事業仕分けランチトーク第7弾のテーマは子ども手当。昨年度の財源不足を補完するとして1年間だけと児童手当分の地方負担、企業負担は継続した上で13000円の支給するとしてきました経過措置が新年度も継続することになりました。
ただ、年少控除がこの1月から廃止になることから「控除から手当へ」という新しい子育て支援策が、実態として増税になる方々が出てきます。これでは何のための子ども手当かわからない、と3歳未満の方々だけ2万円の支給。
地方からは「本来、国費で全部まかなうとしてきたのに」と怒り噴出で既に神奈川県中心に43自治体が地方負担分を拒否。ただ、住民には支給するとしているので混乱はありません。しかし、川崎市は訴訟も辞さずと闘いの構え。
そもそもの理念に誤りがあるのか、リーマンショックによる止むえない緊急措置なのか、経過措置で何とか切り抜けられるのか。マニュフェスト見直しという新たな事態のなかで、どう考えたらいいのでしょうか、がテーマです。
1月28日(金)11:50から13:00 静岡市議会応接室 お弁当の注文がありますので054-209-5677までご連絡ください。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
ただ、年少控除がこの1月から廃止になることから「控除から手当へ」という新しい子育て支援策が、実態として増税になる方々が出てきます。これでは何のための子ども手当かわからない、と3歳未満の方々だけ2万円の支給。
地方からは「本来、国費で全部まかなうとしてきたのに」と怒り噴出で既に神奈川県中心に43自治体が地方負担分を拒否。ただ、住民には支給するとしているので混乱はありません。しかし、川崎市は訴訟も辞さずと闘いの構え。
そもそもの理念に誤りがあるのか、リーマンショックによる止むえない緊急措置なのか、経過措置で何とか切り抜けられるのか。マニュフェスト見直しという新たな事態のなかで、どう考えたらいいのでしょうか、がテーマです。
1月28日(金)11:50から13:00 静岡市議会応接室 お弁当の注文がありますので054-209-5677までご連絡ください。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。