株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

市場概況(2.13.14)

2014-02-14 10:33:12 | 市場概況
2月13日(木)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。 下段に13日の海外市況

◆日経先物:14500円(-270円)OSC40%(+-0%)RSI34%(-2%)VR改68%(+4%)上昇基調。
◆日経平均:14535円(-265円)OSC41%(+1%)RSI34%(-1%)VR改55%(+1%)下落転換か?
◆TOPIX:1200(-20)OSC43%(+-0%)RSI36%(-1%)VR改55%(+1%)上昇基調。
◆マザーズ指数:840(-30)OSC43%(+3%)RSI30%(-1%)VR改36%(-12%)下落転換?
◆東証2部指数:3609(-47)OSC49%(+2%)RSI40%(-1%)VR改99%(+6%)上昇基調。
◆日本10年物国債先物(JGB):144.88円(+10銭)OSC52%(+4%)RSI62%(+8%)上昇基調。(13日現在値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:10%(-7%)-10%以下は底打ちサイン。
◆TOPIXコア銘柄「25&75MAオーバー」レシオ:13%(-7%)-10%以下は底打ちサイン。

◆騰落レシオ(25日間)

 東証一部:  91.7%(-2.1%)-2月13日現在。
 マザーズ: 85.2%(-2.2%)-2月13日現在。
 東証二部:103.7%(-6.0%)-2月13日現在。

円高傾向を強めるとともに、押し目買いを押しのけながら大きく下落。日経平均の75日と25日移動平均線は15100円~15900円のレンジですので、このラインを超えるまでは、少し上げてきては突き落とされるというパターンを踏むかも知れません。

株の下げに歩調を合わせるように、10年債が上昇基調。

以下は13日の海外市況

◆ドル・円:102.2円(-36銭)OSC63%(-2%)RSI49%(+4%)円高転換?-13日現在。
◆ユーロ・ドル:1.368ドル(+0.009ドル)OSC63%(+6%)RSI50%(+12%)ユーロ高基調-13日現在。
◆10年債利回り:2.73%(-0.07%)RSI46 上昇基調
◆米3ヶ月国債:0.03%(-0.02%)RSI41 下落基調。対10年債スプレッド:2.7%(-0.05%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:16028ドル(+64ドル)OSC72%(+5%)RSI55%(+11%)上昇基調
◆ナスダック総合:4241(+39)OSC76%(+6%)RSI50%(+11%)上昇基調。
◆DAX指数:9597(+57)OSC68%(+6)RSI61%(+15%)上昇基調。
◆上海総合:2098(-12)OSC66%(-5)RSI70%(+2%)上昇基調。
◆VIX指数:14.14(-0.16)RSI45 下落基調。
◆CRB指数:293(+1)RSI75% 上昇基調。
◆WTI原油先物:100.35ドル(+0.04ドル)RSI65。上昇基調。
◆NY金:1300ドル(+9ドル)RSI68。上昇基調。
◆シカゴCME(円建て):14650(大取終値比+150円)

NYダウは終値で16000ドル台乗せ。1月の小売売上高(-0.4%前月比)や新規失業保険申請件数(339千件、予想比+9千件)が弱くなったものの、これは悪天候の影響との解釈でスルー。

米10年債だけ、この所上げすぎていた反動からか利回りを下げております。(価格上昇)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日(木)のつぶやき

2014-02-14 01:32:55 | 株に出会う

今日、確定申告を済ませました。
いつも思うんだけど、国税庁のインターネットを使った申告の作業は、面倒な計算が省ける優れもの。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする