goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

35歳の同窓会は、デブとハゲとニートは、来ていない!(苦笑)

2016-09-06 05:19:03 | 日記
 昨日 土曜日の夜11時に放映されている「マツコ会議」を録画で見ていました。
今回のテーマは「同窓会幹事代行会社の実態調査ということでしたが、
それは後でホームページを見てねということで、
千葉のある高校の同級生の同窓会の模様を放送しました。
35歳の方の同窓会だったので、学校を出てから17年ぐらい経っていますね。

なんでも幹事の女性は同窓会に合わせて3ヶ月か4ヶ月だったのかな?
13キロも減量されたようです。
リキが入ってますね。(笑)

この幹事さんのお話では「デブとハゲとニートは、来ていない!」と言われていました。(苦笑)
MCのマツコさんは「何か一つ持っていないと来れないわね」と言われていましたが、
何かアピールできるものが一つでもないと、同窓会に出席する気が起こらないということですかね。(苦笑)

この幹事さんも何かの代行業を経営されているようですし、周りにいた女性の一人もフランスで商売を
されているという話でした。
みんなそこそこやられている方が出席されているようです。
独身の女性もいらして、学生時代仲が良かった男性も独身で、
マツコさんが「一緒になったら」と勧められていました。(笑)

私は55歳の時に初めて中学の同窓会に出ました。
これが10代や20代だったら出席していないでしょうね。
人並みではなかったからだと思います。(苦笑)
同級生に会えば、近況を聞かれるでしょう。
何もなかったら、やはり行く気は起こらないです。

55歳になって何か誇れるものができたわけではないですが、別に自慢できるものが
なくてもいいやという開き直りが生まれ出席したかもしれません。(笑)


 ところでこの同窓会を仕切られた同窓会幹事代行会社の儲けは3割ぐらいのようで、同窓会を年600回も
引き受けられているようです。
今回の会費6500円のうち3割もお金を頂かれるそうです。
それでもなかなか良い雰囲気の同窓会に思えました。

それに関して、お店側もお店が暇な時間2時から同窓会を始められるし、料理も凝っていないので、
通常の半分ぐらいの人数で済んで、経費が安く済むようです。

参加者全員にサンプル品を配られていたので、そちらのサンプル品メーカーからも
お金を頂いているようです。
年商 億というお金を稼ぐそうです。
同窓会幹事代行会社も旨味のあるビジネスですね。(笑)








Cliff Richard/ヤング・ワンThe Young Ones (1963年)
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すき焼きは、男が準備するものよ | トップ | アンケートの結果に、納得で... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
デブになったことよりも (masamikeitas)
2016-09-06 19:51:38
koumamaさん、こんばんわ。

>すごく細かった子がルービックキューブみたいなまるいんじゃなくて真四角くらいなおおでぶちゃんになって
来ましたよ(笑) お仕事してないってひとは確かに来なかったかなぁ。

そうなんですか!
千葉の高校とは違いますね。(笑)
デブになったことよりも、同級生に会うことの方が大切だったのでは。

>結婚して離婚してシングルになった人がたくさんいて
それもびっくりしました。

多いですよね。
何が原因かよくわからないですが、付き合っている時にもっと相手を観察することが大事なような気がします。
シングルになれば本人はもちろん、お子様も両親も大変になりますよね。(苦笑)

>私たち世代って子供が高校生から大学生になって手が離れてくるので離婚する人が多いって聞いたのですがうちのクラス 3分の1くらいシングルでした。

まぁ、イヤイヤ嫌いになった相手と過ごすのも考えものですし、早くリセットして新しい人生に進むのがいいでしょうね。
でも良い仕事につけるかどうかが問題ですね。
パートでしたら、食っていくのに精一杯ですし。(苦笑)
介護問題も出る年頃ですね。
いろいろと話したいことがいっぱいあったようですね。(笑)

>会費1万は高すぎです。絶対行きません(笑)
6000円が限界かなぁ。

六千円、そのぐらいでやってほしいです。
14年前で8千円払いました。(苦笑)

koumamaさん、台風が心配ですが松本への旅 楽しんできてください。
温泉にゆったり浸り、美味しい料理を楽しんでください。(笑)
返信する
同窓会かぁ (koumama)
2016-09-06 19:04:17
昨年の11月
東京タワー近くのイルミネーションがキラキラするところでちょうど同窓会に行ってきたばかりです(笑)
デブとハゲとニートは来ないの?・・いえいえ~
すごく細かった子がルービックキューブみたいなまるいんじゃなくて真四角くらいなおおでぶちゃんになって
来ましたよ(笑) お仕事してないってひとは確かに来なかったかなぁ。
結婚して離婚してシングルになった人がたくさんいて
それもびっくりしました。
私たち世代って子供が高校生から大学生になって手が離れてくるので離婚する人が多いって聞いたのですがうちのクラス 3分の1くらいシングルでした。
あと介護で大変なときで みんなで励まし合ったりして何の会だかわからなくなりました(笑)

会費1万は高すぎです。絶対行きません(笑)
6000円が限界かなぁ。
返信する
同窓会もプロに任せる時代になったように思います。 (masamikeitas)
2016-09-06 16:34:55
あゆさん、こんにちわ。

>デブはともかく、ハゲは本人の責任じゃないので
自信を持って出席すればいいと思いますけどねえ。。。(笑)

女性から見るとハゲなんて大したことがないと思われるかもしれませんが、男にとってはとても重要なことです。(笑)
うちの親父に小学生6年の時、「俺は28歳までふさふさ髪があった、28歳になつた途端髪の毛がなくなった。〇〇(私の名前)も28になったら、なくなる」と言われた時には、真っ青。(苦笑)
28までには結婚しようと思いました。(笑)

>私の高校は去年、初めて同窓会がありました。
会費は1万円でしたね。
姉も今年同窓会があるようで案内が来ていましたが
同じく会費は1万円でした。

ちょっと1万円は高いですね。
やはり代行会社に頼んだ方がいいですよね。
場所と人数により違うでしょうが、六千五百円ぐらいでやってくれるのでは。
同窓会もプロに任せる時代になったように思います。
返信する
Unknown (あゆ)
2016-09-06 16:07:04
デブはともかく、ハゲは本人の責任じゃないので
自信を持って出席すればいいと思いますけどねえ。。。(笑)

でも、35歳ぐらいの時だと、
まだ同窓生に会いたいという気持ちにまではならないような気もします。
私の高校は去年、初めて同窓会がありました。
会費は1万円でしたね。
姉も今年同窓会があるようで案内が来ていましたが
同じく会費は1万円でした。
会費が1万円だと、金額的に出席を躊躇う部分も大きいです。
5000円ぐらいなら即答で行きますが。
ホテルでやって、記念品を出し、写真を撮るとなると1万円になってしまうのでしょうね。
返信する
幹事さんが忙しくて動けないなら (masamikeitas)
2016-09-06 15:31:23
ねこママさん、こんにちわ。

>還暦の年に連絡が来るかな?と思ったのですが、お当番さんが忘れているのか、気がないのか・・・

幹事さんのなり手がいないのでは?
それとも忙しくてやってられないのか?
一人では切りもりできませんから。(苦笑)

>いずれにしても、少しづつ物故者が出てきていますので
ちょっと会いたいな~と思うこの頃です。

私の中学の同級生も10名は亡くなっていますし、病気持ちも多いです。
早くやられた方がいいと思います。
そうすれば、行き先がわからない女性の住所もわかるかもしれないです。

>幹事代行業の方に、お願いすればいいのにね。

名簿はいるでしょうが、後の段取りはやってもらえるし、値段も安く済むと思います。
幹事さんが忙しくて動けないなら、頼まれた方が良いと思います。
返信する
同窓会 (ねこママ)
2016-09-06 11:56:12
私の同級生は、小学校も中学校も卒業してから1回(成人式の年)やっただけです。

還暦の年に連絡が来るかな?と思ったのですが、お当番さんが忘れているのか、気がないのか・・・

いずれにしても、少しづつ物故者が出てきていますので
ちょっと会いたいな~と思うこの頃です。
女の方は、住所や名前が変わっていて、なかなか連絡が取れません。

幹事代行業の方に、お願いすればいいのにね。
返信する
「何か一つ持っている」 (masamikeitas)
2016-09-06 11:41:03
くちこさん、こんにちわ。

>世の中、いろんな商売があるんだなあ・・・

幹事さんも大変ですから、幹事代行会社を利用する方が増えるのも納得です。(笑)

>だから、
その会が全員金持ちでも、
全員医者でも、
くちこは、変わらずくちことしてそこに居ます。

マツコさんが言われたように「何か一つ持っている」くちこさんだから、行けるんでしょうね。(笑)
返信する
最近の同窓会は泊まりが多いようですね。 (masamikeitas)
2016-09-06 11:33:59
sasayuriさん、こんにちわ。

>前回は、猿投温泉金泉閣で宿泊と帰宅とありました。
男女で2,000は違ったと思いますが宿泊込みで10,000だっと思います。

最近の同窓会は泊まりが多いようですね。
私のところはまだないですが。

>私は、最近は親しくいる人にはランチとかで
会っているせいか
同窓会には、出席はしてません。

そのような方が増えていますね。(笑)
あまり会う機会がない人に会いたいのですが、そんな人は来ないですし。(苦笑)

>夫は、元気でいるうちには出席した方が良いと
言ってくれます。

ご主人は理解ありますね。
私は泊まりでなければ、行くのは賛成です。(笑)
返信する
65歳の時は行かなかったです。 (masamikeitas)
2016-09-06 11:28:32
かずちゃん、こんにちわ。

>最近同窓会は10000円なので6500円は安いなあって・・・そこ??(笑)

1万円か!
確かにそのぐらい必要でしょうが、幹事代行会社なら顔が効くから安く手配ができるでしょうね。

>同窓会って、出る人は出るけれど出ない人は絶対出ない
私の同窓会もだいたいいつも同じような顔ぶれですね

私も55歳と60歳の2回出ましたが、ほぼ同じ顔ぶれでしたので、65歳の時は行かなかったです。
おそらく65歳の時も同じ顔ぶれだったと思います。
好きだった子が来なかったのも行かなかった理由ですが。(笑)

>昔クリフリチャードのコングラッチュレーションというドーナツ盤持ってました
曲名忘れたけど、B面の曲も好きだったような記憶が・・・

どんな歌かネットで探してみましたが、わかりませんでした。
コングラッチュレーションの歌はよくラジオで聞きましたが、レコードは持っていませんでした。
残念!
返信する
次回は考慮されたら。(笑) (masamikeitas)
2016-09-06 11:15:49
かっつん、こんにちわ。

>6500円なら
リーズナブルだと思います

幹事代行。
ネームプレート(当時の写真付き)、名簿作り、案内状作り、当日の受付、進行、会場作り。
その他もろもろをやってくれて六千五百円は安いですよね。
幹事も楽できるし。(笑)
私の同窓会の幹事に、「マンネリだから幹事代行を利用したら」と言ったのですが、却下されました。(苦笑)

>事務処理も任せられるだろうしもうちょいと早く知ってれば っていう気持ちです(笑)

次回は考慮されたら。(笑)
幹事さんは大変でしょうから。
返信する
世の中、いろんな商売があるんだなあ・・・ (くちかずこ)
2016-09-06 11:13:29
同窓会。
そういうことなんだ。
ふうん・・・
くちこはさ、
いつも、自分に誇りを持っていたいと思っています。
見た目悪くても、貧乏でも、
くちこは、断固、唯一無二の、くちこだから。
そんな芯を両親から貰ったように思います。
だから、
その会が全員金持ちでも、
全員医者でも、
くちこは、変わらずくちことしてそこに居ます。
返信する
Unknown (sasayuri)
2016-09-06 10:20:14
おはようございます♪

同窓会もなかなか幹事は大変ですから
こういった所があればお願いすることも
意義がありますね。
でも私たちは、田舎でやることが多くてそれは
無理でしょうね。

前回は、猿投温泉金泉閣で宿泊と帰宅とありました。
男女で2,000は違ったと思いますが宿泊込みで10,000だっと思います。
私は、最近は親しくいる人にはランチとかで
会っているせいか
同窓会には、出席はしてません。夫は、元気でいるうちには出席した方が良いと
言ってくれます。


返信する
Unknown (かずちゃん)
2016-09-06 08:57:26
最近同窓会は10000円なので6500円は安いなあって・・・そこ??(笑)

はげ、デブ、ニートは来ない・・・なんとなくわかるような気もするけれど
同窓会って、出る人は出るけれど出ない人は絶対出ない
私の同窓会もだいたいいつも同じような顔ぶれですね

私も同窓会の前になるとやせなきゃ~って思うけれど、やせたためしはありません(笑)
昔も今も細いね~という時期はありませんから(笑)

昔クリフリチャードのコングラッチュレーションというドーナツ盤持ってました
曲名忘れたけど、B面の曲も好きだったような記憶が・・・
返信する
6500円なら (かっつん)
2016-09-06 08:14:25
リーズナブルだと思います
本当ならそこそこの同窓会を4500円くらいでできるんでしょうか
僕らの今度の同窓会(クラス会に非ず)は8000円
これで幹事連中には報酬的なことはありません
こういう会社に委託するのもいいですね
事務処理も任せられるだろうしもうちょいと早く知ってれば っていう気持ちです(笑)

返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事