チームハレルヤ。
8月初めの山は、雨で行けず、今回も天気予報とにらめっこ。
台風の影響で、毎日の天気予報は微妙に変わります。
ロープウェイを使えば、お手軽に登れる富良野西岳に、行く事にしました。
新富良野プリンスホテル、ロープウェイ駅に到着した時、ざんざん降りの雨(T . T)
おにぎりを食べながら、雨が上がるのを待ちます。
20分くらい経って小降りになったので、GO!
ロープウェイは、山麓から山頂まで7分。
高度が上がるにつれて、富良野の街並みが見えます。
山頂駅からの景色です。

この場所で、すでに綺麗な景色~~!
今回は、初めて登るコースなので、地図読みしながら行きます。
山頂駅から、2つの登山道があり、左のリフト沿いの、ガレたコースを行きました。
足元が悪いのですが、ヤマハハコや、ヨツバヒヨドリがたくさん咲いていました。


珍しい花では無いのですが、ここまでたくさん咲いていると、とても美しく感じます。
最初の斜面を登りきると、樹林帯に入ります。

ブルーの実が美しい、ツバメオモト。
登山道脇にたくさんあります!

エゾチドリでしょうか?
ラン科の花もひっそり咲いています。

ノリウツギでしょうか?
風に吹かれて、うまく写せません(T . T)

視界の効かない樹林帯を抜けると、左側に富良野の田畑が見えてきました。
景色綺麗なのに、風が強い~~(^_^;)
多少のアップダウンがあるものの、緩い勾配の道を行きます。


一部紅葉してます。
草紅葉もぼちぼち見られる、秋ですね!

山頂が見えて来ました!
あそこに辿り着くまで、どんな道が待っているのでしょう!

緩やかな道も終わり、どんどん登りが急になって来ましたよ!
よいっしょ!とよじ登り、クリア!

これって、オガラバナの実かな?初めて見ました。
どんどん登ります。

途中に2箇所、大きな鈴?鐘?が有りました。
あまり響かない鈍い音だけど、熊よけかな?
急登を登り切り、展望が開けます。

おお~~!
良いじゃん!
ちょっと怖いけど!
そこへ現れた、エゾシマリーリン(^^)

慣れているのかな?
しばらく一緒に居ました(^o^)/
そして、山頂。

じぇじぇ(^_^;)
こんな崖の上だ。
そうだよね~~。
遠くから富良野西岳を見たら、尖って見えるもんね。
でも、山頂下には綺麗なお花が咲いていました。

ウメバチソウ。

ヤマハハコやエゾオヤマリンドウ。
秋の風情です。
山頂に到着しました。
先頭を切って張り切っていた画家さんは、高所恐怖症で、腰が引けていました(^_^;)
360度の大パノラマ。

目の前に芦別岳。

富良野の街と、田園風景。

幾重にも重なる山々。
時折雨に当たりながらも、雲は高く、全風景を見渡せる贅沢さ。
素晴らしい山です!
感動しました。
今回は、誕生日にプレゼントして貰ったウエアを着て行きました。
おニューなのよ~~(^^)

でも、逆光で、暗し(^_^;)
強風で寒いので、こんなに贅沢な場所なのに、5分で撤退(^_^;)です。
少し下がったエゾシマリーリンの居る場所で、昼食タイム!
そして、ゆっくり下山しました。
足元が、ドロドロで、滑る滑る(^_^;)
急な下りを一気に…とは行かず、ゆっくり慎重に下ります。
お天気が回復すると思っていたのに、時折雨が降る生憎のお天気。
でも、周辺の景色が綺麗に見えていて、退屈しない歩きでした。
2つのコースの分岐点に来ました。

面白い苔のような植物発見!

ヨツバヒヨドリも、やっぱり綺麗。
そして、登りとは違う、別のコースを下る事にしました。

少しだけ植生が違うようです。
サラシナショウマが咲いていました。

エゾトリカブト?

エゾアジサイ。

そして草紅葉も。

笹の中から振り返る画家さん。

登山道に咲き乱れる、アキノキリンソウ。
稜線は、秋の風情がいっぱいの素敵なお花たちが咲いていました。
でも、最後は、急な下り。
雨が降って足元が滑るので、ここも慎重に…

とうちゃこ~~(^^)
登り 2時間10分
下り 2時間
無事山頂駅まで帰ってきました。
展望が良くて、良い山歩きでした(^o^)/
帰りは「ハイランドふらの」で汚れを落とし、帰って来ました。
近いって良いね。
美瑛には5時前に帰って来ました。
ジンギスカンが美味しかった~!
8月初めの山は、雨で行けず、今回も天気予報とにらめっこ。
台風の影響で、毎日の天気予報は微妙に変わります。
ロープウェイを使えば、お手軽に登れる富良野西岳に、行く事にしました。
新富良野プリンスホテル、ロープウェイ駅に到着した時、ざんざん降りの雨(T . T)
おにぎりを食べながら、雨が上がるのを待ちます。
20分くらい経って小降りになったので、GO!
ロープウェイは、山麓から山頂まで7分。
高度が上がるにつれて、富良野の街並みが見えます。
山頂駅からの景色です。

この場所で、すでに綺麗な景色~~!
今回は、初めて登るコースなので、地図読みしながら行きます。
山頂駅から、2つの登山道があり、左のリフト沿いの、ガレたコースを行きました。
足元が悪いのですが、ヤマハハコや、ヨツバヒヨドリがたくさん咲いていました。


珍しい花では無いのですが、ここまでたくさん咲いていると、とても美しく感じます。
最初の斜面を登りきると、樹林帯に入ります。

ブルーの実が美しい、ツバメオモト。
登山道脇にたくさんあります!

エゾチドリでしょうか?
ラン科の花もひっそり咲いています。

ノリウツギでしょうか?
風に吹かれて、うまく写せません(T . T)

視界の効かない樹林帯を抜けると、左側に富良野の田畑が見えてきました。
景色綺麗なのに、風が強い~~(^_^;)
多少のアップダウンがあるものの、緩い勾配の道を行きます。


一部紅葉してます。
草紅葉もぼちぼち見られる、秋ですね!

山頂が見えて来ました!
あそこに辿り着くまで、どんな道が待っているのでしょう!

緩やかな道も終わり、どんどん登りが急になって来ましたよ!
よいっしょ!とよじ登り、クリア!

これって、オガラバナの実かな?初めて見ました。
どんどん登ります。

途中に2箇所、大きな鈴?鐘?が有りました。
あまり響かない鈍い音だけど、熊よけかな?
急登を登り切り、展望が開けます。

おお~~!
良いじゃん!
ちょっと怖いけど!
そこへ現れた、エゾシマリーリン(^^)

慣れているのかな?
しばらく一緒に居ました(^o^)/
そして、山頂。

じぇじぇ(^_^;)
こんな崖の上だ。
そうだよね~~。
遠くから富良野西岳を見たら、尖って見えるもんね。
でも、山頂下には綺麗なお花が咲いていました。

ウメバチソウ。

ヤマハハコやエゾオヤマリンドウ。
秋の風情です。
山頂に到着しました。
先頭を切って張り切っていた画家さんは、高所恐怖症で、腰が引けていました(^_^;)
360度の大パノラマ。

目の前に芦別岳。

富良野の街と、田園風景。

幾重にも重なる山々。
時折雨に当たりながらも、雲は高く、全風景を見渡せる贅沢さ。
素晴らしい山です!
感動しました。
今回は、誕生日にプレゼントして貰ったウエアを着て行きました。
おニューなのよ~~(^^)

でも、逆光で、暗し(^_^;)
強風で寒いので、こんなに贅沢な場所なのに、5分で撤退(^_^;)です。
少し下がったエゾシマリーリンの居る場所で、昼食タイム!
そして、ゆっくり下山しました。
足元が、ドロドロで、滑る滑る(^_^;)
急な下りを一気に…とは行かず、ゆっくり慎重に下ります。
お天気が回復すると思っていたのに、時折雨が降る生憎のお天気。
でも、周辺の景色が綺麗に見えていて、退屈しない歩きでした。
2つのコースの分岐点に来ました。

面白い苔のような植物発見!

ヨツバヒヨドリも、やっぱり綺麗。
そして、登りとは違う、別のコースを下る事にしました。

少しだけ植生が違うようです。
サラシナショウマが咲いていました。

エゾトリカブト?

エゾアジサイ。

そして草紅葉も。

笹の中から振り返る画家さん。

登山道に咲き乱れる、アキノキリンソウ。
稜線は、秋の風情がいっぱいの素敵なお花たちが咲いていました。
でも、最後は、急な下り。
雨が降って足元が滑るので、ここも慎重に…

とうちゃこ~~(^^)
登り 2時間10分
下り 2時間
無事山頂駅まで帰ってきました。
展望が良くて、良い山歩きでした(^o^)/
帰りは「ハイランドふらの」で汚れを落とし、帰って来ました。
近いって良いね。
美瑛には5時前に帰って来ました。
ジンギスカンが美味しかった~!
マダニさえいなければ春山もいいのですけど。山頂駅から上に上がるコースでいっぱい付かれたことがありました。
エゾチドリのような花、もしかしたらオオヤマサギソウという種類かもしれません。どうですか。
苔のような植物、ヒカゲノカズラの類でしょう。コケというよりシダかな。
オオヤマサギソウと、エゾチドリ、どちらかで迷いました。
植物図鑑の、花弁の形で、判断してみました。
春山のマダニですか~~(^_^;)
この山もそうなんですね!
ツバメオモトの実がたくさん有ったので、春も良いかな?と思っていました。そういえば、笹が深い所もあって蚊などがいそうだなと思っていました。
登る時には気をつけます(^o^)/