おかげさまで生きてます

日々の暮らしのなかで

一郎とユキオちゃん

2010年06月01日 | 国際・政治
この世には、残念ながら
どう頑張ったって出来ない事がある
 
「成せばなる!」
 
人生の教訓として、諦めてはいけない!
諦めたら、そこでゲームが終わりますよぉ!って言う
名言がある
成功した人は、諦めず持続したことを
殊更力説してくれるが、
思えば、小学校の卒業文集には
大半の男子が将来の夢として
 
“プロ野球選手!”
 
もしくは
 
“W杯得点王!”
 
と、書くもんだ
日本代表になった選手や
ドラフト1位の選手の小学校の文集を
ひっぱり出してきて、努力を続けた結果だ!と
美談として片付けるには、
散っていった夢の方がはるかに多い現実にも目を
向けなければいけない
 
努力を続けた結果は認めるし
そこに異論を挟むことは凡人の僕には出来ないが
努力を続けたと言っても、全員が野球選手に
なれるわけでもなく、
南アフリカにも行けない者の方が
圧倒的に多い
 
いや、ここで説教をしようと言うわけではない
人生、いくら頑張ったところで、
出来ないことは出来ないのだ
 
それが例え
 
“二球で三振出来ない王選手”
 
の、どこかで聞いたような例えであっても
やっぱり出来ない事は出来ないのだ
 
その際たるものが、腹話術の人形の立場である
彼は、絶対に反論することはない
いや、上辺だけを見ていれば、
傍らにたたずむオッサンと丁々発止のやり取りを
しているようにも見える
 
しかし、だ
 
皆さんもご存知のとおり
あの人形の言い様は、オッサンのサジ加減
そして、あの人形は、
オザワサンの思慮を超えた範疇での発言は
まったくしない
いや、しないのではない
 
出来ないのだ
 
腹話術の人形が、隣のオッサンを
言い負かすことなんて、不可能だ
 
彼に同情する人がいたら、
滑稽に写るかも知れないが、
目を見開いて、決められた言葉しか発せない
彼を見ていると、どことなくモノ悲しげだ
 
彼はただ隣のオッサンに操られているだけなのに
 
彼は人形
 
何も考えていないのに
 
そんなに攻めないであげて
 
何も考えてないんだから
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵にも描かない餅

2010年04月22日 | 国際・政治
迷走とは、このような感じをしめすのかな?
 
凄いですね、今の総理
普通の精神力ではありません
僕がもしあの立場なら、半泣きじゃすみません
大の大人が本泣きです
 
朝言った事を、午後には反転
一日で言ったことが逆転するんだから
一貫して同じことが言えるはずもない
 
思うんですよ
 
移転問題で五月末までの決着を言い続けてますけど
ブレまくりの人としては
筋が通ってるのか?と、最後の光を見つけようと
願いたいですけど、一抹の不安があるんです
 
あれです、あれ
 
自身満々に人との約束をする場合
どんなことが考えられるか
結末を知っているか、絶対にやりぬく自身があるか
それとも
その時にその場に居ないか、って事
 
例え話は割愛させていただくが
自分の意思ではなく、不可抗力で
その場に居ないことが想定できる場合は
ついつい、無理な約束でもしてしまうことって
あるじゃないですか?
 
えっ、ないですか?
 
まぁ、僕はあるんです
上手く説明できないけど、あるんです
 
もし、五月末に今の立場に不可抗力として
経ち続けることが出来ないと
今の段階で見通すことができたら・・・・
 
もっと腹黒く言うと、そんなシナリオが出来上がっていたら
 
「私は解決できると思ってましたが・・・・無念です」
 
やるつもりでいたが、周りの力によって
それを発揮できる機会を失った!となれば
地元民もアメリカ政府も、日本国民もまったく
納得できない結末ですけど
少なくとも、あの人だけは救われるんでしょうね
 
虚ろな視線の割には、はっきり言われるんで
もう、やめることは決定済みなのかと
思ってしまいます
 
「志半ばで、残念です」
 
勤王の志士のような響きですが
そんなにいいものではありません
 
そういえば、彼の弟さんは
坂本龍馬の親戚でしたね
じゃ、今の総理も坂本さんの親戚ってことに
なってしまうんですよね
 
残念です
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問答無用?

2010年04月20日 | 国際・政治
話せば分かると言ったのは、誰だったか?
 
どうも、今の政府は問題が山積みだ
で、不安を通りすぎて笑うしかない
ほんとは、笑っている場合じゃないんだろうが
まったく、信用も期待も出来ない首相が
虚ろな視線で笑わせてくれる
 
合意されていた移設計画を白紙に戻し
ベストな状態を模索する
それ自体は、最悪な事では無いと思うし
郵政民営化を力づくで軌道修正したんだから
アメリカの言いなりになる必要もないと
応援したい点もあった
 
ただ、やり方がいただけない
 
「法的に決まっているわけじゃない」
 
自ら期限と決めた3月末を指摘されると
開き直って、薄笑い
あきれて、毛細血管が音を立てて切れているのは
国民の方
ずれているのは、金銭感覚だけでは
なさそうだ
 
今度は5月末までに
決着をつけると言っている移設問題だが
だんだん、雲行きが怪しくなってきた
アイスランドの火山が噴火して
降り注ぐ火山灰で、ヨーロッパがパニックになっているが
首相の焦点の定まらない記者会見を見ていると
立ち上る噴煙さえ
いつかは治まると、先行きに明るさを感じる始末
それほど、役に立たない人
 
マスコミ先行で話が進んでいる腹案だが
説明をしに重い腰を上げるのだそうだが
地元はカンカン
相手にしないことを明言されているが
それでもセレブ首相は余裕シャクシャク風
 
「説明をさせていただく」
 
あわせて、田舎のおっさん風の官房長官も
のらりくらりと言葉を選んで喋る
まるで詐○師のごとく
 
のんきな首脳陣だが、話せばわかると
安直に考えてはいないだろうか?
外相が言っていたように、理解してもらう話じゃなく
決めなければならない事
 
話せば分かると言うよりは
話して分からせる!とでも思っているのか?
最後には、折れると高をくくっているのだろうか
 
ちなみに冒頭の台詞は
有名なあの事件の顛末を示す言葉
時の首相の言葉ですかね?
 
さて、今の首相の結末は・・・・
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラス換え

2010年04月03日 | 国際・政治
物事を習うとき、まずは基本からってのが基本
基本無くして、物事の習得は難しい
 
立派な書道家の一筆は
凡人には理解従い芸術の境地がある、はず
しかし、その一見まとまりのない書を書くには
確実に基本があってこその賜物
僕が落書きするのとは訳が違う
 
人生の基本とはなにか?
と、少々壮大なもの言いだが、決して
濱口の新ロマンスに嫉妬したわけではない
オレと濱口の何が違うのか?と
物思いにふけったわけでもない
 
生きていく上でも基本があるとするならば
それはまず最初に習ったことではないか
 
以前にも書いた
 
あの柏木家の長男、達也は言った
幼稚園で教えてもらった事を守って生きてきた!と
そう、これが基本だ
いや、基本なはずだ
 
人は成長する
成長とともに、幼いときの思いを忘れていくのだろうか
真面目なことはいけないことなのか?
正直者が馬鹿を見る世間は
どこか間違っていると思いながら
政治家を見るにつけ、そんな世の中なんだと
落胆し、絶望にも近い眩暈を覚える
 
なんでも、また新党が出来るらしい
 
そして感じるのは、政治家の誰ひとり
国民の方を向いていないだろうと感じる点
確かに、数が頼りの議会政治で
理想だけを幾ら声高に訴えたところで
何も変わりはしない
それは、理解してあげるべきだろうが
果たして、彼は人間としての基本を守っていると
言えるだろうか?
 
半年前に政権が変わり、変化があるかと
期待したが、そこはそこ
反目していた相手と違うことをこれ見よがしに
やっているだけで、誰ひとり
国民の生活のことなど眼中にないんだろう
 
くしくも新学期の月
新しいクラス別けが行われる
誰と同じクラスになるか、新学期が始まるまでの
楽しみでもある
 
あれと同じだ
 
政党が違うっていっても、所詮は政治家
 
どうせなら、今回の新党は、チューリップ組
次に作るなら、たんぽぽ組、その次はバラ組・・・・ 
 
「チューリップさんとたんぽぽさんの連立政権誕生!」
 
政党なんて、しょせん、この程度の括りに過ぎない
いや、この程度とは言いすぎた
 
保育園の園児さんに失礼だ
間違いがあったら謝るのが基本です
 
園児のみなさん、ごめんなさい
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニフェストなんて・・・

2009年12月22日 | 国際・政治
横文字に弱い日本人?
 
今や和製英語も含めて、横文字は
生活の一部であって、なくてはならない
モノになっている
 
ニュアンスとして覚えている言葉もあり
それを一々日本語に直すのは面倒だし
スラッとしたスマートさがあるのも横文字
そんな言葉の響きも含めて
外のモノを取り入れるのが上手な国民性と
あいまって、横文字は
普通に使われているのだろうと思う
 
だが、そんなハイカラな言葉を使うことによって
本来の意味が違ってしまったり
また、曖昧な印象を与えてしまったり
していないだろうか?と思う
 
“セクハラ”
 
もちろん、セクシャルハラスメントのこと
間違っても
 
“セイクシーなタツノリ(原)”
 
ではないことは、あえて言わなくてもご存知だろう
そんなセクハラだが、どうも本来の使い方から
言えば、日本的な解釈が
徐々に足されていったような気がする
 
“逆セクハラ”
 
なんて言葉もあるが、なぜ、あえて
 
“逆”
 
を、つけるのか!と憤慨するのは
度量の小さい証だろうか
 
そして今、もっとも理解不可能な
横文字は、ご存知
 
“マニフェスト”だ
 
ウィキってみると、イギリス発祥みたいな感じで
僕の記憶のなかでも、日本で最初に
これを言い出しのは、新し物好きなミンシュトウだった
ような気がする
 
それまでの「公約」と違って、数値や期間などを
明記し、守れなかった場合の責任のとり方など
早く言えば、選挙民との契約的な意味合いが高い
 
しかし、だ
 
どうも、横文字好きな日本人は
その響きに惹かれただけで、その中身は分かって
なかったし、それまでとも
何も変わってなかったようだ
 
高速道路の無料化
子ども手当ての支給
ガソリン税の廃止
高校授業料の無料化・・・・
 
まだ政権が発足したところ、と
言えなくもないが、徐々に雲行きが怪しくなってきた
マニフェストもある
 
ガソリン税の税率は残して、名前を変える
 
最初のひとつは、反発しても
二つ、三つと進んでいくと、いつの間にか
それで納得してしまいそうで怖い
 
熱しやすく覚めやすい
 
それもまた、日本人なのかと思う
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする