『日本列島縦断歩く旅』その62 1日目の8月13日(水)の今日は、函館本線朝里駅を6:59に出発し、札幌駅までの函館本線の全駅と道中にあった郵便局に立ち寄りながら、途中北大のクラーク像にも立ち寄って札幌幌駅の南にある札幌オークホテルまで約32キロの道のりを歩いて17:38に到着しました。
一旦荷物を置いて、札幌時計台と札幌タワーを訪れ札幌タワーの展望台から夜景を楽しんでホテルに戻り歩きを終えました。
今日は曇り空で一時小雨がバラつきましたが直ぐに止み、海の眺めは今一でしたが、7月の四国の歩き遍路の時に比べたら雲泥の涼しさでした。
途中高級なほうの35~210ミリのレンズのデジカメがレンズが出たままレンズエラーで引っ込まなくなり壊れてしまうハプニングがありましたが、もう1台28~105ミリのレンズのデジカメがあったので写真は撮ることができました。
今日は駅のスタンプと風景印が大豊作で銭函駅、星置駅、手稲駅、琴似駅、桑園駅、札幌駅と6つの駅でスタンプをゲット出来、銭函郵便局、札幌駅パセオ郵便局、札幌中央郵便局と3つの郵便局で風景印がゲット出来ました。
途中桑園駅近くにICI石井スポーツがあり「増毛富士」暑寒別岳山歩用に熊避け用の鈴を購入した時に対応してくれた店員さんが、スタートの朝里に住んでいると言うことで話が弾みました。
札幌テレビ塔の展望台入場券は700円也でしたが、高さ90mからの眺めは見事で訪れた甲斐がありました。
19時まで展望台にいましたが、夜景がもっと綺麗ななるまで居たい気分でした。
アップの写真は、携帯でも綺麗に撮れた夜の札幌テレビ塔の写真です。
本日の万歩計:59191歩
本土最南端佐多岬より:286日目
一旦荷物を置いて、札幌時計台と札幌タワーを訪れ札幌タワーの展望台から夜景を楽しんでホテルに戻り歩きを終えました。
今日は曇り空で一時小雨がバラつきましたが直ぐに止み、海の眺めは今一でしたが、7月の四国の歩き遍路の時に比べたら雲泥の涼しさでした。
途中高級なほうの35~210ミリのレンズのデジカメがレンズが出たままレンズエラーで引っ込まなくなり壊れてしまうハプニングがありましたが、もう1台28~105ミリのレンズのデジカメがあったので写真は撮ることができました。
今日は駅のスタンプと風景印が大豊作で銭函駅、星置駅、手稲駅、琴似駅、桑園駅、札幌駅と6つの駅でスタンプをゲット出来、銭函郵便局、札幌駅パセオ郵便局、札幌中央郵便局と3つの郵便局で風景印がゲット出来ました。
途中桑園駅近くにICI石井スポーツがあり「増毛富士」暑寒別岳山歩用に熊避け用の鈴を購入した時に対応してくれた店員さんが、スタートの朝里に住んでいると言うことで話が弾みました。
札幌テレビ塔の展望台入場券は700円也でしたが、高さ90mからの眺めは見事で訪れた甲斐がありました。
19時まで展望台にいましたが、夜景がもっと綺麗ななるまで居たい気分でした。
アップの写真は、携帯でも綺麗に撮れた夜の札幌テレビ塔の写真です。
本日の万歩計:59191歩
本土最南端佐多岬より:286日目