株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

市場概況(2.25.14)

2014-02-26 10:07:47 | 市場概況
2月25日(火)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。 下段に25日の海外市況

◆日経先物:15000円(+160円)OSC61%(+6%)RSI69%(+15%)VR改161%(-14%)上昇基調。
◆日経平均:15052円(+214円)OSC63%(+9%)RSI68%(+13%)VR改110%(-12%)上昇基調。
◆TOPIX:1234(+15)OSC64%(+9%)RSI70%(+16%)VR改110%(-12%)上昇基調。
◆マザーズ指数:855(+5)OSC57%(+4%)RSI64%(+18%)VR改150%(+56%)上昇基調。
◆東証2部指数:3631(+16)OSC66%(+14%)RSI66%(+14%)VR改288%(-3%)上昇基調。
◆日本10年物国債先物(JGB):145.23円(+17銭)OSC53%(+9%)RSI72%(+4%)上昇基調(25日現在値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:43%(+6%)-10%以下は底打ちサイン。
◆TOPIXコア銘柄「25&75MAオーバー」レシオ:60%(+13%)-10%以下は底打ちサイン。

◆騰落レシオ(25日間)

 東証一部: 89.8%(+3.6%)-2月25日現在。
 マザーズ: 83.8%(-1.2%)-2月25日現在。
 東証二部: 87.4%(-1.0%)-2月25日現在。

日経平均は、節目の25日MAや75日MAラインをクリアー。売り方をも巻き込んでの買い優勢で大幅に上昇。海外高や円安傾向に振れたことも後押し。明日以降はこの2つのラインを巡っての駆け引きとなりそう。

以下は25日の海外市況

◆ドル・円:102.2円(-27銭)OSC63%(+2%)RSI62%(-1%)安拮抗-25日現在。
◆ユーロ・ドル:1.374ドル(+0.001ドル)OSC56%(+1%)RSI76%(+-0%)ユーロ高基調-25日現在。
◆10年債利回り:2.7%(-0.05%)RSI44 下落転換?
◆米3ヶ月国債:0.05%(+-0.00%)RSI50 水平基調。対10年債スプレッド:2.65%(-0.05%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:16180ドル(-28ドル)OSC53%(-6%)RSI82%(-3%)上昇基調
◆ナスダック総合:4288(-5)OSC61%(-8%)RSI83%(-3%)上昇基調
◆DAX指数:9699(-10)OSC73%(+1%)RSI90%(+-0%)上昇基調。
◆上海総合:2034(-42)OSC42%(-8)RSI47%(-10%)下落基調。
◆VIX指数:13.67(-0.56)RSI44 下落基調。
◆CRB指数:302(-1)RSI81% 上昇基調。
◆WTI原油先物:101.83ドル(-0.99ドル)RSI63。上昇基調。
◆NY金:1343ドル(+5ドル)RSI74。上昇基調。
◆シカゴCME(円建て):14925(大取終値比-75円)

海外株式市場では上海総合指数の悪化が目立っております。これもNY株の利確売りを誘う形で反落。しかし大きく押し下げる要因もなく、まだ騰勢を保ったまま。VIX指数は低下継続中。

債券は、2月の消費者信頼感指数の市場予測(80)を下回る結果(78.1)を懸念して金利が低下。

最近あまり話題にはなりませんが、S&Pケースシラー住宅価格指数(12月)はほぼ予想通りの対前年比13.42%の上昇。これも米景気を金融機関中心に大きく押し上げている要因。しかし、普通に考えて、年に13.42%の上昇は、バブルの再来ではないのか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日(火)のつぶやき

2014-02-26 01:29:20 | 株に出会う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする