2月19日(水)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。 下段に19日の海外市況
◆日経先物:14770円(-70円)OSC51%(-5%)RSI41%(-7%)VR改79%(+6%)強弱拮抗。
◆日経平均:14767円(-77円)OSC51%(-5%)RSI41%(-7%)VR改79%(+3%)強弱拮抗。
◆TOPIX:1219(-5)OSC54%(-5%)RSI43%(-7%)VR改79%(+3%)強弱拮抗。
◆マザーズ指数:840(+8)OSC51%(+1%)RSI30%(-5%)VR改45%(+13%)強弱拮抗。
◆東証2部指数:3601(+10)OSC49%(-4%)RSI36%(-5%)VR改126%(+29%)切り返し転換
◆日本10年物国債先物(JGB):144.94円(+2銭)OSC51%(+5%)RSI52%(-1%)切り返し転換(19日現在値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:10%(-30%)-10%以下は底打ちサイン。
◆TOPIXコア銘柄「25&75MAオーバー」レシオ:37%(-6%)-10%以下は底打ちサイン。
◆騰落レシオ(25日間)
東証一部: 95.5%(+3.2%)-2月19日現在。
マザーズ: 85.6%(+2.9%)-2月19日現在。
東証二部: 97.0%(+2.3%)-2月19日現在。
昨日の上げ反動での売り優勢。シカゴの日経平均の3月限円建ての清算値が1万4775円だったそうで、これを意識しての売りが膨らんだようですね。
いずれにしても、市場は上げては利益確定の売りが湧くという状況。日経平均も25日移動平均をきちんと超えられないでいます。
【以下は19日の海外市況】
◆ドル・円:102.3円(-55銭)OSC60%(+2%)RSI46%(-5%)円高安拮抗-18日現在。
◆ユーロ・ドル:1.373ドル(-0.003ドル)OSC56%(-2%)RSI68%(+10%)ユーロ高基調-18日現在。
◆10年債利回り:2.73%(+0.02%)RSI47 上昇基調
◆米3ヶ月国債:0.06%(+0.01%)RSI50 上昇基調。対10年債スプレッド:2.67%(+0.01%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:16041ドル(-90ドル)OSC61%(-10%)RSI60%(+4%)上昇基調
◆ナスダック総合:4238(-35)OSC70%(-9%)RSI67%(+1%)下落転換?
◆DAX指数:9660(+-0)OSC70%(+2%)RSI67%(-2%)上昇基調。
◆上海総合:2143(+23)OSC64%(-2)RSI72%(+7%)上昇基調。
◆VIX指数:15.5(+1.63)RSI51 下落基調。
◆CRB指数:302(+3)RSI85% 急伸基調。
◆WTI原油先物:102.84ドル(+0.23ドル)RSI73。上昇基調。
◆NY金:1320ドル(-2ドル)RSI72。上昇基調。
◆シカゴCME(円建て):14665(大取終値比-105円)
NYダウは、2月14日のOSC74%からの調整が続いておりますが、この日は高値を伸ばす一方、安値は前日を大きく下回りかなり不安定な状況に。
1月のFOMCの議事録内容で一部のメンバーから早期利上げについてのコメントがあったのを機に、高値からは100ドル近い下落。
まだ、市場は金融政策の行方と景気の動向とのバランス点がどこに落ち着くのかかなり迷っている様子。
◆日経先物:14770円(-70円)OSC51%(-5%)RSI41%(-7%)VR改79%(+6%)強弱拮抗。
◆日経平均:14767円(-77円)OSC51%(-5%)RSI41%(-7%)VR改79%(+3%)強弱拮抗。
◆TOPIX:1219(-5)OSC54%(-5%)RSI43%(-7%)VR改79%(+3%)強弱拮抗。
◆マザーズ指数:840(+8)OSC51%(+1%)RSI30%(-5%)VR改45%(+13%)強弱拮抗。
◆東証2部指数:3601(+10)OSC49%(-4%)RSI36%(-5%)VR改126%(+29%)切り返し転換
◆日本10年物国債先物(JGB):144.94円(+2銭)OSC51%(+5%)RSI52%(-1%)切り返し転換(19日現在値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:10%(-30%)-10%以下は底打ちサイン。
◆TOPIXコア銘柄「25&75MAオーバー」レシオ:37%(-6%)-10%以下は底打ちサイン。
◆騰落レシオ(25日間)
東証一部: 95.5%(+3.2%)-2月19日現在。
マザーズ: 85.6%(+2.9%)-2月19日現在。
東証二部: 97.0%(+2.3%)-2月19日現在。
昨日の上げ反動での売り優勢。シカゴの日経平均の3月限円建ての清算値が1万4775円だったそうで、これを意識しての売りが膨らんだようですね。
いずれにしても、市場は上げては利益確定の売りが湧くという状況。日経平均も25日移動平均をきちんと超えられないでいます。
【以下は19日の海外市況】
◆ドル・円:102.3円(-55銭)OSC60%(+2%)RSI46%(-5%)円高安拮抗-18日現在。
◆ユーロ・ドル:1.373ドル(-0.003ドル)OSC56%(-2%)RSI68%(+10%)ユーロ高基調-18日現在。
◆10年債利回り:2.73%(+0.02%)RSI47 上昇基調
◆米3ヶ月国債:0.06%(+0.01%)RSI50 上昇基調。対10年債スプレッド:2.67%(+0.01%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:16041ドル(-90ドル)OSC61%(-10%)RSI60%(+4%)上昇基調
◆ナスダック総合:4238(-35)OSC70%(-9%)RSI67%(+1%)下落転換?
◆DAX指数:9660(+-0)OSC70%(+2%)RSI67%(-2%)上昇基調。
◆上海総合:2143(+23)OSC64%(-2)RSI72%(+7%)上昇基調。
◆VIX指数:15.5(+1.63)RSI51 下落基調。
◆CRB指数:302(+3)RSI85% 急伸基調。
◆WTI原油先物:102.84ドル(+0.23ドル)RSI73。上昇基調。
◆NY金:1320ドル(-2ドル)RSI72。上昇基調。
◆シカゴCME(円建て):14665(大取終値比-105円)
NYダウは、2月14日のOSC74%からの調整が続いておりますが、この日は高値を伸ばす一方、安値は前日を大きく下回りかなり不安定な状況に。
1月のFOMCの議事録内容で一部のメンバーから早期利上げについてのコメントがあったのを機に、高値からは100ドル近い下落。
まだ、市場は金融政策の行方と景気の動向とのバランス点がどこに落ち着くのかかなり迷っている様子。