毎年、同じ頃に同じ植物が芽を出し花を咲かせます。
猫額の庭でも同じですが、画材がないと近所を探し回り写真を撮ります。
(ウフキノトウ1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/a1c2deddc43c0a6acdd2814e994e2e28.jpg)
こんな毎日ですが、来年もこの対象物があるかどうか?我が身がその画材に同じように興味を持ち続けているかどうか?という疑問も心によぎり、好奇心や探求心が衰えてくる自分を危ぶんでいます。
(ウフキノトウ2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/10/28baf403450a374c3670e4409a77e397.jpg)
フキノトウは芽が出て数日で花芽を見せることがあり、その年の気温の変化のスピード次第で撮れない画像もあるのです。
雪国なら雪解けの状況次第で薹の出方が違うのでしょうね。
(ウフキノトウ3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/16/6764ab63c5b2034278c2502db0e31450.jpg)
(ウフキノトウ4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/dbad7f09c7023e689e71d65e8e482765.jpg)
花は可憐な姿ですが、雨などが強く降ると泥がかかってしまいます。
(ウフキノトウ5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/bf9fa9e9697ee0bd5a2ede84aa1ec829.jpg)
(ウフキノトウ6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/ecfa52fca0555ca004806005465459a3.jpg)
なぜかほろ苦い話を綴ってしまいました。