涼しいんだか、暑いんだか、わけわからん一日。じっとしてれば爽やかなんでしょーが、当然汗だく(笑)です。
汗ダイエット進行中だと思って、がんばります。健康診断が迫っている。職場一同、「飲み会自粛」と言いつつ飲んでます(爆)。最近、また自堕落な生活に戻ってたので、体が重くて仕方ない。6月の殊勝なおいらは何処行った?(汗)あの時は、酒も飲まず、カフェインも取らず、肉類も慎み、、、(よく、あそこまで楽しみなくして耐えられたなぁ。。。)
はんぶるらいふ、あげいん。ロハス(Lifestyles Of Health And Sustainability)を気取ってるわけじゃない。生きてるうちに、きちんと生きて、きちんと働きたいな、とまた思う。
「僕らの音楽」を観た。
絢香ちゃんとか、ゆずの「時代」とか、相変わらずの宮本氏とか、ドリカムの「何度でも」とか、ジェロの「氷雨」とか、他にも見所満載だった。中でも。
馬場俊英氏の「スタートライン~新しい風~」を聴いた。本放映の時も感動したんだけど、久しぶりに聴いて、新鮮な感動が心の中に生まれるのに気づいた。
今のおいらには、必要な歌だった。「スタートライン」。今のおいらにこそ。
馬場氏の真摯な歌声と、楽器とコーラスの優しく力強い重なりと、小渕氏、金城さんの、決して前に出ないが温かいエールの送り方と、、、そんなことのもろもろが、とても胸に残った。
昨日「赤い糸」を聴いた。コブクロの「Root of my Mind」収録と、「蒼く優しく」に収録されているライブ版。今まで何度も聴いてて、その都度、いろんなことを感じるんだけど、今回は特に、コブクロの歌い方、進化してるなぁ、と思った。録音技術の進歩もあるだろうけど、音の輝き、とゆーか、艶っぽさがいい。もちろんインディーズの頃の歌もとても魅力的で、そちらの方が好ましく聴こえる時もあったんだが、ライブ版での圧倒的なハーモニーの調和とか、声の出し方とか、、、おいらみたいな素人が言うことじゃないけど、何だか、本当に、改めてしみじみ、コブクロの進んでる方向の美しさに、ちょっと鳥肌が立つような感動を覚えた。例えれば、北島の進化とか、イチローの進化とか、その姿を観ていて震えるような感動を覚える、それと似てる。
そんな今日この頃。依然として士気が上がらぬまま、「おい、いいか?!オレ!!正念場やぞ!!!」(c:黒田俊介氏)と、体中の細胞およびミトコンドリアたちに必死に号令かけてる、そんな感じ。
頑張って、もちっとましな自分になろう。そして、自分に褒美をやろう。(なんかOLみたいな、、、あはは、黒田氏、こんな気分だったのか(勘違いっす>自分。。。))
勢いで買ってしまった暑中見舞ハガキをどうしよう、と、宛名だけ書かれた白紙の裏面を見て、ため息ついてる、初秋でした。(「まだ八月だ!OK!」と悪魔がささやく、、、笑って許してくれる相手かどうかが問題だ。。。)
汗ダイエット進行中だと思って、がんばります。健康診断が迫っている。職場一同、「飲み会自粛」と言いつつ飲んでます(爆)。最近、また自堕落な生活に戻ってたので、体が重くて仕方ない。6月の殊勝なおいらは何処行った?(汗)あの時は、酒も飲まず、カフェインも取らず、肉類も慎み、、、(よく、あそこまで楽しみなくして耐えられたなぁ。。。)
はんぶるらいふ、あげいん。ロハス(Lifestyles Of Health And Sustainability)を気取ってるわけじゃない。生きてるうちに、きちんと生きて、きちんと働きたいな、とまた思う。
「僕らの音楽」を観た。
絢香ちゃんとか、ゆずの「時代」とか、相変わらずの宮本氏とか、ドリカムの「何度でも」とか、ジェロの「氷雨」とか、他にも見所満載だった。中でも。
馬場俊英氏の「スタートライン~新しい風~」を聴いた。本放映の時も感動したんだけど、久しぶりに聴いて、新鮮な感動が心の中に生まれるのに気づいた。
今のおいらには、必要な歌だった。「スタートライン」。今のおいらにこそ。
馬場氏の真摯な歌声と、楽器とコーラスの優しく力強い重なりと、小渕氏、金城さんの、決して前に出ないが温かいエールの送り方と、、、そんなことのもろもろが、とても胸に残った。
昨日「赤い糸」を聴いた。コブクロの「Root of my Mind」収録と、「蒼く優しく」に収録されているライブ版。今まで何度も聴いてて、その都度、いろんなことを感じるんだけど、今回は特に、コブクロの歌い方、進化してるなぁ、と思った。録音技術の進歩もあるだろうけど、音の輝き、とゆーか、艶っぽさがいい。もちろんインディーズの頃の歌もとても魅力的で、そちらの方が好ましく聴こえる時もあったんだが、ライブ版での圧倒的なハーモニーの調和とか、声の出し方とか、、、おいらみたいな素人が言うことじゃないけど、何だか、本当に、改めてしみじみ、コブクロの進んでる方向の美しさに、ちょっと鳥肌が立つような感動を覚えた。例えれば、北島の進化とか、イチローの進化とか、その姿を観ていて震えるような感動を覚える、それと似てる。
そんな今日この頃。依然として士気が上がらぬまま、「おい、いいか?!オレ!!正念場やぞ!!!」(c:黒田俊介氏)と、体中の細胞およびミトコンドリアたちに必死に号令かけてる、そんな感じ。
頑張って、もちっとましな自分になろう。そして、自分に褒美をやろう。(なんかOLみたいな、、、あはは、黒田氏、こんな気分だったのか(勘違いっす>自分。。。))
勢いで買ってしまった暑中見舞ハガキをどうしよう、と、宛名だけ書かれた白紙の裏面を見て、ため息ついてる、初秋でした。(「まだ八月だ!OK!」と悪魔がささやく、、、笑って許してくれる相手かどうかが問題だ。。。)