<『四国八十八ヶ所歩き遍路の旅』その4 1日目 9月20日(土) 土佐佐賀駅~四万十市中村 35km >
10月1日(水)の今日は、時々小雨が降るあいにくの天気でしたが、会社の通勤時間帯は、小康状態で雨具は入れませんでした。
今日は、9月20日(土)~23日(火)の4日間四国に遠征して楽しんだ『四国八十八ヶ所歩き遍路の旅』その4の1日目の土佐くろしお鉄道土佐佐賀駅から井の岬、入野松原、沢の峠、中村駅を経て四万十市中村までの道中及びおまけの石見寺ウォークの道中に撮影した写真をアップします。
にわか雨には遭いましたが、台風一過の好天気に恵まれ、青い海をたっぷり眺めながら歩けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ed/f9cacaf24dbbc2c7c750fe62e8e8da41.jpg)
①今回の旅のスタート地点の土佐佐賀駅のホームに停車中のワンマン列車とアンパンマン列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c2/c7570f7ae91131a841b31df07e979f57.jpg)
②佐賀漁港のある鹿島が浦の海岸線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/16/24af51b01fb379b4e11a891121c0e48f.jpg)
③海岸沿いの国道の歩道設置工事のうれしい看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fd/f51ae1b469991adf9caa6a0069d6343f.jpg)
④井の岬を過ぎた辺りより臨む対岸の足摺岬の海岸線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ba/df72de5f06abe3547af363251115ae38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/cf66a0414f35eed147aa693823ba6b06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/ab5f4ef65c4e564901e0f5456fadec9c.jpg)
⑤気持ちよい砂浜歩きが楽しめた入野松原の砂浜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cf/476425bf6d0317d7bc4ceced8b9a7937.jpg)
⑥一両編成でのんびり走る土佐くろしお鉄道のワンマン列車:古津賀駅ホームより撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cd/5bc1ecaaa14c2667fa4eb2d71d73fc16.jpg)
⑦去年の3月に「四万十川歩行」で訪れた懐かしの土佐くろしお鉄道中村駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/82/c04b1c8120ac4e2f9d51f45ee79484a7.jpg)
⑧麓の田圃道より臨む山の中腹にある石見寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/0421b06c6425cdccbe7f2e23834e737d.jpg)
⑨初めての一人旅の四国半周のバイクによるツーリングの旅で泊まった懐かしの石見寺(当時YH)の本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/c462401220eec0932e6838ead3b01d70.jpg)
⑩高台にある石見寺よりの田圃越しの中村の街並み
<撮影データ>
撮影月日:2008年9月20日(土)
撮影場所:土佐くろしお鉄道土佐佐賀駅~四万十市中村:高知県、中村駅~石見寺
<モブログ> 『四国八十八ヶ所歩き遍路の旅』その4 土佐佐賀駅~四万十市中村 (一部追記修正)
『四国八十八ヶ所歩き遍路の旅』その4の1日目9月20日(土)の今日は、窪川駅から土佐くろしお鉄道の宿毛行き始発の6:04発の貸切状態のワンマン列車に乗り、前回のゴール地点の土佐佐賀駅に6:27に到着し、井の岬、入野松原、沢の峠、中村駅を経て四万十市中村の民宿鈴まで約30キロの道のりを歩き、16:31に到着しました。
夏の暑さが復活したような天気で時々睡魔におそわれましたが、台風一過の快晴の天気に恵まれ、太平洋の青い海の眺めをたっぷり味わいながら歩くことができました。
入野松原では、美しい砂浜に打ち寄せては返す白い波と戯れながら心地良い歩きが楽しめました。
入野松原を出るとそれまでの天気が嘘のように暗雲が立ち込めてきて雨が降り出しましたが、大した雨ではなく傘のみで歩け1時間ばかり歩いた沢の峠で完全に雨は止んでくれました。それまでの暑さを和らげてくれた恵みの雨でした。
宿に早く到着したので重たい荷物を部屋に置いて、昔75ccのバイクで桂浜、足摺岬、松山、大洲を巡りながら楽しんだ四国半周ツーリングの旅(初めての一人旅、初めてYHを利用した旅)で記念すべきYH1泊目を印した石見寺まで片道2.5キロ余りの歩きを楽しみました。石見寺は高台にあり眺めがとても良くて彼岸花も歓迎してくれ、訪れた甲斐がありました。
本日の万歩計:58434歩
第1番霊山寺より:通算21日目
<『四国八十八ヶ所歩き遍路の旅』足跡>
その1:2000/04/10~04/22 板東駅~1番霊山寺~室戸岬~27番神峯寺~安芸
その2:2003/12/27~12/29 安芸~28番大日寺~桂浜~34番種間寺~春野
その3:2008/07/18~07/21 春野~35番清瀧寺~37番岩本寺~土佐佐賀駅
