当麻岳に登りたくて、愛山渓から行くか、姿見から行くか考えていました。
地図で見ると、姿見ロープウェイ駅からが近いし、家から登山口までの距離も短いし、ロープウェイ駅から行くことに決定。
朝5時15分に美瑛を出発。
無料駐車場も空いていたので、早めに到着、朝ごはんも食べて始発のロープウェイに乗り込みました。
ロープウェイは雲の中。
何も見えない。
山頂駅に到着し、駅を出ると霧が晴れていました。

エゾオヤマノリンドウの群落が出迎えてくれました。

旭岳、噴煙を上げています。

振り向くと雲海も見えます。
お天気は良くなるとの予報、何時ころ晴れるかなぁ。

少し日も差して、明るくなって来ました。
当麻岳方面良い感じです。
オレンジ色の紅葉、まだ少し赤みが足りないかな。

裾合分岐に到着。
1週間で2座登った今週は、筋力がついたか、1時間15分で到着です。
さて、久しぶりの当麻乗越に向かいます。
調べてみると、最後にこの道を通ったのは2010年。
ピウケナイ沢の渡渉で膝まで浸かり、靴に水が入ったまま歩き続けた苦い思い出。
それ以来ピウケナイ沢を越えるのが嫌で、避けていました。
その間、愛山渓から2度ほど当麻乗越に来ていますが。
今年の情報で、ボランティアの方々のお陰で、渡渉地点に飛び石を置いてくれたことを知りました。
そのお陰で、今回来る気持ちになれたのです。
石をおいてくれた皆様ありがとうございます。

久しぶりに歩いた道は、記憶が曖昧で、あれ?こんな感じだったかなと思いながら進みます。
道はぬかるんで、ドロドロ(^_^;)
でも、久しぶりなので景色が新鮮でした。

これから登る当麻岳、晴れてくれるかな?

トラノオ、名前失念。

当麻岳の紅葉綺麗!
沢の音がする。
ピウケナイ沢に来ました。
下って沢を渡渉します。

これなら渡れます。大丈夫。
そして無事渡渉して、乗越まで登りです。
多分、今歩いたコースの中で唯一の急登(と言うほどでもないか)です。

新しい木道。修復してくださる皆様に、本当に頭が下がります。

久しぶりに見た池塘です。良い感じ〜。
そして当麻乗越に到着。

うーん、霧だなぁ。
しかも小雨っぽいのでレインウェアを着て、いざ登ろうとした時、愛山渓から伸びってきた男性と遭遇。
そういえば姿見駅からここまで一人旅だったなぁ。
今日初めて人と話をしました。
霧の当麻岳に登ります。

奇岩がたくさんあって、野外美術館のよう。

ウラシマツツジの草紅葉が綺麗です。

当麻岳までの半分くらいのところまで来ました。
こんな感じで霧です。
道が分かりずらく、もっと濃い霧が掛かったら迷いそう。
で、潔く諦め、引き返すことにしました(T ^ T)
お天気が変わりやすく、行こうか戻ろうかの連続です。
しまっていたカメラを取り出し、下をゆっくり楽しむことにしました。

こんな感じで草紅葉を楽しみます。

沼の平が見えて来ました。
なんか、晴れてきてるよ。

振り返ると山頂付近が晴れてる。
まぁ、こんなもんさ。

草紅葉、ほんと綺麗。

近くで見ると、お花みたい。

晴れてきてるし。

見上げると良い感じの紅葉です。

乗越に着いてしまいました。はぁ。残念。
一度引き返すと、もう一度登ることができない、残念な気持ちが凄くあるのにね。
乗越では、到着したばかりの男性と会いました。
さて、下りますか。

それにしても、絶景です。
紅葉には少し早く、お天気もいまいちだけど、やっぱり大雪山はすごいね。


モミジカラマツ、まだ咲いていました。

木道を歩き、

ズームで紅葉を見てみる。

ワタスゲも可愛い。

良い色合いです。
裾合分岐に来ました。
ここでしっかりお昼ご飯を食べて、そして、裾合平を歩きました。

やっぱり綺麗!

まだ赤みは少ないけれど、綿毛も一緒で綺麗ですね。







裾合平を堪能しました。

分岐に戻りました。
当麻岳は雲の中。
そして歩き始めると雨が降り出し、慌ててカメラをしまいました。
黙々と姿見駅に向かって歩きます。
そしたら雨が止んできて暑い。
レインウェアの上着だけ脱いで、また歩きます。

ようやく駅。
午後2時のロープウェイに乗ることが出来ました。
じっとしていると、結構寒い。
気温が低い予報だったので、フリースの手袋2枚と、夏用の軍手2枚持って行きましたが、正解でした。
前日まで雨が降っていたため、笹やハイマツが濡れていて、スパッツ等も濡れました。
山の天気は変わりやすく、お天気晴れでも、十分な装備、特にジャンバーや手袋帽子の替えは必要だなと、感じました。
お天気は変わりやすかったけれど、楽しかったです。
来年は晴れた日に当麻岳挑戦だぁ。
登り 裾合分岐まで1時間15分 〜 当麻乗越まで1時間 〜 当麻岳中腹まで往復45分
下り 当麻乗越〜裾合分岐 1時間 裾合分岐から姿見駅まで1時間20分(休憩、着替え含む)
合計で7時間の山歩きでした。
地図で見ると、姿見ロープウェイ駅からが近いし、家から登山口までの距離も短いし、ロープウェイ駅から行くことに決定。
朝5時15分に美瑛を出発。
無料駐車場も空いていたので、早めに到着、朝ごはんも食べて始発のロープウェイに乗り込みました。
ロープウェイは雲の中。
何も見えない。
山頂駅に到着し、駅を出ると霧が晴れていました。

