7月初旬の西日本大水害の時期に重なるのですが、鎌倉では各種の花の開花時期がどうも例年と異なるのです。
我が家にはキンカンの木が一本あり、4月末に花が咲き、更に5月末にもう一度咲き、7月初めに三度目の開花をしました。
(三度咲きのキンカン1)
(三度咲きのキンカン2)
三度咲きとなると、始めに咲いて結実した実はかなり大きくなってるので変な感じがします。
(キンカンの花1)
(キンカンの花2)
しかし、7月ともなると多くの昆虫たちが、蜜を求めて飛んできます。
特に多くの蜂たちは、キンカンの花に群がりました。
大きなクマンバチも飛んできました
(キンカンの花とクマンバチ1)
(キンカンの花とクマンバチ2)
この庭木の異常は地球規模の異常気象と関係があるのではないかという気がします。
次号でも、庭の異常について報告します。