中京9R 500万条件(芝2200m)に出走したベイビーティンクは11着でした。
【レース内容】
スタート互角も積極果敢に押して先頭へ。 1000m通過63秒とまずまずのペースで逃げましたが、向こう正面半ば過ぎからラウレアブルーム(3着馬)に競りかけられて厳しい展開に…。
直線に入ったところですでに手応えが一杯となり、あとはズルズル後退しての最下位入線となりました。
◇小崎騎手のコメント
「オーダー通りの逃げ。単騎になったところで若干物見しそうなところはありましたが、スピードをロスするほどではありませんでした。3着馬に早めにこられたものの、そこで控えて2番手にしてしまっては、この馬の味がなくなってしまいますからね。それゆえ、多少競られて速くなる形になってもハナは譲りませんでした。さすがに最後は止まってしまいましたが、こればかりは仕方がありません」
◇クラブからの発表!
なお、このあとは、栗東トレセン下での稽古に対する馬の気持ちが後ろ向きになってきている点などを考慮し、本格的な障害練習に着手していくにあたり、栗東から美浦に環境を変えた上で進めていくことがベターであると判断。
美浦・伊藤正徳厩舎に転厩の方向で調整、諸手続きに入ります。
-----
いやぁ、驚きました。
もちろん、驚きのポイントはレースで負けたことではなく転厩決定の方ですが(^_^;
まず、今日のレースについてですが、向こう正面で早めに絡まれたのは確かに痛かったですが、まあ、あれがなくても順位が多少上がる程度で、さすがに上位入線は難しかったでしょう。
そもそも久々を叩いて気合を入れるとか、障害戦に向けて息を作る助けにするとか、そういう位置付けの未勝利馬が好勝負するほど中央のレースは(たとえ三場開催の中京でも)甘くないという事ですね。
それはそれとして…。
転厩というのはなかなか難しい判断ですが、これもまあ仕方がないと思うしかありません。
いや、小崎厩舎に居たままではチャンスが少なくなるのであれば、むしろこういう手を打って頂けたのは有難い話。 せっかく今まで時間をかけて障害練習をこなし、まずまず水準レベルに達したわけですから、その前提でベイビーティンクの面倒を見て頂ける厩舎があるのであれば、こちらとしては、「是非ともよろしくお願いします」と言うしかありません。
栗東から美穂へ環境を変えることがプラスになれば嬉しいですが、例えそんな都合のよい話が無かったとしても、伊藤正徳先生、伊藤厩舎スタッフの皆さん、まずは何とかベイビーティンクを障害デビューまで導いて頂きたいと思います。
本当に、心からお願いするのみでありますm(_ _)m
■1/21中京9R 4歳以上500万下(芝2200m)・良


ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
【レース内容】
スタート互角も積極果敢に押して先頭へ。 1000m通過63秒とまずまずのペースで逃げましたが、向こう正面半ば過ぎからラウレアブルーム(3着馬)に競りかけられて厳しい展開に…。
直線に入ったところですでに手応えが一杯となり、あとはズルズル後退しての最下位入線となりました。
◇小崎騎手のコメント
「オーダー通りの逃げ。単騎になったところで若干物見しそうなところはありましたが、スピードをロスするほどではありませんでした。3着馬に早めにこられたものの、そこで控えて2番手にしてしまっては、この馬の味がなくなってしまいますからね。それゆえ、多少競られて速くなる形になってもハナは譲りませんでした。さすがに最後は止まってしまいましたが、こればかりは仕方がありません」
◇クラブからの発表!
なお、このあとは、栗東トレセン下での稽古に対する馬の気持ちが後ろ向きになってきている点などを考慮し、本格的な障害練習に着手していくにあたり、栗東から美浦に環境を変えた上で進めていくことがベターであると判断。
美浦・伊藤正徳厩舎に転厩の方向で調整、諸手続きに入ります。
-----
いやぁ、驚きました。
もちろん、驚きのポイントはレースで負けたことではなく転厩決定の方ですが(^_^;
まず、今日のレースについてですが、向こう正面で早めに絡まれたのは確かに痛かったですが、まあ、あれがなくても順位が多少上がる程度で、さすがに上位入線は難しかったでしょう。
そもそも久々を叩いて気合を入れるとか、障害戦に向けて息を作る助けにするとか、そういう位置付けの未勝利馬が好勝負するほど中央のレースは(たとえ三場開催の中京でも)甘くないという事ですね。
それはそれとして…。
転厩というのはなかなか難しい判断ですが、これもまあ仕方がないと思うしかありません。
いや、小崎厩舎に居たままではチャンスが少なくなるのであれば、むしろこういう手を打って頂けたのは有難い話。 せっかく今まで時間をかけて障害練習をこなし、まずまず水準レベルに達したわけですから、その前提でベイビーティンクの面倒を見て頂ける厩舎があるのであれば、こちらとしては、「是非ともよろしくお願いします」と言うしかありません。
栗東から美穂へ環境を変えることがプラスになれば嬉しいですが、例えそんな都合のよい話が無かったとしても、伊藤正徳先生、伊藤厩舎スタッフの皆さん、まずは何とかベイビーティンクを障害デビューまで導いて頂きたいと思います。
本当に、心からお願いするのみでありますm(_ _)m
■1/21中京9R 4歳以上500万下(芝2200m)・良



坂東牧場在厩のレフィナーダ'15は、丸馬場での騎乗運動を経て、来週より周回コースに入れて進めていく予定になっています。1/15測定の馬体重は448kgです。
◇荒木マネージャーのコメント
「過去に熱発した経緯なども考慮し、ここまではあまり無理をさせず、丸馬場で約束事をしっかりと教え込んできました。ブレーキングから始まる初めての強制運動ということで、一時的にどうしても体重は減ってしまうものですが、馬自体は飼葉を食べて成長が進んでおり、今も決して見栄えは悪くありません。これから本格的な調教を重ねていくうちに本物の筋肉がついてくるはず。この先まだまだ良くなってくるであろう一頭です」
-----
ハイアーラヴ'15もそうでしたが、こちらも今回は馬体重を減らしています。
まあ、毎回増え続けておデブちゃんになっては困りますし、メニューの強弱や成長サイクルに合わせて上下をしながら、最終的に本馬の個性に合った体重に落ち着いてくれればと思います。
これは単純な勘なのですが、大体460kg台でデビュー戦を迎えるタイプではないでしょうか。
調教メニューに関しては、周回コース入りが来週からとのことで、ハイアーラヴ'15と比べると遅れている感じです。(遅れていると言っても、意識して開始を遅らせているので問題はないと思いますが)
従って、走りについての感想は来月以降になりますし、今はとにかく健康に過ごせていればOKでしょう。
健康が維持できていて、人間との信頼関係がしっかり構築できれば、この馬は必ず活躍してくれると思います(^^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇荒木マネージャーのコメント
「過去に熱発した経緯なども考慮し、ここまではあまり無理をさせず、丸馬場で約束事をしっかりと教え込んできました。ブレーキングから始まる初めての強制運動ということで、一時的にどうしても体重は減ってしまうものですが、馬自体は飼葉を食べて成長が進んでおり、今も決して見栄えは悪くありません。これから本格的な調教を重ねていくうちに本物の筋肉がついてくるはず。この先まだまだ良くなってくるであろう一頭です」
-----
ハイアーラヴ'15もそうでしたが、こちらも今回は馬体重を減らしています。
まあ、毎回増え続けておデブちゃんになっては困りますし、メニューの強弱や成長サイクルに合わせて上下をしながら、最終的に本馬の個性に合った体重に落ち着いてくれればと思います。
これは単純な勘なのですが、大体460kg台でデビュー戦を迎えるタイプではないでしょうか。
調教メニューに関しては、周回コース入りが来週からとのことで、ハイアーラヴ'15と比べると遅れている感じです。(遅れていると言っても、意識して開始を遅らせているので問題はないと思いますが)
従って、走りについての感想は来月以降になりますし、今はとにかく健康に過ごせていればOKでしょう。
健康が維持できていて、人間との信頼関係がしっかり構築できれば、この馬は必ず活躍してくれると思います(^^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

坂東牧場在厩のハイアーラヴ'15は、現在はウォーキングマシン60分、周回コースでのダク1000m、軽いキャンター2500mを消化しています。1/15測定の馬体重は449kgです。
◇荒木マネージャーのコメント
「乗り出し間もない頃から身のこなしの柔らかさが際立っていた馬ですし、少しずつ進めていく中でもやはりバネの利いた走りが目に留まります。調教師によれば、『大分良くなっていますね。ゆっくり無理せず、少し始動を遅らせたのが正解でした』とのこと。時折やや我の強い面を見せますので、気性面によく注意を払いながら進めていきたいと思います」
-----
先月はハッキングキャンター2000mまでのメニューだったのが、軽いキャンター2500mになりました。
それに連れて、457kgまで増えていた体重が449kgに。 今回、運動により少し絞れた馬体重が再び増えていくプロセス、それが競走馬としての真に成長につながっていくのでしょう。
それはさて置き、身のこなしの柔らかさ、そして、バネの利いた走りが目に留まるなど、私が展示会の時に感じた“運動能力の高さ”に関して、荒木さんからなかなかいいコメントをもらう事が出来ています。
(展示会での感想はコチラ→『2016広尾TC展示会報告(1)・ハイアーラヴ'15』)
まあ、本馬の問題は気性面だったりするのでしょうが、今のところは心配しようがありませんし、運動能力を褒めてもらっただけでも充分にありがたい話ですから、とりあえずは素直に喜んでおこうと思います(^^ゞ
そう言えば、お兄さんのクレッシェンドラヴが1/28に出走しますが、早期出資特典終了前にもしも兄が勝つことが出来たら、ハイアーラヴ'15もグンと売れると思うんですよね。
もちろん、クレッシェンドラヴに弟の売れ行きを気にする余裕はないのですが、何と言いますか、そういう“ありがちなイイ流れ”が出来るとクラブ全体が上手く回るはずで…。 ハイ、是非ともそうなって欲しいと思います(^^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇荒木マネージャーのコメント
「乗り出し間もない頃から身のこなしの柔らかさが際立っていた馬ですし、少しずつ進めていく中でもやはりバネの利いた走りが目に留まります。調教師によれば、『大分良くなっていますね。ゆっくり無理せず、少し始動を遅らせたのが正解でした』とのこと。時折やや我の強い面を見せますので、気性面によく注意を払いながら進めていきたいと思います」
-----
先月はハッキングキャンター2000mまでのメニューだったのが、軽いキャンター2500mになりました。
それに連れて、457kgまで増えていた体重が449kgに。 今回、運動により少し絞れた馬体重が再び増えていくプロセス、それが競走馬としての真に成長につながっていくのでしょう。
それはさて置き、身のこなしの柔らかさ、そして、バネの利いた走りが目に留まるなど、私が展示会の時に感じた“運動能力の高さ”に関して、荒木さんからなかなかいいコメントをもらう事が出来ています。
(展示会での感想はコチラ→『2016広尾TC展示会報告(1)・ハイアーラヴ'15』)
まあ、本馬の問題は気性面だったりするのでしょうが、今のところは心配しようがありませんし、運動能力を褒めてもらっただけでも充分にありがたい話ですから、とりあえずは素直に喜んでおこうと思います(^^ゞ
そう言えば、お兄さんのクレッシェンドラヴが1/28に出走しますが、早期出資特典終了前にもしも兄が勝つことが出来たら、ハイアーラヴ'15もグンと売れると思うんですよね。
もちろん、クレッシェンドラヴに弟の売れ行きを気にする余裕はないのですが、何と言いますか、そういう“ありがちなイイ流れ”が出来るとクラブ全体が上手く回るはずで…。 ハイ、是非ともそうなって欲しいと思います(^^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
