善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

甲府市内の公衆浴場巡り(10)・新遊亀温泉

2010年07月19日 | 温泉

新遊亀温泉は遊亀公園の東側にあります。
ややわかりにくいので地元の人に聞くと良いでしょう。

建物は鉄筋造りですが、これはリニューアルされたからです。

(新遊亀温泉)

下足箱もなにやら新しいような感じです。

(下足箱)

内部も一新されましたが、番台の位置などは昔風です。
広い脱衣場は気持ちが良く、昔をしのぶものは、籐製の古い脱衣用籠と、掲示されている温泉の効能書きぐらいだろうか?。

(浴槽)

浴室内の浴槽は突き当たりの2槽と手前に1槽がつきだしたような配置になっています。
突き当たりの2槽はそれぞれに湯口があり、手前の浴槽は左右両側からオーバーフロウでお湯が流入しています。
お湯の温度は、右側(ライオンの湯口)がやや熱めで、次が左側浴槽で、手前の浴槽はややぬるめで入りやすくなっています。

お湯は透明で薄い茶褐色で、ぬるすべ感が強いのですが、右側のライオン湯口の浴槽の方がよりぬるすべ感が強いきがします。
番台のおやじさんはどちらも変わらないヨと云って一笑にふされました。

浴室は両サイドと手前中央に洗い場があります。

(洗い場)


(脱衣場)

源泉の質は良質で湯量も多いらしく掛け流しがうれしい公衆浴場でした。

詳細は下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→甲府市内公衆浴場巡り



最新の画像もっと見る

コメントを投稿