1) 化粧土の剥がれ(剥離現象)。
① 化粧土を施した直後に剥がれる。
) 化粧土の重ね塗りした場合の剥離。
化粧土を濃くする為、数度に分けて重ね塗りする場合があります。その際前の化粧土と
次に塗った化粧土の間で、剥離が起こり易いです。
原因は、下の化粧土と上に塗った化粧土の乾燥の差が大きい事です。それ故、下の化粧土
が完全に乾燥する前に、上の化粧土を塗り乾燥の差を少なくする事です。
但し、全く乾燥させずに、重ね塗りをしても、化粧土は厚くなりません。どの程度乾燥してから
重ね塗りをしたら良いかは、土の種類や化粧土の成分や濃度等にも左右されますので、
試行錯誤など、経験を積む必要があると思います。
② 焼成中の剥がれ。
乾燥中には剥がれる事も無い化粧土でも、素焼きや本焼きの際に、剥がれる場合があります。
) 素地と化粧土との収縮の差による。
空気中の乾燥時より、焼成中の方が当然高温になります。しかも乾燥具合も急激に変化
します。低温ではゆっくり収縮した土も、急激な温度上昇に晒されると、急激に収縮する
事になります。問題を解決する為には、素地と化粧土のどちらが多く縮むのかを判断して
から対策を考えます。
a) 化粧土が素地より縮み率が大きい時。
化粧土に珪石の割合を増やし、化粧土の縮み率を小さくする。
b) 素地が化粧土より縮み率が多きい時。
化粧土に含まれる珪石を減らす。又は媒熔剤を添加し、接着効果を増す。
) 表面張力の大きい釉が、化粧土を「捲り(めくり)」る。
この場合釉に問題があります。表面張力の大きい釉では、釉が梅皮(かいらぎ)状に、
釉が凝り固まります。その際、化粧土も釉の凝縮に従い素地から引き離される様に成り
ます。特に、化粧土のガラス化が少ない場合には顕著に現れます。
) 素地と化粧土の間に空気が入り込んだ場合。
化粧土を何度も重ね塗りした場合、その中間に空気が閉じ込められ易いです。
閉じ込められら空気は、温度上昇と共に膨張し、爆発して上に乗った化粧土を吹き飛ばし
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます