皆さんへ
ゴミゼロプラン市民ネットワークの壷阪さんがyoutubeにアップしてくれました。
テーマは
1、事業仕分けと清掃行政
2、水道局庁舎建設
2についてはこの前にアップしてあります。
1については、ゴミゼロプラン市民ネットワークの皆さんの評価をお聞きしての報告にしたいと思います。
原稿だけはアップしておきます。
1-3まつや清静岡市議会議員2011年9月28日議会質問11分21秒
http://www.youtube.com/watch?v=xWDYkzz5GV0
2-3まつや清静岡市議会議員2011年9月28日議会質問 9分8秒
http://www.youtube.com/watch?v=sBDlc9p2gqM
3-3まつや清静岡市議会議員2011年9月28日議会質問 14分10秒
http://www.youtube.com/watch?v=QTrh1IaG5t8
※※
2011年9月議会 事業仕分けと清掃行政 2011年9月28日
<事業仕分けと清掃行政> 1回目
「1」 市長の基本姿勢
市長は4年間に80億削減・行財政改革マニュフェストに基づき6月議会で自らの給与5000万円削減、7月30日、31日事業仕分けを実施し、2事業除き仕分け結果を容認し議会に意見を求めています。清掃行政では4つのリサイクル事業が対象となり二つが廃止となりました。
「脱焼却・脱埋立めざす」=「ゼロウエイスト」に関し「目指す方向は一致」と答弁した環境局が、リサイクル事業を廃止していくことに「ゴミゼロプラン市民ネットワーク」など市民団体から懸念が示されています。一方、2013年に沼上清掃工場再整備方針が決められます。そこで市長に伺います。
1、 循環型社会形成推進基本法の3R、静岡市は一般廃棄物処理計画で4Rと国に先んじ「リフューズ→リデユース→リユース→リサイクル」の順で優先、やむえない場合に焼却、熱利用・溶融化、埋立を基本指針としています。市長は、この指針に基づき「焼却よりリサイクルを優先すること」を基本姿勢とされているのか、伺います。
2、 その考えに立てば、ひっ迫した財政状況の中、2019年に稼動年数25年となる沼上清掃工場は
① 「焼却ゴミ量を大幅に削減すれば建替えをせず、西ヶ谷レベルであれば200億円の税金が抑えられる」ことになりますがどう認識されるか。
② また、その意味においてアセットマネジメントを清掃工場建替えに導入する考えはないか、伺います。
3、 4R政策最大のパートナーは市民です。沼上清掃工場の応援により10年続いている「ゴミゼロフェスタ」というリユース運動があります。今年度は4月とこの10月16日2回行われます。全国でも注目されるリユース運動を①市民との協働事業として年2回、3回と定期化②沼上資源循環センター連携事業③市長掲げる街磨き戦略事業にしていく考えはあるか、伺います。
2回目 市長答弁コメント。残念がら市長は答弁しませんでした。
答弁踏まえ4Rの中のリサイクル政策と焼却処理費用について伺います。
「2」 4R政策とリサイクル
1、 その前に昨日も小野議員の質問に重なりますが事業仕分けについてあらためて伺っておきます。
① 各局、課に示した条件、挙がってきた事業数、48事業となる選択基準、評価者選定経過について伺います。
② 対象事業がバスの補助金事業、リサイクル事業など市民生活に関わる事業が数多く選定されたこと、及び
③ 費用対効果による仕分けとその事業をつくっている政策のあり方との関係をどのように認識されるか、因みに廃棄物対策部は清掃工場運転経費を挙げていました。
2、 環境局としては4つのリサイクル事業の評価と仕分け結果についてどのような認識なのか、伺います。
3、 リサイクル事業について資料p1右欄参考に4点。
① 古紙の行政回収を廃止した場合、集団回収を実施していない地域でのリサイクル活動への市民参加の場が奪われます。そのことへの対応や古紙市況が悪化した際の対応は、どのように考えるか。伺います。
② ペットボトル回収補助事業は継続でしたが、ペットボトル生産量は増え続けています。清水区ステーション方式が人口に比して多く回収されていることへの評価や葵区・駿河区へのステーション回収導入についてどのように考えるか、伺います。
③ 生ごみについては、昨年、先進都市への視察・研究の議会答弁があり富士市の生ごみ回収視察には参加されました。その後、御殿場市の集団回収など先進市への視察・研究はされたのか。
④ 白色トレイ、紙パックリサイクル補助事業は廃止ですが、これら含め古紙類、ペットボトルなど分別回収全体に関わる費用総額、総回収量及び1トン当たり処理原価はいくらか、伺います。
「3」 焼却処理費用
リサイクル費用との関係で清掃工場の焼却処理費用について伺います。お手元資料p1左上段に2009年処理費用算出式があります。p2下段は西ヶ谷工場の委託費です。
1、 処理費用について伺います。
① 西ヶ谷工場の新旧比較で08年度旧西ヶ谷工場、2010年度新西ヶ谷工場2年後から始まる点検費用含めての処理費用、及び、新西ヶ谷工場と灰溶融炉含めた沼上工場、それぞれ1トン当たりの処理費用の比較と評価について伺います。
② 2010年度全体のごみ処理原価はどの程度か伺います。
2、 昨年の一般廃棄物処理計画において資料P1下段2019年(H31年)減量目標ゴミ総排出量は08年度比較で18%削減、30万から25万となっています。
① 西ヶ谷清掃工場及び沼上清掃工場の処理量、稼働日数
及び処理費用について2010年度の実績値、2019年度の
計画値はどの程度になるか、伺います。
3、 これらを踏まえ、減量が進んでいった場合の処理量の減少、稼働日数及び処理費費用の相関関係についてどのように認識されるのか、伺います。
3回目
答弁いただいたように、トン当たりのリサイクル費用は6900円、トン当たりの焼却処理費用は、40134円(2009年) 、2010年 円。焼却費用はリサイクル費用の7倍弱。この数値からもリサイクル費用はもっと投入し大胆に焼却ごみを削減することの意味は明らかであります。
「1」 4R政策と焼却ごみ処理費用
1、 「焼却施設依存」
私が懸念することは「リサイク事業削減―焼却施設依存」を誘因する構造についてです。資料P2上段は1日のごみ量と焼却施設能力の図です。これを見ると、いくらでも燃やせる「焼却施設依存」に陥ります。
問題は、答弁いただいたようにゴミが減量となっても処理費用は下がらない、だったら燃やした方がいいという「焼却施設依存」を誘因することです。下がらないのは、運転委託費及び定期点検整備契約が随意契約で高額な固定費とあるからです。これは全国の自治体がプラントメーカーとの間で抱えている大問題です。
① 4R進める静岡市として全国の先駆け大幅減量に合わせた契約要件を見直す必要について、伺います。
② 更に、これも「焼却施設依存」を誘因しますが、炉の設計計画値、西ヶ谷工場は2500kカロリー/kg、ごみ質の発熱量高いと投入制限、低いと助燃材投入、今のままごみ質の一定量が一番安定する、炉の基本機能が大胆な焼却量削減の妨げとなっていないか、伺います。
2、 これらがあったとしても、焼却炉炉壁等の修繕及び、計装設備更新により清掃工場の延命化が可能となると考えるがいかがでしょうか。
3、 そして、全国に注目される70万市民ゼロウエイスト都市静岡をめざして、市民に対してここまで減らせば大型焼却場の新規建設は必要なく、大幅に税金支出を削減できる、そのための呼びかけと目標値の設定を市長のリーダーシップ行う考えはないか、伺って質問を終わります。
ゴミゼロプラン市民ネットワークの壷阪さんがyoutubeにアップしてくれました。
テーマは
1、事業仕分けと清掃行政
2、水道局庁舎建設
2についてはこの前にアップしてあります。
1については、ゴミゼロプラン市民ネットワークの皆さんの評価をお聞きしての報告にしたいと思います。
原稿だけはアップしておきます。
1-3まつや清静岡市議会議員2011年9月28日議会質問11分21秒
http://www.youtube.com/watch?v=xWDYkzz5GV0
2-3まつや清静岡市議会議員2011年9月28日議会質問 9分8秒
http://www.youtube.com/watch?v=sBDlc9p2gqM
3-3まつや清静岡市議会議員2011年9月28日議会質問 14分10秒
http://www.youtube.com/watch?v=QTrh1IaG5t8
※※
2011年9月議会 事業仕分けと清掃行政 2011年9月28日
<事業仕分けと清掃行政> 1回目
「1」 市長の基本姿勢
市長は4年間に80億削減・行財政改革マニュフェストに基づき6月議会で自らの給与5000万円削減、7月30日、31日事業仕分けを実施し、2事業除き仕分け結果を容認し議会に意見を求めています。清掃行政では4つのリサイクル事業が対象となり二つが廃止となりました。
「脱焼却・脱埋立めざす」=「ゼロウエイスト」に関し「目指す方向は一致」と答弁した環境局が、リサイクル事業を廃止していくことに「ゴミゼロプラン市民ネットワーク」など市民団体から懸念が示されています。一方、2013年に沼上清掃工場再整備方針が決められます。そこで市長に伺います。
1、 循環型社会形成推進基本法の3R、静岡市は一般廃棄物処理計画で4Rと国に先んじ「リフューズ→リデユース→リユース→リサイクル」の順で優先、やむえない場合に焼却、熱利用・溶融化、埋立を基本指針としています。市長は、この指針に基づき「焼却よりリサイクルを優先すること」を基本姿勢とされているのか、伺います。
2、 その考えに立てば、ひっ迫した財政状況の中、2019年に稼動年数25年となる沼上清掃工場は
① 「焼却ゴミ量を大幅に削減すれば建替えをせず、西ヶ谷レベルであれば200億円の税金が抑えられる」ことになりますがどう認識されるか。
② また、その意味においてアセットマネジメントを清掃工場建替えに導入する考えはないか、伺います。
3、 4R政策最大のパートナーは市民です。沼上清掃工場の応援により10年続いている「ゴミゼロフェスタ」というリユース運動があります。今年度は4月とこの10月16日2回行われます。全国でも注目されるリユース運動を①市民との協働事業として年2回、3回と定期化②沼上資源循環センター連携事業③市長掲げる街磨き戦略事業にしていく考えはあるか、伺います。
2回目 市長答弁コメント。残念がら市長は答弁しませんでした。
答弁踏まえ4Rの中のリサイクル政策と焼却処理費用について伺います。
「2」 4R政策とリサイクル
1、 その前に昨日も小野議員の質問に重なりますが事業仕分けについてあらためて伺っておきます。
① 各局、課に示した条件、挙がってきた事業数、48事業となる選択基準、評価者選定経過について伺います。
② 対象事業がバスの補助金事業、リサイクル事業など市民生活に関わる事業が数多く選定されたこと、及び
③ 費用対効果による仕分けとその事業をつくっている政策のあり方との関係をどのように認識されるか、因みに廃棄物対策部は清掃工場運転経費を挙げていました。
2、 環境局としては4つのリサイクル事業の評価と仕分け結果についてどのような認識なのか、伺います。
3、 リサイクル事業について資料p1右欄参考に4点。
① 古紙の行政回収を廃止した場合、集団回収を実施していない地域でのリサイクル活動への市民参加の場が奪われます。そのことへの対応や古紙市況が悪化した際の対応は、どのように考えるか。伺います。
② ペットボトル回収補助事業は継続でしたが、ペットボトル生産量は増え続けています。清水区ステーション方式が人口に比して多く回収されていることへの評価や葵区・駿河区へのステーション回収導入についてどのように考えるか、伺います。
③ 生ごみについては、昨年、先進都市への視察・研究の議会答弁があり富士市の生ごみ回収視察には参加されました。その後、御殿場市の集団回収など先進市への視察・研究はされたのか。
④ 白色トレイ、紙パックリサイクル補助事業は廃止ですが、これら含め古紙類、ペットボトルなど分別回収全体に関わる費用総額、総回収量及び1トン当たり処理原価はいくらか、伺います。
「3」 焼却処理費用
リサイクル費用との関係で清掃工場の焼却処理費用について伺います。お手元資料p1左上段に2009年処理費用算出式があります。p2下段は西ヶ谷工場の委託費です。
1、 処理費用について伺います。
① 西ヶ谷工場の新旧比較で08年度旧西ヶ谷工場、2010年度新西ヶ谷工場2年後から始まる点検費用含めての処理費用、及び、新西ヶ谷工場と灰溶融炉含めた沼上工場、それぞれ1トン当たりの処理費用の比較と評価について伺います。
② 2010年度全体のごみ処理原価はどの程度か伺います。
2、 昨年の一般廃棄物処理計画において資料P1下段2019年(H31年)減量目標ゴミ総排出量は08年度比較で18%削減、30万から25万となっています。
① 西ヶ谷清掃工場及び沼上清掃工場の処理量、稼働日数
及び処理費用について2010年度の実績値、2019年度の
計画値はどの程度になるか、伺います。
3、 これらを踏まえ、減量が進んでいった場合の処理量の減少、稼働日数及び処理費費用の相関関係についてどのように認識されるのか、伺います。
3回目
答弁いただいたように、トン当たりのリサイクル費用は6900円、トン当たりの焼却処理費用は、40134円(2009年) 、2010年 円。焼却費用はリサイクル費用の7倍弱。この数値からもリサイクル費用はもっと投入し大胆に焼却ごみを削減することの意味は明らかであります。
「1」 4R政策と焼却ごみ処理費用
1、 「焼却施設依存」
私が懸念することは「リサイク事業削減―焼却施設依存」を誘因する構造についてです。資料P2上段は1日のごみ量と焼却施設能力の図です。これを見ると、いくらでも燃やせる「焼却施設依存」に陥ります。
問題は、答弁いただいたようにゴミが減量となっても処理費用は下がらない、だったら燃やした方がいいという「焼却施設依存」を誘因することです。下がらないのは、運転委託費及び定期点検整備契約が随意契約で高額な固定費とあるからです。これは全国の自治体がプラントメーカーとの間で抱えている大問題です。
① 4R進める静岡市として全国の先駆け大幅減量に合わせた契約要件を見直す必要について、伺います。
② 更に、これも「焼却施設依存」を誘因しますが、炉の設計計画値、西ヶ谷工場は2500kカロリー/kg、ごみ質の発熱量高いと投入制限、低いと助燃材投入、今のままごみ質の一定量が一番安定する、炉の基本機能が大胆な焼却量削減の妨げとなっていないか、伺います。
2、 これらがあったとしても、焼却炉炉壁等の修繕及び、計装設備更新により清掃工場の延命化が可能となると考えるがいかがでしょうか。
3、 そして、全国に注目される70万市民ゼロウエイスト都市静岡をめざして、市民に対してここまで減らせば大型焼却場の新規建設は必要なく、大幅に税金支出を削減できる、そのための呼びかけと目標値の設定を市長のリーダーシップ行う考えはないか、伺って質問を終わります。