その4:2008/09/20~09/23 土佐佐賀駅~38番金剛福寺~足摺岬~ジョン万次郎誕生の地・中の浜
10月1日(水)の今日は、時々小雨が降るあいにくの天気でしたが、会社の通勤時間帯は、小康状態で雨具は入れませんでした。
今日は、9月20日(土)~23日(火)の4日間四国に遠征して楽しんだ『四国八十八ヶ所歩き遍路の旅』その4の1日目の土佐くろしお鉄道土佐佐賀駅から井の岬、入野松原、沢の峠、中村駅を経て四万十市中村までの道中及びおまけの石見寺ウォークの道中に撮影した写真をアップします。
にわか雨には遭いましたが、台風一過の好天気に恵まれ、青い海をたっぷり眺めながら歩けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ed/f9cacaf24dbbc2c7c750fe62e8e8da41.jpg)
①今回の旅のスタート地点の土佐佐賀駅のホームに停車中のワンマン列車とアンパンマン列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c2/c7570f7ae91131a841b31df07e979f57.jpg)
②佐賀漁港のある鹿島が浦の海岸線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/16/24af51b01fb379b4e11a891121c0e48f.jpg)
③海岸沿いの国道の歩道設置工事のうれしい看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fd/f51ae1b469991adf9caa6a0069d6343f.jpg)
④井の岬を過ぎた辺りより臨む対岸の足摺岬の海岸線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ba/df72de5f06abe3547af363251115ae38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/cf66a0414f35eed147aa693823ba6b06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/ab5f4ef65c4e564901e0f5456fadec9c.jpg)
⑤気持ちよい砂浜歩きが楽しめた入野松原の砂浜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cf/476425bf6d0317d7bc4ceced8b9a7937.jpg)
⑥一両編成でのんびり走る土佐くろしお鉄道のワンマン列車:古津賀駅ホームより撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cd/5bc1ecaaa14c2667fa4eb2d71d73fc16.jpg)
⑦去年の3月に「四万十川歩行」で訪れた懐かしの土佐くろしお鉄道中村駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/82/c04b1c8120ac4e2f9d51f45ee79484a7.jpg)
⑧麓の田圃道より臨む山の中腹にある石見寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/0421b06c6425cdccbe7f2e23834e737d.jpg)
⑨初めての一人旅の四国半周のバイクによるツーリングの旅で泊まった懐かしの石見寺(当時YH)の本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/c462401220eec0932e6838ead3b01d70.jpg)
⑩高台にある石見寺よりの田圃越しの中村の街並み
<撮影データ>
撮影月日:2008年9月20日(土)
撮影場所:土佐くろしお鉄道土佐佐賀駅~四万十市中村:高知県、中村駅~石見寺
<モブログ> 『四国八十八ヶ所歩き遍路の旅』その4 土佐佐賀駅~四万十市中村 (一部追記修正)
『四国八十八ヶ所歩き遍路の旅』その4の1日目9月20日(土)の今日は、窪川駅から土佐くろしお鉄道の宿毛行き始発の6:04発の貸切状態のワンマン列車に乗り、前回のゴール地点の土佐佐賀駅に6:27に到着し、井の岬、入野松原、沢の峠、中村駅を経て四万十市中村の民宿鈴まで約30キロの道のりを歩き、16:31に到着しました。
夏の暑さが復活したような天気で時々睡魔におそわれましたが、台風一過の快晴の天気に恵まれ、太平洋の青い海の眺めをたっぷり味わいながら歩くことができました。
入野松原では、美しい砂浜に打ち寄せては返す白い波と戯れながら心地良い歩きが楽しめました。
入野松原を出るとそれまでの天気が嘘のように暗雲が立ち込めてきて雨が降り出しましたが、大した雨ではなく傘のみで歩け1時間ばかり歩いた沢の峠で完全に雨は止んでくれました。それまでの暑さを和らげてくれた恵みの雨でした。
宿に早く到着したので重たい荷物を部屋に置いて、昔75ccのバイクで桂浜、足摺岬、松山、大洲を巡りながら楽しんだ四国半周ツーリングの旅(初めての一人旅、初めてYHを利用した旅)で記念すべきYH1泊目を印した石見寺まで片道2.5キロ余りの歩きを楽しみました。石見寺は高台にあり眺めがとても良くて彼岸花も歓迎してくれ、訪れた甲斐がありました。
本日の万歩計:58434歩
第1番霊山寺より:通算21日目
<『四国八十八ヶ所歩き遍路の旅』足跡>
その1:2000/04/10~04/22 板東駅~1番霊山寺~室戸岬~27番神峯寺~安芸
その2:2003/12/27~12/29 安芸~28番大日寺~桂浜~34番種間寺~春野
その3:2008/07/18~07/21 春野~35番清瀧寺~37番岩本寺~土佐佐賀駅
その4:2008/09/20~09/23 土佐佐賀駅~38番金剛福寺~足摺岬~ジョン万次郎誕生の地・中の浜