毎年春に購入すると決めていた千總の総柄小紋ですが、百貨店の担当者さんから
「お好みに合いそうな小紋が入りましたので、是非お越しください」とご連絡を
頂いたので、いつもより少し早い時期ですが、お伺いしてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
千總の小紋は白・クリーム・山吹・ピンク・赤(臙脂)・鶸・紫を持っていて、
黒は千總ではないですが、染の北川の気に入っているものがありますので、それ
以外の色(水色・藤色・紺・橙)で探してもらっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/65137ff2d90000e560bf7432c9a1abf1.jpg)
今回取り寄せて下さったのは、私の大好きな御所解き(御所車)柄の色違いで、
爽やかな水色と、艶やかな藤色の2色です。どちらもとても綺麗な地色で迷って
しまったのですが、実際に着物のように体にあてて試着させてもらったところ、
藤色は柄の色使いが渋く、20年後に買っても良さそうなものでしたので、今回は
水色を購入することにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/b09109978d9b5ef7bdbb72d33a04f3dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e8/6ac9c0453de780dae40bfebe2a9a4093.jpg)
私の好きな落ち着いた水色をベースに、きれいな配色で柄が描かれているもの。
これと良く似た色柄の水色の御所車柄の小紋を持っていますが、そちらは地色が
とても鮮やかでそろそろ年齢的にも厳しいな…と思い始めていたところでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
こちらの地色・柄ならば今から誂えても20年以上着ることができそうですので、
たくさん着て楽しもうと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
千總の水色の総柄小紋はここ数年探し続けていましたが、なかなか気に入る柄の
ものがなく、別誂えで作ってもらおうかなと思い始めていたところでしたので、
今回の出会いはとっても嬉しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/ed23ddf1b7833cd50bf5171cee185776.jpg)
試着させて頂いて全体のバランスと顔映りを見てもとても良く、担当の方からも
私には今回の藤色よりもこの水色のほうが似合うと太鼓判を押して頂けたので、
お店に着いて20分で購入を決めました(笑)
今回は八掛けにも小紋の中から柄を選んで友禅を施して頂くことになったので、
仕立て上がりは少し先になりそうです。また八掛けが出来たら、小紋と合わせて
バランスを見てみようと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
できれば4月、遅くても5月の東をどりまでには仕立てあがると良いな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
「お好みに合いそうな小紋が入りましたので、是非お越しください」とご連絡を
頂いたので、いつもより少し早い時期ですが、お伺いしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
千總の小紋は白・クリーム・山吹・ピンク・赤(臙脂)・鶸・紫を持っていて、
黒は千總ではないですが、染の北川の気に入っているものがありますので、それ
以外の色(水色・藤色・紺・橙)で探してもらっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/65137ff2d90000e560bf7432c9a1abf1.jpg)
今回取り寄せて下さったのは、私の大好きな御所解き(御所車)柄の色違いで、
爽やかな水色と、艶やかな藤色の2色です。どちらもとても綺麗な地色で迷って
しまったのですが、実際に着物のように体にあてて試着させてもらったところ、
藤色は柄の色使いが渋く、20年後に買っても良さそうなものでしたので、今回は
水色を購入することにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/b09109978d9b5ef7bdbb72d33a04f3dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e8/6ac9c0453de780dae40bfebe2a9a4093.jpg)
私の好きな落ち着いた水色をベースに、きれいな配色で柄が描かれているもの。
これと良く似た色柄の水色の御所車柄の小紋を持っていますが、そちらは地色が
とても鮮やかでそろそろ年齢的にも厳しいな…と思い始めていたところでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
こちらの地色・柄ならば今から誂えても20年以上着ることができそうですので、
たくさん着て楽しもうと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
千總の水色の総柄小紋はここ数年探し続けていましたが、なかなか気に入る柄の
ものがなく、別誂えで作ってもらおうかなと思い始めていたところでしたので、
今回の出会いはとっても嬉しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/ed23ddf1b7833cd50bf5171cee185776.jpg)
試着させて頂いて全体のバランスと顔映りを見てもとても良く、担当の方からも
私には今回の藤色よりもこの水色のほうが似合うと太鼓判を押して頂けたので、
お店に着いて20分で購入を決めました(笑)
今回は八掛けにも小紋の中から柄を選んで友禅を施して頂くことになったので、
仕立て上がりは少し先になりそうです。また八掛けが出来たら、小紋と合わせて
バランスを見てみようと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
できれば4月、遅くても5月の東をどりまでには仕立てあがると良いな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます