ベイビーティンクは、レース後は運動のみで回復を促し、特にダメージがないことを確認した上で、26日、千葉県の北総乗馬クラブへ移動。伊藤正徳調教師に馬体をチェックしてもらい、近日中にも美浦転厩の諸手続きを完了させる予定になっています。
1/24測定の馬体重は464kgです。
-----
伊藤正徳厩舎への転厩に伴い、北総乗馬クラブに移動をしたとのことです。
何だか不思議な感じですが、これからは関東、美浦トレセンがベイビーティンクの本拠地になりますね(^^)
ちなみに、伊藤調教師と言えば故後藤浩樹騎手との師弟関係が有名ですが、それを持ち出すまでもなく、昔気質の人情味ある先生というイメージがあります。 まあ、それとベイビーティンクの転厩は直接は関係ないですが、例え課題を抱えた仔でも預かった以上は全力を尽くしてくれる、そんな都合の良い期待をしています。
あとは、とにかくベイビーティンクがその気になってくれないと…。
今回はせっかくの心機一転ですし、ベイビーティンクもそろそろ自分の立場を理解して、調教にも前向きに取り組んで欲しいところです。(さすがにサラブレッドに、“立場の理解”を求めるのはは無理か(^_^;))

【1/21中京9Rでのベイビーティンク : 公式HPより】

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
1/24測定の馬体重は464kgです。
-----
伊藤正徳厩舎への転厩に伴い、北総乗馬クラブに移動をしたとのことです。
何だか不思議な感じですが、これからは関東、美浦トレセンがベイビーティンクの本拠地になりますね(^^)
ちなみに、伊藤調教師と言えば故後藤浩樹騎手との師弟関係が有名ですが、それを持ち出すまでもなく、昔気質の人情味ある先生というイメージがあります。 まあ、それとベイビーティンクの転厩は直接は関係ないですが、例え課題を抱えた仔でも預かった以上は全力を尽くしてくれる、そんな都合の良い期待をしています。
あとは、とにかくベイビーティンクがその気になってくれないと…。
今回はせっかくの心機一転ですし、ベイビーティンクもそろそろ自分の立場を理解して、調教にも前向きに取り組んで欲しいところです。(さすがにサラブレッドに、“立場の理解”を求めるのはは無理か(^_^;))

【1/21中京9Rでのベイビーティンク : 公式HPより】

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

マカハは、本日(26日)、いったんUPHILLへリフレッシュ放牧に出ています。1/24測定の馬体重は480kgです。
◇中村助手のコメント
「前走はあそこまでいったのなら勝ちたかったですよね。ただ、それも競馬ですから…。直線でバラけて周りに馬がいなかったのが大きかったとは言え、内を突いてこられたのは収穫かもしれません。このあとは、牧場で軽くリフレッシュを挟み、一週間ほどでまたトレセンへ。2月19日京都11R 斑鳩ステークス(芝1400m)を意識しています」
-----
昨年の後半からはずっと在厩のまま5戦を消化しましたので、一旦、リフレッシュ放牧になりました。
ただ、先週のレース後も特に疲れが出たわけではなく、あくまでも念のため、気分転換を兼ねての放牧なのでしょう、一週間でトレセンに戻って2/19の斑鳩ステークスへの出走をめざすとのことです。
にしても、これだけコンスタントに出走とは、その元気があるだけでも大したものです。
斑鳩ステークスは前走と同じ京都の1400m。 ついつい前走同様の好走を期待したくなるものの、今は元気に出走を重ねられるのが一番ですからね。 あまり気負わず、楽な気持ちで追い込んでもらえればと思います(^^)

【1/22京都11R 石清水ステークスでのマカハ : 公式HPより】

ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇中村助手のコメント
「前走はあそこまでいったのなら勝ちたかったですよね。ただ、それも競馬ですから…。直線でバラけて周りに馬がいなかったのが大きかったとは言え、内を突いてこられたのは収穫かもしれません。このあとは、牧場で軽くリフレッシュを挟み、一週間ほどでまたトレセンへ。2月19日京都11R 斑鳩ステークス(芝1400m)を意識しています」
-----
昨年の後半からはずっと在厩のまま5戦を消化しましたので、一旦、リフレッシュ放牧になりました。
ただ、先週のレース後も特に疲れが出たわけではなく、あくまでも念のため、気分転換を兼ねての放牧なのでしょう、一週間でトレセンに戻って2/19の斑鳩ステークスへの出走をめざすとのことです。
にしても、これだけコンスタントに出走とは、その元気があるだけでも大したものです。
斑鳩ステークスは前走と同じ京都の1400m。 ついつい前走同様の好走を期待したくなるものの、今は元気に出走を重ねられるのが一番ですからね。 あまり気負わず、楽な気持ちで追い込んでもらえればと思います(^^)

【1/22京都11R 石清水ステークスでのマカハ : 公式HPより】


美浦トレセン在厩レトロクラシックは、25日はウッドで3頭併せで追い切られました。
1/25測定の馬体重は508kgです。
-調教時計-
17.01.25 助 手 美南W良 5F - -68.0-52.7-38.5-13.2(2) 馬ナリ余力
ウィズザウインド(三未勝)強目の内を0.7秒追走同入
17.01.22 助 手 美南W良 半哩 - - -57.6-41.7-13.7(2) 馬ナリ余力
◇町田助手のコメント
「休み明けでまだ気持ちと体のバランスが取れていない様子。現時点ではややモッサリした印象でしょうか。プール併用で進めていき、2月11日東京9R テレビ山梨杯・牝(芝1800m)での復帰をめざします」
◇佐藤助手のコメント
「先週末から速めを始めたとはいえ、25日が実質1本目みたいなもの。まだ気持ちだけが空回りし、重たい体を持て余している感じでした。鼻出血のことを考えると目一杯には攻め込めませんので、そこは距離を乗って対応していきたいと思います。今は単に太いだけで、走りのバランス自体は悪くありませんでした」
-----
レトロクラシックの目標は、予想通りテレビ山梨杯でした。
牝馬限定の芝1800m戦は、久々の復帰となるレトロクラシックにとって一番の条件だと思います。
肝心の状態についてですが、帰厩後早速ウッドで時計を出していて68.0-13.2秒。 町田助手、佐藤助手のコメントにもあるように、まだ必ずしも軽快な動きではなく、ゴールを過ぎたあたりで息切れの感もありましたが、レースまでにはたっぷり二週間ありますし、何とか恰好はついてくるのではないでしょうか。
肺出血経験馬なので、“追い切りは馬なり”を基本にしてレースに向かわざるを得ず、このパターンでそれなりに仕上げていくことを馬自身が覚えていかなければいけませんね。
いずれにしても、ようやく復帰戦がはっきり見えてきました。
最初から勝つまではどうかとも思いますが、しっかりした内容での上位入線は期待したいところ。 数少ないレースで結果を残さなければいけませんので、是非頑張って欲しいと思います。

【美浦トレセンでのレトロクラシック : 公式HP(1/26更新分)より】

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
1/25測定の馬体重は508kgです。
-調教時計-
17.01.25 助 手 美南W良 5F - -68.0-52.7-38.5-13.2(2) 馬ナリ余力
ウィズザウインド(三未勝)強目の内を0.7秒追走同入
17.01.22 助 手 美南W良 半哩 - - -57.6-41.7-13.7(2) 馬ナリ余力
◇町田助手のコメント
「休み明けでまだ気持ちと体のバランスが取れていない様子。現時点ではややモッサリした印象でしょうか。プール併用で進めていき、2月11日東京9R テレビ山梨杯・牝(芝1800m)での復帰をめざします」
◇佐藤助手のコメント
「先週末から速めを始めたとはいえ、25日が実質1本目みたいなもの。まだ気持ちだけが空回りし、重たい体を持て余している感じでした。鼻出血のことを考えると目一杯には攻め込めませんので、そこは距離を乗って対応していきたいと思います。今は単に太いだけで、走りのバランス自体は悪くありませんでした」
-----
レトロクラシックの目標は、予想通りテレビ山梨杯でした。
牝馬限定の芝1800m戦は、久々の復帰となるレトロクラシックにとって一番の条件だと思います。
肝心の状態についてですが、帰厩後早速ウッドで時計を出していて68.0-13.2秒。 町田助手、佐藤助手のコメントにもあるように、まだ必ずしも軽快な動きではなく、ゴールを過ぎたあたりで息切れの感もありましたが、レースまでにはたっぷり二週間ありますし、何とか恰好はついてくるのではないでしょうか。
肺出血経験馬なので、“追い切りは馬なり”を基本にしてレースに向かわざるを得ず、このパターンでそれなりに仕上げていくことを馬自身が覚えていかなければいけませんね。
いずれにしても、ようやく復帰戦がはっきり見えてきました。
最初から勝つまではどうかとも思いますが、しっかりした内容での上位入線は期待したいところ。 数少ないレースで結果を残さなければいけませんので、是非頑張って欲しいと思います。

【美浦トレセンでのレトロクラシック : 公式HP(1/26更新分)より】

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

吉澤ステーブルWEST在厩のハニートリップは、引き続き、おもに坂路でのハロン17秒ペースのキャンター1本を消化。週2回の速めを乗り込まれています。
◇柴原マネージャーのコメント
「こうやって470kgのお釣りのある馬体を維持しながら、速めを継続して乗れているのは収穫。調教師によれば、『良化の進度が比較的緩やか。もっと良くなって欲しいですし、なってくれてもおかしくない素材』と、まだまだ慎重なジャッジですが、以前に比べれば見違えるほどにしっかりしつつあるのも事実です。もう少し精神面で大人になってくれれば、心身のバランスがうまく噛み合い、さらに頼りがいのある状態へと持っていけるかもしれません」
-----
全体的に悪い話はないですが、すごくいい話もない、といった感じですね(^_^;)
本馬は目標が高いのでどうしてもそうなってしまいますが、まだ一度もレースを使われていない中で、勝手に目標を下方修正するのも申し訳ないです。 おそらく藤原先生もそうだからこそ、『今は慌てない』方針で臨んでくれているのでしょう。
とはいえい未出走馬がいつまでも外厩で燻っているわけにはいきませんので、出来れば来月前半にはトレセン入りができるよう、馬体も精神面もさらに状態を上げていって欲しいと思います。
こちらとしては、引き続き目標は高く、期待は大きくで行かせてもらいます!

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇柴原マネージャーのコメント
「こうやって470kgのお釣りのある馬体を維持しながら、速めを継続して乗れているのは収穫。調教師によれば、『良化の進度が比較的緩やか。もっと良くなって欲しいですし、なってくれてもおかしくない素材』と、まだまだ慎重なジャッジですが、以前に比べれば見違えるほどにしっかりしつつあるのも事実です。もう少し精神面で大人になってくれれば、心身のバランスがうまく噛み合い、さらに頼りがいのある状態へと持っていけるかもしれません」
-----
全体的に悪い話はないですが、すごくいい話もない、といった感じですね(^_^;)
本馬は目標が高いのでどうしてもそうなってしまいますが、まだ一度もレースを使われていない中で、勝手に目標を下方修正するのも申し訳ないです。 おそらく藤原先生もそうだからこそ、『今は慌てない』方針で臨んでくれているのでしょう。
とはいえい未出走馬がいつまでも外厩で燻っているわけにはいきませんので、出来れば来月前半にはトレセン入りができるよう、馬体も精神面もさらに状態を上げていって欲しいと思います。
こちらとしては、引き続き目標は高く、期待は大きくで行かせてもらいます!

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

松風馬事センター在厩のコンフォルツァは、今週より騎乗を開始しており、現在はダク2000m、ハッキング1500mを消化しています。
◇後藤場長のコメント
「昨夏以降、コースではほとんど乗っていなかったようで、まだ見るからに脂肪がついたかなり太めの体つき。それゆえ、一度に進めていくわけにもいきませんので、段階的に負荷をかけながら、少しずつ軌道に乗せていきたいですね。久々のペースアップということもあるのでしょう。悪さをしてみたり、脚を叩きつけるように走ってみたりと注意力が散漫になっている状況ですので、よく気をつけて進めていかなければなりません。それでも歩き自体には弾力性があって、バランスも取れている様子です」
-----
松風馬事センターでの調教が始まって一週間です。
まだ環境にも慣れていないこと、脚元に不安が出たこれまでの経緯を考えると、立上げがゆっくりなのは当然でしょう。 あまりヤキモキしてもどうにもなりませんので、ひとまず成り行きを見守りたいと思います。
で、今から昨年7月の状態に戻るまでに3ヶ月、そこから入厩してデビューまでに1ヶ月。 以前、5月連休明けデビューかな?と書いことがありますが、一応、6月デビューの線も頭に入れておこうと思います。
なーに、多少遅くなったとしても、勝ってくれれば何の問題もありません。
昨年の状況を考えれば、とにかく騎乗運動が始まっただけでも大きな前進ですからね。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇後藤場長のコメント
「昨夏以降、コースではほとんど乗っていなかったようで、まだ見るからに脂肪がついたかなり太めの体つき。それゆえ、一度に進めていくわけにもいきませんので、段階的に負荷をかけながら、少しずつ軌道に乗せていきたいですね。久々のペースアップということもあるのでしょう。悪さをしてみたり、脚を叩きつけるように走ってみたりと注意力が散漫になっている状況ですので、よく気をつけて進めていかなければなりません。それでも歩き自体には弾力性があって、バランスも取れている様子です」
-----
松風馬事センターでの調教が始まって一週間です。
まだ環境にも慣れていないこと、脚元に不安が出たこれまでの経緯を考えると、立上げがゆっくりなのは当然でしょう。 あまりヤキモキしてもどうにもなりませんので、ひとまず成り行きを見守りたいと思います。
で、今から昨年7月の状態に戻るまでに3ヶ月、そこから入厩してデビューまでに1ヶ月。 以前、5月連休明けデビューかな?と書いことがありますが、一応、6月デビューの線も頭に入れておこうと思います。
なーに、多少遅くなったとしても、勝ってくれれば何の問題もありません。
昨年の状況を考えれば、とにかく騎乗運動が始まっただけでも大きな前進ですからね。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

エミオンステーブル在厩。現在は、おもに坂路にてハロン16~17秒ペースのキャンター1本を消化しています。
◇村上場長のコメント
「サイズ感はあまり変わってきませんが、競馬を使ってくる中で腹目が引き締まってきましたよね。こちらが心配していたようなテンションの高ぶりもないですし、ちゃんと飼葉を食べてくれているのは助かります。これなら、来週末くらいから終いのみ15秒まで上げていけるのではないでしょうか。デビュー前の馬とは異なりますので、もうこちらで一杯に追うようなことはしないつもりです」
-----
エミオンステーブルでの坂路調教が始まりました。
まだまだ力をつけていかなければいけない立場ですから、一日一日を大事に頑張るしかありません。
そして何より成長が進んで欲しい。。 サイズが変わらないのは現時点では仕方がないですが、パワーアップのためのハードトレーニングに耐えられる心身になること、それが全てのベースのような気もします。
繊細な牝馬ですから難しさもあるでしょうが、着実な前進を期待します。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇村上場長のコメント
「サイズ感はあまり変わってきませんが、競馬を使ってくる中で腹目が引き締まってきましたよね。こちらが心配していたようなテンションの高ぶりもないですし、ちゃんと飼葉を食べてくれているのは助かります。これなら、来週末くらいから終いのみ15秒まで上げていけるのではないでしょうか。デビュー前の馬とは異なりますので、もうこちらで一杯に追うようなことはしないつもりです」
-----
エミオンステーブルでの坂路調教が始まりました。
まだまだ力をつけていかなければいけない立場ですから、一日一日を大事に頑張るしかありません。
そして何より成長が進んで欲しい。。 サイズが変わらないのは現時点では仕方がないですが、パワーアップのためのハードトレーニングに耐えられる心身になること、それが全てのベースのような気もします。
繊細な牝馬ですから難しさもあるでしょうが、着実な前進を期待します。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

ドリームファーム在厩のビジューブランシュは、ウォーキングマシン60分、周回コースでのおもにダク700m、ハッキング1400m、ハロン18~20秒ペースのキャンター2100m、坂路1~2本を消化。週2回の速めを乗り込まれています。1/19測定の馬体重は492kgです。
◇国分担当のコメント
「先週末に坂路にて15-15、25日朝は周回コースにて3F43-13を計時。少し神経質な面があり、食べたものが実になりにくいようなところがありますので、なるべく体を減らさないように注意しながら乗り込みを進め、『筋肉の隆起を促し、2月中のトレセン帰厩』(調教師)を目指したいと思います。どうやら右トモ、そしてその対角に当たる左前が硬くなりやすい様子。こちらはマイクロ照射でフォローしていきましょう」
-----
先週の近況で良化の兆しが報告されましたが、さらに状態は上がっていると思って良さそうです。
馬体もすっかり回復していますし、これなら2月トレセン帰厩のスケジュールは問題なくいけるでしょう。
一度はゆっくり成長を待つ気になっていましたが、早く復帰できるならそのほうが嬉しいですからね。 若馬ゆえのアレやコレやはうまく抑え込んで頂いて、なるべく早く安心させて欲しいものです。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇国分担当のコメント
「先週末に坂路にて15-15、25日朝は周回コースにて3F43-13を計時。少し神経質な面があり、食べたものが実になりにくいようなところがありますので、なるべく体を減らさないように注意しながら乗り込みを進め、『筋肉の隆起を促し、2月中のトレセン帰厩』(調教師)を目指したいと思います。どうやら右トモ、そしてその対角に当たる左前が硬くなりやすい様子。こちらはマイクロ照射でフォローしていきましょう」
-----
先週の近況で良化の兆しが報告されましたが、さらに状態は上がっていると思って良さそうです。
馬体もすっかり回復していますし、これなら2月トレセン帰厩のスケジュールは問題なくいけるでしょう。
一度はゆっくり成長を待つ気になっていましたが、早く復帰できるならそのほうが嬉しいですからね。 若馬ゆえのアレやコレやはうまく抑え込んで頂いて、なるべく早く安心させて欲しいものです。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

坂東牧場在厩のドゥオーモは、ウォーキングマシン60分、ダク1000mの準備運動後、おもに周回コースでの普通キャンター3500mを乗り込まれています。
◇荒木マネージャーのコメント
「調教師によれば、『入厩検疫が混み合っている状況ですが、何とか来週中には直接トレセンの方へ』とのこと。当初の予定通り、もう送り出すまでは速めを控え、長めを乗るだけで問題ないでしょう。結構な量の雪が降ったとはいえ、調教に支障はなく、馬は引き続き元気一杯。馬体が少し引き締まった分、手先の運びも軽くなってきた印象です」
-----
ドゥオーモがようやく戻ってきてくれます!
しかも、先週の近況にあったように外厩でワンクッションを挟むのではなく、直接トレセンに入ります。
こうなると、状況次第では2月末のレース復帰もありえそう。(かな?(^^))
坂東牧場では追い切り寸前まで進んで状態も良くなっていましたし、野中先生が直接確認をしてゴーサインが出れば、2/26阪神の芝1800m戦とか、丁度良い脚慣らしだと思うんですけどねぇ。。
そのあたり、野中先生は慎重に見極めるタイプでしょうから、作戦公表はもう少し先になるとは思います。
でも、やっぱりあり得るような気がしますo(^▽^)o

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇荒木マネージャーのコメント
「調教師によれば、『入厩検疫が混み合っている状況ですが、何とか来週中には直接トレセンの方へ』とのこと。当初の予定通り、もう送り出すまでは速めを控え、長めを乗るだけで問題ないでしょう。結構な量の雪が降ったとはいえ、調教に支障はなく、馬は引き続き元気一杯。馬体が少し引き締まった分、手先の運びも軽くなってきた印象です」
-----
ドゥオーモがようやく戻ってきてくれます!
しかも、先週の近況にあったように外厩でワンクッションを挟むのではなく、直接トレセンに入ります。
こうなると、状況次第では2月末のレース復帰もありえそう。(かな?(^^))
坂東牧場では追い切り寸前まで進んで状態も良くなっていましたし、野中先生が直接確認をしてゴーサインが出れば、2/26阪神の芝1800m戦とか、丁度良い脚慣らしだと思うんですけどねぇ。。
そのあたり、野中先生は慎重に見極めるタイプでしょうから、作戦公表はもう少し先になるとは思います。
でも、やっぱりあり得るような気がしますo(^▽^)o

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

イクタトレーニングファーム在厩のエンパイアブルーは、現在は、ダート周回走路での軽いキャンター3000~4000mを乗り込まれています。
◇生田場長のコメント
「雪の影響により、先週から坂路が使えない状況ですが、厩舎の田代助手によれば、『元々牧場ではそれほど強く攻める必要はないと思っていたから』とのことで、現在は『さらに長めの距離をじっくりと乗る』ことで対応中。下地作り、そしてベースアップに努めています。乗り込んでいくにつれて少しテンションが高くなってきたため、現在は腕達者な乗り役に任せてコースへ。これも段々と動けるようになってきた証と言えるでしょう」
-----
引続きイクタトレーニングで調教を継続しています。
まだ坂路での本格的なトレーニングには至っていませんが、それももう秒読み段階ですね。
状態面もだいぶ上がってきているようですし、このまま予定通りに進んでくれるのではないでしょうか。
同期のレトロクラシックがトレセンに戻りましたが、この馬も、遅くとも来月にはそうなるでしょう。 能力の高い2頭の牝馬がそろうのはいつ以来なのか、ほとんど忘れそうになっています(^_^;)
今年こそは、2頭が揃って活躍するところを見たいものです。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇生田場長のコメント
「雪の影響により、先週から坂路が使えない状況ですが、厩舎の田代助手によれば、『元々牧場ではそれほど強く攻める必要はないと思っていたから』とのことで、現在は『さらに長めの距離をじっくりと乗る』ことで対応中。下地作り、そしてベースアップに努めています。乗り込んでいくにつれて少しテンションが高くなってきたため、現在は腕達者な乗り役に任せてコースへ。これも段々と動けるようになってきた証と言えるでしょう」
-----
引続きイクタトレーニングで調教を継続しています。
まだ坂路での本格的なトレーニングには至っていませんが、それももう秒読み段階ですね。
状態面もだいぶ上がってきているようですし、このまま予定通りに進んでくれるのではないでしょうか。
同期のレトロクラシックがトレセンに戻りましたが、この馬も、遅くとも来月にはそうなるでしょう。 能力の高い2頭の牝馬がそろうのはいつ以来なのか、ほとんど忘れそうになっています(^_^;)
今年こそは、2頭が揃って活躍するところを見たいものです。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

昨日は、旬鮮の里 西の丸さんを紹介しましたが、あのあと深く酔っぱらった私たちが取った行動は実に分かりやすいものでありまして、暫し夜の街を散策し、とあるお店で2時間ほど洋酒を嗜み、さらにシメのラーメンを食べるという。。
あまりにも定番コースで汗顔の至りですが、でもまあ、誰もが楽しいと思うからこそ定番コースなのです(^^)
では早速、岡山でシメのラーメンを食べたお店を紹介します。
(二軒目のお店の情報はお伝えしません。 何故なら、お伝えすべき内容が皆無だからです!m(_ _)m)
コチラがそのお店の外観です。 ハイ、小豆島ラーメンというタイトルに吸い寄せられました(^^ゞ

さんざん飲んできたのに、何故か頼んでしまうラーメン屋さんの瓶ビール。これは絶対に病気ですな。

こちらがHISHIOさんで最もベーシックなラーメン、「醤(ひしお)そば」です。

写真の角度がおかしなことになっていますが、まあ、酔っ払いなので大目に見てください(^^ゞ
「醤」は文字からわかるように、醤油ラーメンの事です。
魚介ベースの醤油スープは旨み甘みが独特で、おそらくこの深みのある甘みに何かの秘密があるのでしょう。 いかにも岡山ラーメンらしい、しつこくなくてコクがある美味しいスープがイケていると思いました。
麺は細麺に近いです。やや固めの粉の風味があるタイプで、私の好きな麺でした。

そして何と替え玉は無料! だったような気がします(^_^;

実は、酔っ払い過ぎて“もうどうにでもなれ!”的な気持ちで入ったラーメン屋さんだったのですが、どうしてどうしてそのラーメンの完成度、レベルの高さには驚かされました。
適当に見つけて入ったラーメン屋さんがこれほどのものを出すとは、岡山ラーメン恐るべし…
と思ったのですが、どうやらこの「小豆島ラーメンHISHIO」さんは、地元では有名な人気店のようでした(^^ゞ
きちんと探して入った一軒目の西の丸さん、(二軒目は飛ばして)適当に見つけて入ったシメのHISHIOさん。 どちらのお店も出張族の私をとても満足させてくれましたし、今でも当たりを引いたと素直に思っています。
何と言いますか、行く機会は少ないですが、岡山というところもなかなか楽しい街ですね!\(^O^)/
小豆島ラーメンHISHIO 岡山駅前店
岡山県岡山市北区本町2-23
086-201-1110

ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
あまりにも定番コースで汗顔の至りですが、でもまあ、誰もが楽しいと思うからこそ定番コースなのです(^^)
では早速、岡山でシメのラーメンを食べたお店を紹介します。
(二軒目のお店の情報はお伝えしません。 何故なら、お伝えすべき内容が皆無だからです!m(_ _)m)
コチラがそのお店の外観です。 ハイ、小豆島ラーメンというタイトルに吸い寄せられました(^^ゞ

さんざん飲んできたのに、何故か頼んでしまうラーメン屋さんの瓶ビール。これは絶対に病気ですな。

こちらがHISHIOさんで最もベーシックなラーメン、「醤(ひしお)そば」です。

写真の角度がおかしなことになっていますが、まあ、酔っ払いなので大目に見てください(^^ゞ
「醤」は文字からわかるように、醤油ラーメンの事です。
魚介ベースの醤油スープは旨み甘みが独特で、おそらくこの深みのある甘みに何かの秘密があるのでしょう。 いかにも岡山ラーメンらしい、しつこくなくてコクがある美味しいスープがイケていると思いました。
麺は細麺に近いです。やや固めの粉の風味があるタイプで、私の好きな麺でした。

そして何と替え玉は無料! だったような気がします(^_^;

実は、酔っ払い過ぎて“もうどうにでもなれ!”的な気持ちで入ったラーメン屋さんだったのですが、どうしてどうしてそのラーメンの完成度、レベルの高さには驚かされました。
適当に見つけて入ったラーメン屋さんがこれほどのものを出すとは、岡山ラーメン恐るべし…
と思ったのですが、どうやらこの「小豆島ラーメンHISHIO」さんは、地元では有名な人気店のようでした(^^ゞ
きちんと探して入った一軒目の西の丸さん、(二軒目は飛ばして)適当に見つけて入ったシメのHISHIOさん。 どちらのお店も出張族の私をとても満足させてくれましたし、今でも当たりを引いたと素直に思っています。
何と言いますか、行く機会は少ないですが、岡山というところもなかなか楽しい街ですね!\(^O^)/
小豆島ラーメンHISHIO 岡山駅前店
岡山県岡山市北区本町2-23
086-201-1110

