Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

12月の和小物たち

2014-12-28 23:36:32 | 着物
昨日のお稽古で今月着物を着られる機会は全て終わりましたので、12月の和小物
たちを、仕舞う前に撮影しました


12月の簪は京都南座にあがる「まねき」を模した祇園の金竹堂さん製のものと、
ドール用簪を人間用に手直ししてもらった赤い椿を模したもの、クリスマスの
ための柊とトナカイのものの3種類。

扇子は赤椿の柄で浅草の文扇堂さん製。
懐中時計につける根付は赤い椿と、可愛らしいサンタクロースの2種類。


手拭いは生成り地にポップな椿が描かれたもので、濱文様シリーズ。
小風呂敷は小ぶりの椿がたくさんちりばめられたもの。
ハンカチも同様に、小ぶりの椿がたくさんあって可愛らしいです。
懐紙は白椿の柄。
一筆箋は寒牡丹、椿、南天の3種類。

また来年活躍してくれる時期まで、綺麗にして大切に仕舞っておきます


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SOUL)
2015-01-05 13:52:17
明けましておめでとうございます。数年前、まねきかんざしの事でコメントさせて頂いた者です。昨年イブの日に顔見世を観て、その足で金竹堂さんへ寄り、念願のかんざしを手に入れることができました。本当に嬉しかったです。私の地元は春にこんぴら歌舞伎があります。お練り行列の際に好きな役者さんに名前を入れて貰おうと思っています。できたらそのかんざしを前撮りかお色直しの時に髪に挿したいとも思っています。予定はまだありませんが。
返信する
Unknown (みなみ)
2015-01-07 11:32:57
SOUL様

あけましておめでとうございます!
念願の簪を入手されたのですね。まだ何も書かれていないまねきが清々しいことでしょう♪お気に入りの役者さんにサインを入れて頂いて、いつか来る大切な日のためにご準備されるなんてとっても素敵です☆
私も尊敬する舞踊家でもある日舞のお師匠さんに名前を入れて頂いたまねきは、大切にしています(^ ^)
返信する

コメントを投稿