かったです。
○比麻良山
今シーズン1番良いお天気に恵まれました。アンギラスが美しかったです。
○大雪山 赤岳
お花の種類が多く、いつ行っても飽きない山です。お天気が悪く、白雲避難小屋に行けなかったのが残念でした。
○十勝岳
十勝岳温泉から登り、上ホロカメットク山からは、未踏でした。稜線歩きが楽しかったです。
○大雪山 黒岳
シーズン前倒しで紅葉を見ました。
雨の登山でしたが、紅葉が美しかったです。
○大雪山 高原沼巡り
こちらも雨でした。ここも未踏でした。湧別の親子とご一緒させてもらいました。
○三段山
麓では紅葉、山頂では雪。画家さん、ガーデナーさんと一緒に登りました。
ガーデナーさんは、来年山ガールデビューします(^^)
○岐登牛山
今年4度目。すでにお散歩コースとして定着しています(^_^;)
黄葉が美しく、夏山の締めくくりができました。
美瑛に住み始めてから、1番山に行けたシーズンでした。
そんなにハードじゃないのに、行った山全てが素晴らしかった。
お天気には、あまり恵まれなかったけど(T ^ T)
怪我無く歩けた事、良かったです。
自分の体力と向き合い、これからも元気に歩けたらいいなぁ、と思います。

春山には行ってたけれど、冬は初めてでした。
楽しかったです。

上には行かずに森の中チョロチョロ。
丘のスノーシューとは違う楽しさです。

満開のカタクリが見事でした。

白いエゾエンゴサクが咲いていました。

美瑛の穴場。オオバナノエンレイソウとニリンソウの群生は見事でした。

白い花が咲く頃。ヒトリシズカの見頃でした。

山開き直後で雪渓多く、雲の中を歩く。
急斜面に咲くエゾノハクサンイチゲに感激しました。

未踏の山をパパチャリさんと一緒に登りました。辛かった~~(T ^ T) 日高の絶景見られなかった~~(T ^ T)

沼ノ平のワタスゲが綺麗でした。

小さな湿原、思いの外良かったです。

今シーズン1番良いお天気に恵まれました。アンギラスが美しかったです。

お花の種類が多く、いつ行っても飽きない山です。お天気が悪く、白雲避難小屋に行けなかったのが残念でした。

十勝岳温泉から登り、上ホロカメットク山からは、未踏でした。稜線歩きが楽しかったです。

シーズン前倒しで紅葉を見ました。
雨の登山でしたが、紅葉が美しかったです。

こちらも雨でした。ここも未踏でした。湧別の親子とご一緒させてもらいました。

麓では紅葉、山頂では雪。画家さん、ガーデナーさんと一緒に登りました。
ガーデナーさんは、来年山ガールデビューします(^^)

今年4度目。すでにお散歩コースとして定着しています(^_^;)
黄葉が美しく、夏山の締めくくりができました。
美瑛に住み始めてから、1番山に行けたシーズンでした。
そんなにハードじゃないのに、行った山全てが素晴らしかった。
お天気には、あまり恵まれなかったけど(T ^ T)
怪我無く歩けた事、良かったです。
自分の体力と向き合い、これからも元気に歩けたらいいなぁ、と思います。
旭川周辺には、山野草が沢山咲く山も多いし、本格的な山岳を楽しめる大雪山系も近いし、時間があれば行きたい山が沢山ありますね。
来年も沢山美しい風景見せてくださいね!
私もどこかの山に、足跡を残そうと思ってます。
ではでは、来年もよろしくお願いします。
本格的な山シーズンに、行きたい山が近くにたくさんあるのは、幸せな事と痛感しています。
でも、500~1000m位の春秋を楽しめる山が少ないのが、少し残念ですが。
↑ 贅沢な悩みですね(^_^;)
山に居ると、なんだか自分も風景の一部になるようで、肩の力が抜けます。
未踏の山も楽しいけれど、行き慣れた場所も落ち着くものです。
山と上手に付き合いながら、来年も楽しみたいと思います。
いつも読んでくださってありがとうございます。
来年もお待ちしてます(^^)
良いお年をお迎えください。