エゾオヤマノリンドウの群落が出迎えてくれました。

旭岳、噴煙を上げています。

振り向くと雲海も見えます。
お天気は良くなるとの予報、何時ころ晴れるかなぁ。

少し日も差して、明るくなって来ました。
当麻岳方面良い感じです。
オレンジ色の紅葉、まだ少し赤みが足りないかな。

裾合分岐に到着。
1週間で2座登った今週は、筋力がついたか、1時間15分で到着です。
さて、久しぶりの当麻乗越に向かいます。
調べてみると、最後にこの道を通ったのは2010年。
ピウケナイ沢の渡渉で膝まで浸かり、靴に水が入ったまま歩き続けた苦い思い出。
それ以来ピウケナイ沢を越えるのが嫌で、避けていました。
その間、愛山渓から2度ほど当麻乗越に来ていますが。
今年の情報で、ボランティアの方々のお陰で、渡渉地点に飛び石を置いてくれたことを知りました。
そのお陰で、今回来る気持ちになれたのです。
石をおいてくれた皆様ありがとうございます。

久しぶりに歩いた道は、記憶が曖昧で、あれ?こんな感じだったかなと思いながら進みます。
道はぬかるんで、ドロドロ(^_^;)
でも、久しぶりなので景色が新鮮でした。

これから登る当麻岳、晴れてくれるかな?

トラノオ、名前失念。

当麻岳の紅葉綺麗!
沢の音がする。
ピウケナイ沢に来ました。
下って沢を渡渉します。

これなら渡れます。大丈夫。
そして無事渡渉して、乗越まで登りです。
多分、今歩いたコースの中で唯一の急登(と言うほどでもないか)です。

新しい木道。修復してくださる皆様に、本当に頭が下がります。

久しぶりに見た池塘です。良い感じ〜。
そして当麻乗越に到着。

うーん、霧だなぁ。
しかも小雨っぽいのでレインウェアを着て、いざ登ろうとした時、愛山渓から伸びってきた男性と遭遇。
そういえば姿見駅からここまで一人旅だったなぁ。
今日初めて人と話をしました。
霧の当麻岳に登ります。

奇岩がたくさんあって、野外美術館のよう。

ウラシマツツジの草紅葉が綺麗です。

当麻岳までの半分くらいのところまで来ました。
こんな感じで霧です。
道が分かりずらく、もっと濃い霧が掛かったら迷いそう。
で、潔く諦め、引き返すことにしました(T ^ T)
お天気が変わりやすく、行こうか戻ろうかの連続です。
しまっていたカメラを取り出し、下をゆっくり楽しむことにしました。

こんな感じで草紅葉を楽しみます。

沼の平が見えて来ました。
なんか、晴れてきてるよ。

振り返ると山頂付近が晴れてる。
まぁ、こんなもんさ。

草紅葉、ほんと綺麗。

近くで見ると、お花みたい。

晴れてきてるし。

見上げると良い感じの紅葉です。

乗越に着いてしまいました。はぁ。残念。
一度引き返すと、もう一度登ることができない、残念な気持ちが凄くあるのにね。
乗越では、到着したばかりの男性と会いました。
さて、下りますか。

それにしても、絶景です。
紅葉には少し早く、お天気もいまいちだけど、やっぱり大雪山はすごいね。


モミジカラマツ、まだ咲いていました。

木道を歩き、

ズームで紅葉を見てみる。

ワタスゲも可愛い。

良い色合いです。
裾合分岐に来ました。
ここでしっかりお昼ご飯を食べて、そして、裾合平を歩きました。

やっぱり綺麗!

まだ赤みは少ないけれど、綿毛も一緒で綺麗ですね。







裾合平を堪能しました。

分岐に戻りました。
当麻岳は雲の中。
そして歩き始めると雨が降り出し、慌ててカメラをしまいました。
黙々と姿見駅に向かって歩きます。
そしたら雨が止んできて暑い。
レインウェアの上着だけ脱いで、また歩きます。

ようやく駅。
午後2時のロープウェイに乗ることが出来ました。
じっとしていると、結構寒い。
気温が低い予報だったので、フリースの手袋2枚と、夏用の軍手2枚持って行きましたが、正解でした。
前日まで雨が降っていたため、笹やハイマツが濡れていて、スパッツ等も濡れました。
山の天気は変わりやすく、お天気晴れでも、十分な装備、特にジャンバーや手袋帽子の替えは必要だなと、感じました。
お天気は変わりやすかったけれど、楽しかったです。
来年は晴れた日に当麻岳挑戦だぁ。
登り 裾合分岐まで1時間15分 〜 当麻乗越まで1時間 〜 当麻岳中腹まで往復45分
下り 当麻乗越〜裾合分岐 1時間 裾合分岐から姿見駅まで1時間20分(休憩、着替え含む)
合計で7時間の山歩きでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます