ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

Emmy's Baby Shower

2010年11月06日 | 家族とわたし
旦那のいとこエミリーは、来月の中旬にママになります。
それで今日はBaby Shower!
近い将来、凄い経験をするおかあさんと これから産まれてくる赤ちゃんの健康を祈って開かれるパーティーで、男子禁制、女達だけのパーティです。
エミリーはフィラデルフィアに住んでいるので、彼女の実家のワシントンD.C.と他の出席者の中をとって、旦那姉アードリィの家で行われました。

そこで今回はひとり旅。一路ペンシルバニアに向かいます。
すっかり晩秋の景色になった山々。


これぞペンシルバニアな景色なり!


子供達が取り残したカボチャがいっぱい。


アードリィの一人娘エメラ。今日は彼女はフランス人になったんだそうな。6才とは思えない大人びた表情。彼女がヘアカットした相棒の人形と。
 

アードリィの家は素晴らしくきれいな公園の真ん前にあります。そこはまるで森の中のよう。この家は山小屋風で相性ばっちり!


プレゼントが山積み。シャワーと呼ばれる所以なのかも……。


中庭にはエメラのお気に入りトランポリンが新しく設置されていました。この家の庭はとんでもなく広く、ソリ遊びが悠々とできます。


ここが玄関ホール。広々としています。石の床は床暖房で気持ちいぃ~! 


さて今日は、トラディショナルにいきましょうということで、ゲームもオーソドックスな物が選ばれました。

まずはベビーフードの味当てごっこ。5つの瓶に入ったベビーフードを、匂ったりちょいと食べたりして、何が入っているのかを当てます。


わたしはベビーフードという物がまだ新しかった時代の母親で、おまけに大いなる田舎に住んでいたので、ひたすら野菜を茹でてつぶして与えていました。
なので、このゲームはあかんやろなあ~と思っていたら、いやあ、味がとっても自然なんですね~今どきのは。それでなんとなく勘で書いてたら、きゃ~!勝っちゃいまして、景品をいただきました!

続いては、お腹の周りは何インチゲーム。
右からエミリー、ジョアン(エミリーのおかあさん)、クリスティーン(エミリーのおにいちゃんの恋人)のスリーショット。


このテープを予想する長さに切って、エミリーが最後に測るまで待ちます。


おいおい、君がやってどないする?


じゃじゃ~ん!


わたしのはかなり長過ぎてアウト!

続いて、赤ちゃん用の品物を枠の中に適当に書き込んだビンゴゲーム。
 

山のように積まれていたプレゼントが次々に開けられていきます。アードリィとエメラはお手伝い。


途中でわたしは3回目のビンゴ!けど、申告は1回だけにしておきました。大和撫子ですから……ほほほ。

これは旦那母からのプレゼント。めっちゃかわいぃ~!


赤ちゃんて、なにかひとつ、ずっと手放さない物ってありますよね。
わたしはボロボロになった毛布でした。
拓人は縫いぐるみのキリンさん。恭平は……それが、彼にはコレという物が無かったのでした。そのかわり、わたしにへばりついておりました。

今日はこの家でベビー・シャワーをしますよ~という目印風船。みんなが集まってからは家の中で浮かんでいます。


残念なことに、オードブルとランチの写真を撮り忘れてしまいました。
お祝いのケーキです。



オムツをどれにするか。それが今のエミリーの一番の思案どころのようです。
赤ん坊のことを考えると、できるだけ自然の物を使いたいと思っているのだけれど、だからといって布オムツだけにするほどの勇気が無い、と言っていました。
わたしとは時代が二昔以上違うけれど、わたしの時でさえ、わたしが布オムツだけで育てているのを知ると、誰からもビックリされました。
布オムツは布オムツの良さがあると思うけれど、あの洗濯の大変さと、ひとまず漂白剤が混ざった水に浸けておいたりすることを考えると、赤ちゃんの肌にとって一番良かったのかどうか、今もわたしにはわかりません。
拓人は真冬の子だったので、洗濯はもちろんのこと、干した途端にパシッと凍ってしまい、わたしの手もあかぎれだらけになって本当に大変でした。
それに引き換え、恭平は真夏の子だったので、洗濯をするのも楽しく、季節でこんなにも違うんだなあ、としみじみ思ったものです。

どのような物を使っても、そこに育て親の思いやりと細やかな注意があれば、赤ちゃんは健やかに育つんじゃないか、というのがわたしの持論です。
エミリーが小学生の頃に、わたし達は初めて会いました。
前にもブログに書いたのだけど、日本から初めてアメリカを訪れたわたし達をエミリーは、優しく懸命にもてなしてくれました。
特に言葉が全く通じない拓人と恭平に、飼っていた小さな動物や昆虫を見せて、それを手に持たせてはニッコリ、彼らが少しでも楽しくなるように、あれこれと世話を焼いてくれました。
しっかり者で気遣いができて優しいエミリー。きっときっといいママになると思います。

おめでとう!エミリー!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビリー・キルソン(Billy Kils... | トップ | 米国今日から冬時間事情 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うっわぁ~。 (美代子)
2010-11-07 16:22:18
何もかもアメリカだぁ~(ケーキの色まで!)広々とした景色はいかにもアメリカだよねえ。家も広めで羨ましい。東京の田舎でも、これだけの広い家を買おうとすると高いよ~。お掃除のこともあるから、まあ、今のウサギ小屋で我慢するか。(@@)v

赤ちゃんは、何処の国の子も、皆、可愛いよねえ。アメリカでは生まれる前にお祝いするのね。お祝いを貰ってしまったら、赤ちゃんのほうも責任が生ずるから、絶対に元気で生まれようとするわけね。(^0^)

お会いしたことはないけど、おめでとう! エミリー。でも生むときチョッと痛いよ。いえ、かなり。とっても。凄~く。(~~)v
返信する
おめでとう。エミリー! (chi-ko)
2010-11-07 16:53:17
エミリーはとてもキレイな素敵な人やねえ!
かわいい赤ちゃんが私も今から楽しみです(^^)/
赤ちゃんをお迎えする素敵なパーティがあるんやねえ~。
女子会っていうのがいいね(^^)/
ゲームありプレゼントありで皆で手作り感があっていいな~。
お腹の周りを測るテープはこういうのが市販されているの?
そうやって皆がパーティで盛り上がるってことやね。楽しそう!!

こういうふうに皆さんの思いやりと細やかな愛情を持って
この世に生まれてくるベイビーちゃん。
しあわせやねえ。健やかに育ちますように。

うちの子もずっとずっとお気に入りのスヌーピーのぬいぐるみを片時も離しませんでした。
いつのまにかグレー色になりよれよれになりやせ細ったスヌーピーは二代目に代わり
勇退した初代と一緒に二匹は今もそっと段ボールの中にしまってあります。
いつか見せてあげよう(*^^*)
返信する
美代子姉ちゃんへ (まうみ)
2010-11-08 00:12:54
ちょっとだけ規模は違えど、事情はこちらも同じです。ペンシルバニアに入ってしばらくすると、景色も広々、家も広々、なんせ3分の1ぐらいの価格と税金になりますから……。
それはわかっていても、やっぱりわたしはマンハッタンの近くにいたいので、これはもう仕方が無いですね……。

あのケーキ、そうでしょ~、アメリカンでしょ~!一口でもいいから食べてから帰りなさい!ってすご~く勧められたのだけど、いえ、時間が無いのでって言ってとっとと帰りました。あれが胃の中に入るかと思うと……ダハハ!

エミリーは友達がたくさんいる子で、その中に出産の先輩が数人いるので、もう散々聞かされているみたいです。でもきっと彼女なら大丈夫。落ち着いて頑張れると思います。これからこのブログの記事を彼女に送るので、美代子姉ちゃんからのお祝い、伝えておきますね。ありがとう。
返信する
chi-koちゃんへ (まうみ)
2010-11-08 00:20:07
あのテープね、売られてるみたいやわ。わたしもこのパーティは知らんから、出てくるものみんなが目新しかってんけど(前にいっぺんだけ、日本人友達のシャワーに行ったことはあってんけど、本格的なのは初めてやってん)、そらまあいろんな品物考えて売るのが商売の人にとっては、こういう行事は廃れることが無いやろうから、いろいろアイディア絞ってはるんやろなあ。

そやで、女だけ!そやし、そこまで送ってきた男どもは、すごすごと外に散歩に出かけたり、パーティが始まってからはすっかり姿を消してたわ。なんか可愛かった。

拓人のキリンしゃん、そういやどこやろ?残してやってたかなあ……。彼のも二代目やねん。初代のキリンしゃんは、気の毒なことにズタボロになってしもて……。けど、きれいな二代目はあんまり気に入らんかったような記憶があるわ。おもしろいね、子供って。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。