そろそろ紅葉も色付き始めているだろうなぁ、と思い未華さんと黒岳に行きました。
未華さんは昨年登山を始めたばかり。
美瑛駅で待ち合わせて出かけました。
1週間前から天気予報をチェック。
☔️マークになったり、☀️マークになったり、予報は毎日変わり、多分雨に当たるだろうと予想して行きました。
層雲峡黒岳ロープウェイを6時40分に乗車。
3人しか居ない、静かなロープウェイ。
5合目ロープウェイ駅を降りると、まさかの雨😅
えー、もうはや?
次はリフトに乗るので、濡れるのが嫌なので上下レインウェアに着替えます。
リフトを降り、7合目登山口から7時25分出発。
山は晴れて来て、レインウエアの上だけ脱いで歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/86/0196bc623e6b61c8438baa952c127542.jpg?1631305146)
晴れて来て、紅葉の始まりを見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/aa/a7b344eb14747d87419de92705610ff9.jpg?1631305144)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/aa/a7b344eb14747d87419de92705610ff9.jpg?1631305144)
ニセカウ方面は雲が掛かっています。
面白い雲だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/67/f6322ae52206e1c6486e2214c2f5d385.jpg?1631305146)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/67/f6322ae52206e1c6486e2214c2f5d385.jpg?1631305146)
コバノイチヤクソウかな?
登山道脇にひっそりと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/1868756617406c1fb100d7a96720742c.jpg?1631305616)
木の隙間から眼下に紅葉が見えます😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/391dbf58a72276335721751badad9078.jpg?1631305616)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/391dbf58a72276335721751badad9078.jpg?1631305616)
大好きなウメバチソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dc/e85361d596edddd43bcb63facddfc07f.jpg?1631305616)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dc/e85361d596edddd43bcb63facddfc07f.jpg?1631305616)
ゆっくり登ってまねき岩が見えるところまで来ました。
色付いてる〜良い感じ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6a/b367ebeb1f25106a9f71c19706cdc411.jpg?1631305616)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6a/b367ebeb1f25106a9f71c19706cdc411.jpg?1631305616)
眼下の紅葉、サワアザミと一緒に😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ea/075b888651e743d0c7a85256eb0489cd.jpg?1631305619)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ea/075b888651e743d0c7a85256eb0489cd.jpg?1631305619)
ハイオトギリの草紅葉、花も咲いていて綺麗❗️
そして黒岳山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/5b3e5802c8d161f969b1a8435980a133.jpg?1631306394)
黒岳の向こう側は、雲で覆われていて、遠くの山が見通せません。
風が強く、じっとしていると寒い。
でも石室まで行こうと、未華さんを誘います。
未華さんは、黒岳山頂までは来たことがあるけれど、その先は無いそうで、ポン黒岳からの絶景を見て貰いたかったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/ad47f1688d9a4d581e659c7f9d7b9b33.jpg?1631305619)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/ad47f1688d9a4d581e659c7f9d7b9b33.jpg?1631305619)
遠く雲は掛かっているけれど、見えている紅葉の景色は絶景!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/00/214f0df2803baab2aed4fa847c9b631f.jpg?1631305619)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/00/214f0df2803baab2aed4fa847c9b631f.jpg?1631305619)
ウラシマツツジの草紅葉も真っ赤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/daf72a64282803b6350f8fa1d42e020a.jpg?1631305619)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/daf72a64282803b6350f8fa1d42e020a.jpg?1631305619)
どこを見ても綺麗❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c0/b79e20940ba76d2ad27b78aea3bc68ea.jpg?1631305622)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c0/b79e20940ba76d2ad27b78aea3bc68ea.jpg?1631305622)
そして石室が見えて来ました。
この後、天気が悪くなると思ったので、石室で休まず、雲の平を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/eb/f07a92cdcc544fd75ad4c6544894df3e.jpg?1631305622)
いやー綺麗。本当に綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/47/87eb2a5e5b28eadc916d16a62578591b.jpg?1631307313)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ef/e0e483bfc3f0e0016a15ad0995a5ee11.jpg?1631305757)
時折晴れ間が出る山を見て歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/c23aedfba8a99cabae208714b62c6db6.jpg?1631305757)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/c23aedfba8a99cabae208714b62c6db6.jpg?1631305757)
真っ赤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5a/029c8092f9978a34ccb9bade67c50e8e.jpg?1631305758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5a/029c8092f9978a34ccb9bade67c50e8e.jpg?1631305758)
チングルマの綿毛も綺麗❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0f/49e3b20a6c00be35f48abde60332bda6.jpg?1631305757)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0f/49e3b20a6c00be35f48abde60332bda6.jpg?1631305757)
和服の生地になりそうな景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/95/dcec867ecf7658baef7d58cba2f26ae9.jpg?1631305760)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/95/dcec867ecf7658baef7d58cba2f26ae9.jpg?1631305760)
