この近くは「たるま水(垂間水)」といわれる名水の里です。
その、たるま水にちなんで、高原川の近くに「ヘルシーランド奥飛騨タルマのゆ」という日帰り温泉施設があります。
一時期はやったクアハウス系の日帰り温泉施設のイメージです。
建物がユニークな形をしています。
(ヘルシーランド奥飛騨タルマのゆ)

(脱衣場)

メインの浴槽もユニークな浴槽で、広い窓から奥飛騨の山が望遠出来ます。
洗い場はやや狭い感じですが、いろいろな浴槽が並び、サウナもあります。
(メインの浴槽)

(洗い場)

(寝湯)

寝湯はメインの浴槽の脇にあり、他に、うたせ湯、圧注湯、薬草湯、水風呂とサウナなどがありました。
(各種浴槽)

さて、露天風呂です。
(露天風呂・滝見のゆ)

露天風呂は森林の木々を見ながら入る豪快な感じの露天風呂で、遠くに細い2本の滝が望遠されます。
富山県の高岡から来たという団塊の世代の方と長々と話し合いました。
お湯は、オキノ1・2号泉と一宝水2・3号泉との混合泉で、泉質は単純温泉(低張性中性高温泉)、泉温は77.7度とのこと。
まあ、いろいろの温泉を体験するという意味では結構楽しめる温泉でしたが、入浴料金は若干高めという気がしました。
詳細は下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→平湯温泉、飛騨高山と下呂温泉