善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

草津温泉の共同浴場(1)

2007年05月27日 | 温泉

草津には18箇所の共同浴場があります。

<浴場名> <源泉>
翁の湯    湯畑
喜美の湯   湯畑
こぶしの湯  万代鉱
白嶺の湯   湯畑
白旗の湯   白旗
関の湯    湯畑
巽の湯    湯畑
千代の湯   湯畑
長寿の湯   湯畑
長栄の湯   万代鉱
千歳の湯   湯畑
地蔵の湯   地蔵
つつじの湯  万代鉱
凪の湯    西の河原
煮川の湯   煮川
睦の湯    湯畑
恵の湯    万代鉱
瑠璃の湯   湯畑

この他に町営の共同浴場が2箇所あります。

西の河原露天風呂
大滝の湯

町営の共同浴場以外の(いわゆる地区で管理している)共同浴場は観光客にも開放され全て無料です。

昨年夏にこのうち10箇所ほど入ってきてこのブログに写真を掲げましたが、この5月に残った8箇所の湯を訪ねましたので明日から報告します。

4月に別府の共同浴場を25箇所訪ねこのブログで報告したのですが、草津と別府の共同浴場の大きな違いは料金の他に脱衣場の考え方が違うように感じました。
草津ではかなり小さな共同浴場も間仕切りには戸があり、別府にはかなり大きな共同浴場も間仕切りがありませんでした。
気風の違いか、気候の違いか、どなたかご存じありませんか?

共同浴場については、ホームページ「ひろさんの旅枕」で詳しく報告しています。
ひろさんの旅枕
ひろさんの旅枕→全国共同浴場→群馬県の共同浴場 とお進み下さい。