善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

鎌倉身辺雑記・ナニワイバラ 2023

2023年05月09日 | 鎌倉
ご近所さんのナニワイバラの花が咲いています。
このお宅は外壁の壁に這わせて咲かせています。花は清楚な花です。


ナニワイバラ(難波茨)はバラ科のつる性常緑低木です。

外壁全体

(ナニワイバラ1)


(ナニワイバラ2)


ナニワイバラの花


(ナニワイバラの花1)


(ナニワイバラの花2)


(ナニワイバラの花3)


(ナニワイバラの花4)


ナニワイバラの花言葉は
「清純な愛」「静かな愛と敬意」
だそうです

以上です。



 ひろさんの旅枕





鎌倉身辺雑記・姫エニシダ 2023

2023年05月04日 | 温泉
ご近所さんの玄関先に姫エニシダが咲いています。
姫エニシダの花は可愛い顔をしていますが、花の色は美しい黄色でとても目立ちます。

姫エニシダ

(姫エニシダの木1)


(姫エニシダの木2)

木の高さはおよそ5~6メートルぐらいです。
姫エニシダの花


(姫エニシダの花1)


(姫エニシダの花2)


(姫エニシダの花3)


(姫エニシダの花4)


(姫エニシダの花5)

以上です。

姫エニシダの花言葉は「謙遜」「卑下」だそうです。



 ひろさんの旅枕





鎌倉身辺雑記・今年のクレマチス 2023

2023年04月28日 | 鎌倉
クレマチスが咲いています。
今年(2023)はクレマチスの当たり年のようで、例年より花付きと育ち方が良いようです。



娘から送られた母の日のプレゼント


(母の日のクレマチス1)


(母の日のクレマチス2)


(母の日のクレマチス3)


大船中学のフェンスのクレマチス

(大中のフェンスのクレマチス1)


(大中のフェンスのクレマチス2)


(大中のフェンスのクレマチス3)


駐車場の中のクレマチス


(駐車場の中のクレマチス1)


(駐車場の中のクレマチス2)


(駐車場の中のクレマチス3)


和風の柵に沿ったクレマチス


(和風の柵に沿ったクレマチス1)


(和風の柵に沿ったクレマチス2)


(和風の柵に沿ったクレマチス3)


以上です。

さて、クレマチスの花言葉
「精神の美」「旅人の喜び」「策略」
なのだそうです。




 ひろさんの旅枕





鎌倉身辺雑記・藤 2023

2023年04月24日 | 鎌倉
ご近所さんの藤が咲いています。
藤の花を庭で咲かせているお宅は数少ないのですが、大木にしないでコンパクトに仕立てている努力はたいした物といつも感心します。
藤棚を作らないので花の房も短いのですが、季節を味わうに十分な花です。
この藤の木は高さ3メートルほどで、太い枝は適当に詰められています。周囲は倍ほど(5~6メート)の横長の姿です。


(藤の木1)


(藤の木2-別角度から)



(藤の花1)


(藤の花2)


(藤の花3)


(藤の花4)


(藤の花5)


(藤の花6)


以上がご近所さんの藤の木の紹介です。





 ひろさんの旅枕





鎌倉身辺雑記・セイヨウオダマキ 2023

2023年04月20日 | 鎌倉
ご近所さんのセイヨウオダマキ(西洋苧環)の花が咲いています。
日本系のオダマキは紫色が定番ですが、西洋オダマキは色が豊富で、草の成長が早いようでう。



(セイヨウオダマキ1)


(セイヨウオダマキ2)



(セイヨウオダマキの花1)


(セイヨウオダマキの花2)


(セイヨウオダマキの花3)


(セイヨウオダマキの花4)


(セイヨウオダマキの花5)


以上です。

セイヨウオダマキの花言葉は

『必ず手に入れる』『愚か』『断固として勝つ』
などだそうです。

オダマキの誕生花は5月29日だそうです。




 ひろさんの旅枕