これまで、さして興味をもたなかった恵方巻きの行事ですが、昨年(2019年)から夕食に恵方巻きをとりいれることにしました。
別に転向したのでなく、夕食づくりの手間がはぶけて、おいしい太巻きを食べることに異を唱えることもない、と考えたからです。
で、立春の前の日に大船駅界隈を取材かたがた買い物に出てみました。
大船仲通り商店街では茂蔵、ニュークイック、鈴木水産の三軒を見て、駅ビルのルミネウイング玄関口、同二階の食品店などを廻ってみました。
茂蔵
大船仲通商店街の路地にある総菜店です。
お店は小さいが総菜販売では定評があります。
(茂蔵の看板)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/0a43103607e2d62b66065b45bd23c7a7.jpg)
恵方巻きは二種類で他に通常販売している海苔巻き(太巻き)等があります。
(茂蔵の恵方巻き1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e4/528a4aa11eb82d97c121ccbc18d92b9e.jpg)
(茂蔵の恵方巻き2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/55/03c749ec9319253e1c61709a52ec9024.jpg)
ポスターには、ウナギと煮アサリなどと書かれています。
ニュークイック
次は仲通りに面した「ニュークイック」という肉屋さんです。
総菜は揚げものや調理ものなどで、通常はいろいろなお弁当なども売っています。
(ニュークイック)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5e/0630391c605f75fbf16559867f843e40.jpg)
ニュークイックでは恵方巻きの台が二台ありました。
(ニュークイックの恵方巻き1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/e7535d7dd97d9439fdd9dcd0d2133064.jpg)
(ニュークイックの恵方巻き2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/790dd8bf665afc69e4e124bc914df607.jpg)
この二つの台の恵方巻きを詳しく書くと以下の通りです
ヒレカツ巻き ¥680
エビフライ巻き ¥580
ネギチャーシュー恵方巻き ¥680
牛焼肉恵方巻き ¥780
牛すき恵方巻き ¥780
お肉屋さんの恵方焼きハーフ3種 ¥1180
国産牛カルビ焼き肉恵方巻き ¥980
国産牛しぐれ煮巻き ¥780
ヒレカツ巻き ¥680
などと自社の製品をうまくアレンジした多くの種類の恵方巻きに感心しました。
鈴木水産
ニュークイックと道を隔てて真向かいにあるのが鈴木水産です。
大船では一番大きな魚屋さんです。
鮮魚の他に、二階で回転寿司を経営しているので、一階ではにぎり寿司のお弁当なども販売しているせいか、恵方巻きはさして力をいれていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/aa/25f524fbd82e0b6e27dcbd449d848bed.jpg)
(鈴木水産恵方巻き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0c/f85ca030815e4a33a6635cdab3334ab2.jpg)
魚屋さんなので、
「中身は ・まぐろ ・えび ・きゅうり ・サーモン ・かんぴょう ・とびっこ ・いか ・たまご です」と段ボールにの紙に書いてあります。
さて、駅ビルに向かいました。
駅ビルのルミネウイング大船の二階には多くの有名食品店があります。
いつも、イベントのある日は、例によって一階の玄関前に出店が数軒出ています。
玄関先の出店
出店は玄関のドアを挟んで4~3店舗でした。
人だかりで写真が撮れないのですが、少しねばって数点の写真を撮りました。
(ザ・ガーデン 自由が丘の販売する恵方巻き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/8df7ccbe9cd5ad084d1c3d36c6f4ce92.jpg)
ザ・ガーデン 自由が丘 大船店 は地階にある「テーブルスパイス」を運営する会社です。
(ちがさき濱田屋 立春大吉・福巻き寿司)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/b353a163f468aa03974434f732acc89c.jpg)
二階にある食品店
二階にゆくと、人 人 人でごった返していました。
人が多く、写真など撮るのは買い物の邪魔になるので、比較的面積にゆとりのあるお店で写真を撮りました。
築地奈可嶋です。
築地奈可嶋
ネーミングがしゃれていました。
(築地奈可嶋 七福海鮮恵方巻き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/fe85f8f48ba9820722f9ba2e894c4db0.jpg)
(築地奈可嶋 七福海鮮恵方太巻鮨)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/23895462b7350e3c4932c007642b762a.jpg)
(築地奈可嶋 七福海鮮恵方太巻鮨2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bb/26d3734e9d798b6ef31015c4a80e7ef2.jpg)
七福海鮮恵方太巻鮨のポスターには
太巻きのイラストの左側に サーモントラウト まだい 本マグロ(中トロ)
右側に きゅうり いか いくら えび
等と書いてありました。
各お店ともに工夫を凝らした販売戦略でした。
以上が立春前日の恵方巻きの販売状況でした。
別に転向したのでなく、夕食づくりの手間がはぶけて、おいしい太巻きを食べることに異を唱えることもない、と考えたからです。
で、立春の前の日に大船駅界隈を取材かたがた買い物に出てみました。
大船仲通り商店街では茂蔵、ニュークイック、鈴木水産の三軒を見て、駅ビルのルミネウイング玄関口、同二階の食品店などを廻ってみました。
茂蔵
大船仲通商店街の路地にある総菜店です。
お店は小さいが総菜販売では定評があります。
(茂蔵の看板)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/0a43103607e2d62b66065b45bd23c7a7.jpg)
恵方巻きは二種類で他に通常販売している海苔巻き(太巻き)等があります。
(茂蔵の恵方巻き1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e4/528a4aa11eb82d97c121ccbc18d92b9e.jpg)
(茂蔵の恵方巻き2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/55/03c749ec9319253e1c61709a52ec9024.jpg)
ポスターには、ウナギと煮アサリなどと書かれています。
ニュークイック
次は仲通りに面した「ニュークイック」という肉屋さんです。
総菜は揚げものや調理ものなどで、通常はいろいろなお弁当なども売っています。
(ニュークイック)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5e/0630391c605f75fbf16559867f843e40.jpg)
ニュークイックでは恵方巻きの台が二台ありました。
(ニュークイックの恵方巻き1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/e7535d7dd97d9439fdd9dcd0d2133064.jpg)
(ニュークイックの恵方巻き2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/790dd8bf665afc69e4e124bc914df607.jpg)
この二つの台の恵方巻きを詳しく書くと以下の通りです
ヒレカツ巻き ¥680
エビフライ巻き ¥580
ネギチャーシュー恵方巻き ¥680
牛焼肉恵方巻き ¥780
牛すき恵方巻き ¥780
お肉屋さんの恵方焼きハーフ3種 ¥1180
国産牛カルビ焼き肉恵方巻き ¥980
国産牛しぐれ煮巻き ¥780
ヒレカツ巻き ¥680
などと自社の製品をうまくアレンジした多くの種類の恵方巻きに感心しました。
鈴木水産
ニュークイックと道を隔てて真向かいにあるのが鈴木水産です。
大船では一番大きな魚屋さんです。
鮮魚の他に、二階で回転寿司を経営しているので、一階ではにぎり寿司のお弁当なども販売しているせいか、恵方巻きはさして力をいれていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/aa/25f524fbd82e0b6e27dcbd449d848bed.jpg)
(鈴木水産恵方巻き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0c/f85ca030815e4a33a6635cdab3334ab2.jpg)
魚屋さんなので、
「中身は ・まぐろ ・えび ・きゅうり ・サーモン ・かんぴょう ・とびっこ ・いか ・たまご です」と段ボールにの紙に書いてあります。
さて、駅ビルに向かいました。
駅ビルのルミネウイング大船の二階には多くの有名食品店があります。
いつも、イベントのある日は、例によって一階の玄関前に出店が数軒出ています。
玄関先の出店
出店は玄関のドアを挟んで4~3店舗でした。
人だかりで写真が撮れないのですが、少しねばって数点の写真を撮りました。
(ザ・ガーデン 自由が丘の販売する恵方巻き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/8df7ccbe9cd5ad084d1c3d36c6f4ce92.jpg)
ザ・ガーデン 自由が丘 大船店 は地階にある「テーブルスパイス」を運営する会社です。
(ちがさき濱田屋 立春大吉・福巻き寿司)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/b353a163f468aa03974434f732acc89c.jpg)
二階にある食品店
二階にゆくと、人 人 人でごった返していました。
人が多く、写真など撮るのは買い物の邪魔になるので、比較的面積にゆとりのあるお店で写真を撮りました。
築地奈可嶋です。
築地奈可嶋
ネーミングがしゃれていました。
(築地奈可嶋 七福海鮮恵方巻き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/fe85f8f48ba9820722f9ba2e894c4db0.jpg)
(築地奈可嶋 七福海鮮恵方太巻鮨)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/23895462b7350e3c4932c007642b762a.jpg)
(築地奈可嶋 七福海鮮恵方太巻鮨2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bb/26d3734e9d798b6ef31015c4a80e7ef2.jpg)
七福海鮮恵方太巻鮨のポスターには
太巻きのイラストの左側に サーモントラウト まだい 本マグロ(中トロ)
右側に きゅうり いか いくら えび
等と書いてありました。
各お店ともに工夫を凝らした販売戦略でした。
以上が立春前日の恵方巻きの販売状況でした。