ナナカマドも綺麗に色付いています😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/69b9fc1dbd20e93d220abd9ee2add7ca.jpg?1631305760)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/69b9fc1dbd20e93d220abd9ee2add7ca.jpg?1631305760)
これでもか!って感じですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/cdba32aba07a25ff95018aba7cb2e084.jpg?1631305760)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/cdba32aba07a25ff95018aba7cb2e084.jpg?1631305760)
草紅葉もお花みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/48/8bcee131e628a25d94c5c3ecb4d27e10.jpg?1631305763)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/48/8bcee131e628a25d94c5c3ecb4d27e10.jpg?1631305763)
真っ赤です。
本当はお鉢展望台まで行きたかったけれど、雲の中だったので、適当な所で引き返し石室まで戻り、ご飯を食べました。
雲が掛かって寒い帰り道。
黒岳が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/639fc8ab7be080cfddb066905ae469ad.jpg?1631305760)
赤い黒岳😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/4ceccbfaa98681e5e2852fa1c8ea18ac.jpg?1631307282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/93f39e4fe3d63ee72216bf8578fbaefe.jpg?1631305836)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ef/c11b5611f26d4eddedc9cb1c1a89792d.jpg?1631305876)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/4ceccbfaa98681e5e2852fa1c8ea18ac.jpg?1631307282)
未華さんが写真を撮ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/93f39e4fe3d63ee72216bf8578fbaefe.jpg?1631305836)
そして黒岳に到着。
寒い。
雲の間から上川岳が見えました。
そして下ります。
途端に暑い、黒岳から層雲峡側はとても良いお天気で、厚着していたウェアを脱いで再出発。
着たり脱いだり忙しい日です😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/71/48f68519b889f887913f76118db60bc0.jpg?1631305836)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/71/48f68519b889f887913f76118db60bc0.jpg?1631305836)
まねき岩くっきり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/f1158af7151fd80d9437f111c4509cbf.jpg?1631305836)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/f1158af7151fd80d9437f111c4509cbf.jpg?1631305836)
少し降りて来たところは、手前両側の紅葉も相まって、いっそう綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/d16de33471429e18cfeacf49713c9d1d.jpg?1631305836)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/d16de33471429e18cfeacf49713c9d1d.jpg?1631305836)
ダケカンバのオブジェも美しいです。
そして順調に下山しました。
今回はゆっくりで、距離も比較的短かったので、気になっていた未踏の場所に行って見ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/381f1c8d67e52d2b99eb85911794f311.jpg?1631305839)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/381f1c8d67e52d2b99eb85911794f311.jpg?1631305839)
黒岳カムイの森の道。レッツゴー。
黒岳登山道には無い、原始の森を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/4ea3524f0d842d7c08bd87bfd0f10142.jpg?1631305839)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/4ea3524f0d842d7c08bd87bfd0f10142.jpg?1631305839)
目の前に巨木がいっぱいあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0d/36d34f7139bba151b30eab708956f0bc.jpg?1631305839)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0d/36d34f7139bba151b30eab708956f0bc.jpg?1631305839)
近過ぎて分かり辛いけど、大きな岩の上に被さるように大木が生えている。
何百年も掛けて成長した樹木。凄いなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/51a0fa2d037516018e436e2c7162a4d0.jpg?1631305839)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/51a0fa2d037516018e436e2c7162a4d0.jpg?1631305839)
こんな素敵な紅葉の景色も見られ、アップダウンの道を360m歩くと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f9/5ac3f8524e73665ffb7deab3fa27860d.jpg?1631305842)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f9/5ac3f8524e73665ffb7deab3fa27860d.jpg?1631305842)
黒岳を下から見上げたダイナミックな景色が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/1eb86d576bae6334e586e95b213ba4dd.jpg?1631305842)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/1eb86d576bae6334e586e95b213ba4dd.jpg?1631305842)
奥に見えるのは烏帽子岳だよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ef/c11b5611f26d4eddedc9cb1c1a89792d.jpg?1631305876)
雲の中だけど、まねき岩も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/47/d253adc4883c3d5f4ec5b1f53bb480c2.jpg?1631305876)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/47/d253adc4883c3d5f4ec5b1f53bb480c2.jpg?1631305876)
奥には、あまりょうの滝が見えます。
こんな展望台初めて見ました。
こんな展望台初めて見ました。
綺麗だった〜。
そして戻ります。
行きは遠く感じたけれど、帰りはあっという間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/19b7cb6f42fcd61bad14bffb012fcba3.jpg?1631305876)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/19b7cb6f42fcd61bad14bffb012fcba3.jpg?1631305876)
こんな風に森の中を歩けて、良い感じでした。
今回はゆっくりのんびり紅葉見て楽しむ山歩き。
朝早く行動したのと、無理をせず休みながら歩いたので、そんなに疲れも残っていません。
帰りは「黒岳の湯」に寄ってまったり。
上川ではいつものお店でソフトクリーム頂いて帰って来ました。
楽しくて良い1日でした。
行動距離 5、8km
行動時間 5時間10分
高低差 644m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます