朝から気温が低い日でしたが、久しぶりにお天気が良くなりそうだったので、東川に在る岐登牛山に行ってきました。
昨年の春に2度程行っていますが、冬は初めてです。
キトウシ温泉ホテル下の駐車場は、一部除雪してあって、駐車スペースも十分。
準備してAM11:35出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/47adfe43883e007de567480464163002.jpg)
雪が青くて綺麗!
夏道の方向に向かうと、ちゃんとトレースがあり、楽チンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/34/e9417cda6e70966fc0fb4041a51b2b00.jpg)
でも、あんまりしっかり付きすぎてちょっと物足りないですね~。
このトレース、しばらくはそのまま使って歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/738f3ec987943aa05e51811f63a99a92.jpg)
お城の展望台です。
夏はここまで車で上がれます。
ここから先小さなピークがあるのでそのまま行きまひょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b7/f48d394c0597c48294dc9f90bbfe1480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/5e17c9fde3b03d7d198b94889969f948.jpg)
青空が濃いです(^o^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d7/83a7e9bd1bc6d298d8c41d2e36911fc1.jpg)
向こうの山もいい感じに見えてます。
一旦下がって緩やかな上り。
トレースは本当にちゃんと夏道に付いているけど、雪の上ならどこ歩いてもいいんじゃない?
よく見ると、何日か前に歩いた跡や、駐車場で出会ったスキーのお二人の滑った跡が残っています。
地図を広げ、山頂の位置確認。
ちょっとだけショートカットして見ました。
30cm位の深さならラッセルも楽しい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a8/efbbf10694c5719ab8af421807c3fd8d.jpg)
で、あっという間に南展望台に到着。
57分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/51/1bcec418d9ebbd2c99b71436945b5a18.jpg)
広いです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/e83ce037a85afe3a38096cba008590b0.jpg)
東川って本当に平らな所なんだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c8/db0a1f69978b7f30c60c3ba70b6db666.jpg)
残念ながら、山は見えません。
晴れて気持ち良くて、真冬なのに手袋を脱いでも凍えるほど冷たくなくて。
カップ麺がたいそう美味しかったです。
15分程休んで下山開始。
S字の登山道をショートカットし、雪の中をわさわさ歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c4/f1b2a984654e7351a98cf187b43eedec.jpg)
自分だけの足跡。
登りの時通った小ピークには行かず、スキー場横を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dd/cb03335cb20d0409f96c4a44a2ee1a9e.jpg)
滑っている人が見えます。
まだ冬休みかな?それとも授業かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/72af3478eed4b9b94526b8f0c6cba309.jpg)
カメラのバッテリーが切れて、手で温めながら撮りましたが、これが最後の一枚。
森の中って本当に楽しいですね。
登り 57分 下り 38分
ちょうどいい汗をかきました。
昨年の春に2度程行っていますが、冬は初めてです。
キトウシ温泉ホテル下の駐車場は、一部除雪してあって、駐車スペースも十分。
準備してAM11:35出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/47adfe43883e007de567480464163002.jpg)
雪が青くて綺麗!
夏道の方向に向かうと、ちゃんとトレースがあり、楽チンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/34/e9417cda6e70966fc0fb4041a51b2b00.jpg)
でも、あんまりしっかり付きすぎてちょっと物足りないですね~。
このトレース、しばらくはそのまま使って歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/738f3ec987943aa05e51811f63a99a92.jpg)
お城の展望台です。
夏はここまで車で上がれます。
ここから先小さなピークがあるのでそのまま行きまひょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b7/f48d394c0597c48294dc9f90bbfe1480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/5e17c9fde3b03d7d198b94889969f948.jpg)
青空が濃いです(^o^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d7/83a7e9bd1bc6d298d8c41d2e36911fc1.jpg)
向こうの山もいい感じに見えてます。
一旦下がって緩やかな上り。
トレースは本当にちゃんと夏道に付いているけど、雪の上ならどこ歩いてもいいんじゃない?
よく見ると、何日か前に歩いた跡や、駐車場で出会ったスキーのお二人の滑った跡が残っています。
地図を広げ、山頂の位置確認。
ちょっとだけショートカットして見ました。
30cm位の深さならラッセルも楽しい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a8/efbbf10694c5719ab8af421807c3fd8d.jpg)
で、あっという間に南展望台に到着。
57分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/51/1bcec418d9ebbd2c99b71436945b5a18.jpg)
広いです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/e83ce037a85afe3a38096cba008590b0.jpg)
東川って本当に平らな所なんだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c8/db0a1f69978b7f30c60c3ba70b6db666.jpg)
残念ながら、山は見えません。
晴れて気持ち良くて、真冬なのに手袋を脱いでも凍えるほど冷たくなくて。
カップ麺がたいそう美味しかったです。
15分程休んで下山開始。
S字の登山道をショートカットし、雪の中をわさわさ歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c4/f1b2a984654e7351a98cf187b43eedec.jpg)
自分だけの足跡。
登りの時通った小ピークには行かず、スキー場横を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dd/cb03335cb20d0409f96c4a44a2ee1a9e.jpg)
滑っている人が見えます。
まだ冬休みかな?それとも授業かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/72af3478eed4b9b94526b8f0c6cba309.jpg)
カメラのバッテリーが切れて、手で温めながら撮りましたが、これが最後の一枚。
森の中って本当に楽しいですね。
登り 57分 下り 38分
ちょうどいい汗をかきました。
まこにゃんは、お山とお茶してる感じなんだなぁ
ほっこりします
あたしも今年は、ほっこり歩こう!
それにしても東川って定規で引いたような街ですね。
美しい風景に私もほっこりしました
山とお茶してる… 素敵な言葉で表現してくれてありがとう(^o^)
本当はアスリート カナちゃんのように、どんどん行けたら良いのだけれど、体力がなくて。
でも外遊びが好きだから、自分のペースで楽しんでます(^^)
近くに大きな山は在るけれど、お散歩感覚で登る山が少ないんですね。
岐登牛山を見つけて、本当に良かったと思います。
ピークから見える東川は、米どころなので田圃がいっぱい(^^)
水を張った季節も鏡のように綺麗です。
今年は稲穂が黄金に輝く頃、行って見たいです(^o^)